いつまでも一緒だよ♪

最愛なるモモを亡くし、新家族に迎えたシ-ズ-犬ユニのブログです。

最愛なるモモ

2000年6月25日この世に誕生し8月13日に我が家の家族になり楽しい毎日を過ごして来ました。けど2009年12月26日リンパ腫と判明され…平凡だったけど楽しい毎日が…それからは病気と闘うため、辛い、辛い治療が始まりました。 一日でも一時間でも一緒に過ごして行きたいと願いましたが、その願いも空しく2010年10月14日10歳と3ヶ月で虹の橋を渡ってしまいました。 約10ケ月辛い治療を耐え抜いたモモにあっぱれ!を…そして10年間楽しい思い出を沢山くれてありがとうね~モモ。お空からユニを見守ってやってね。

暑い時の必需品。

2015年06月24日 | 日記

アタチが暑くてハァハァ~してるもんだから

やっと~~~

ひえひえ枕を出してくれたでしゅよ

(出すのが遅いつーのー)

そのままだと冷たすぎなので

タオルで包んで貰うでしゅよ。

暑い時はこれが一番でしゅ~

 

余りの気持ち良さに

あは

ネンネしてしまったでしゅ~

 

ランキングに参加してます

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


美味しい顔って、こんな顔。

2015年06月23日 | 日記

今年は例年よりもかな~~り早く

アタチの大好きなスイカを買ってくれたでしゅよ

んでも、買って直ぐには食べさせてくれないでしゅのよ

先ずモモたんに上げて~

その後に…なんでもそうしてるでしゅよ。

種があるので、小さく切ってもらうでしゅよ。

本当はガブってしたいんでしゅけどね~

悪そうな顔をしてる様に見えましゅが

これはアタチの美味しいって顔なんでしゅよ~

ちなみにモモたんの美味しい顔は

受け口でちた。

 

ランキングに参加してます

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


父の日のおこぼれ。

2015年06月22日 | 日記

昨日は父の日って事で

とうたんに「何食べたい?」って聞いたら

焼肉が食べたいって言ったもんだから

夕食は焼肉に決定~

焼肉ならニャハハ~

焼肉をする時は焼肉用のお肉を買うんでしゅが

昨日は特別ステーキ用のお肉を奮発して…

焼肉をしたでしゅよ

これだけじゃ足りないので、少しだけ焼肉用のお肉も足しまちたけどね

で~~

やったーーーー

アタチのご飯にもお肉が~

美味しかったでしゅ。

 

毎月、父の日が有れば良いのにな~

なんちゃって

 

ランキングに参加してます

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


アハハ~(^_^;)やっちゃった。

2015年06月20日 | 日記

小さい頃を思い出して

昨日、とうたんの敷布団に

チッコをしたでしゅよ

 

とうたんがネンネするまでは~

バレなかったんでしゅけど

やっぱ、バレてしまったでしゅ

コッソリしたはずなのに。

かぁたんが朝からお天気が悪いのに

チッチした所に臭い消しをシュッシュッして

干してたんでしゅけど~

干しながら、チッチするのなら天気の良い日にしてくれ~~って

ブリブリ文句言ってたでしゅよ。

で、とうたんには…

言わなくても…分かりましゅよね

 

お布団にチッチしたアタチが悪うこざいまちたでしゅ

これからは気をつけるようにしましゅので

今回だけは許してくだしゃい。

って、とうたんに謝って許して貰いまちた

 

ランキングに参加してます

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


四葉のクローバー見っけ。

2015年06月19日 | 日記

花さじきで淡路島とお別れして

バァちゃんチに行くのかと思ったら…

とうたんが

明石大橋の下にある「道の駅」で

買いたい物があるからって、行ったでしゅよ。

一日引き回されてアタチもう~ヘロヘロ

マジ、疲れたでしゅよ。

少し歩いてはペッタンコ。

で、また歩いては草の上でペッタンコ。

そん時、偶然かぁたんが

四葉のクローバーを見っけたでしゅよ

かぁたん生れて初めて見っけてたもんだから

大喜びでちた

これって、アタチのお陰でしゅよ。

アタチが草の上でペッタンコしなければ

発見できましぇんでちたもんね~

 

買い物も終わって

バァちゃんチへと向かったでしゅ。

この時すでに夕方。

バァちゃんチに到着して

ご馳走を頂いて~

バァちゃんの愚痴、ジィちゃんの愚痴を聞いて…

朝までぐっすりネンネしたでしゅよ。

あはは~

バァちゃんチに行くのがメインだったのに

寄り道の方がメインになっちゃったでしゅわね

 

バァちゃんもジィちゃんも元気そうで良かった。

 

ランキングに参加してます

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村