goo blog サービス終了のお知らせ 

寝焚き火老人の会

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2023/06/20

2023-06-20 13:05:00 | キャンプ
猛者は男木島へと足を踏み入れた。太陽が慈悲深く微笑む中、彼の心は海水浴場への目的地に固執していた。砂浜を見つめながら、彼はこの疲れた魂を癒すために訪れたのだ。

風は軽やかに彼の肌をなでる。それは暑さを忘れさせるような涼やかさだった。男はビールを手に取り、喉を潤す。冷たい液体が彼の舌を刺激し、その瞬間、彼は疲れた体をリフレッシュさせた。

彼は焚き火を囲んで、仲間たちと楽しく語り合った。暗闇に包まれながら、彼らの笑い声が星空に響く。それは素晴らしい1泊2日の始まりだった。

しかし、この物語には暗い影が潜んでいた。男木島は静かな島として知られていたが、その一角には裏社会の闇が渦巻いていた。男たちは知らぬ間に危険な舞台に足を踏み入れてしまったのだ。

夜が更けるにつれ、彼らの楽しいひとときは陰鬱な雰囲気に包まれていった。不穏な影が漂い、友情が試される瞬間が訪れる。男たちは自らの生き様と勇気を問われる戦いに巻き込まれることになるのだ。

明け方、男木島は日の光に包まれる。彼らの戦いは終わり、辛くも生き残った男たちは疲労困憊の中、新たなる朝を迎える。

彼らは思い出深い1泊2日を過ごしたが、それはハードボイルド小説のような物語だった。男たちは楽しい時間と困難な試練を共有し、それによって絆が深まった。彼らの心には、男木島の風と海、そして闘いの熱い記憶が刻まれることになるのだった。

ほほう、CHATGPTで作るとこうなるのか…面白いw

と言うことで男木島向かいます。



結構早く着いたので
フェリー待つ間に…ではなく
コンビニで買い物してすぐビール飲んでたな。3本目か…




来たぞ〜

乗り込んだものの
船室が思った以上に涼しくて
Tシャツ、短パンの私には厳しいな〜。
20℃でしたよ。

男木島着いたので
いつものようにとりあえず海征食堂。





タコ天行っときますか。
ここでもビール2杯飲んでいざ出発。






いやー気持ちいい。

で海水浴場の方へ。
海水浴場では無いところですが。




日除に早くタープ張りましょう。
そして乾杯。



そう、これ。





モンベルの日傘いいね!



クーラーバックに日が当たら無いようにセット。




薪を集め、誰が燃やし損なったであろう太い木も取ってきた。
直火でやってその後焚き火台使おうかね。




タープ下は当然日陰ですが30℃か。
風が心地よくて全然暑く感じないね。
気持ちいい。


今回はあまり調理しないと言うことで
こんなものをおつまみに。


焚き火でもすっかと火をつける。




結構距離取ってたんですが
タープ下の温度上がるもんですね。

Yahooニュースで見たのかな
これは美味いと言うので
簡単だし作ってみた。







トマト、塩昆布、ごま油混ぜるだけ。

美味しい…かな?これ。
トマトと塩昆布とごま油の味だわ。
トマトよりキャベツの方がいいかな、私は。




残り物をニンニクで炒めてみる。

んー…




翌日のビール残してウイスキーへ。
今回これに氷入れてきました。




炒飯行っときましょう。

なんやかんやとよく食べてるな。




やっと太い木が二つに割れました。

今回ラジオ忘れちゃって
普段音楽もかけないから
すごーく静かです。波の音と船の音だけ。




ニンニクマックスでラーメン。

くせー。




11時くらいですかね、寝ることにします。

翌朝



4時半くらいかなぁ。
今日もいい天気ですよ!

水がなくなりそうなので
1分くらい歩いてトイレ、シャワーがある所で補給。

海水浴場には屋根もあって
テント張ってキャンプする人もいるようですね。ネット見てると。
以前無かったけど端の方に石が積まれてたのだが、テント張るのに使うのかな。

しかしコンクリートの上にテント張って気持ちいいのかな…?

残してたビールもぬるいなぁ。
まあ飲むけど。2本とも。
クーラーショック持ってきてたのだが
やはりちゃんとしたクーラーバックでないとダメね。

さあ朝食にしましょう。




湯を沸かすだけでできる簡単飯。
カレー飯買おうとしてたら
これがあったのを思い出して持ってきた。




カレー飯の方が美味しいな…。しかも安いし。
これ、ご飯とカレーで大体600円だもんな…

ゆっくり片付けて
11時頃撤収完了。



さあフェリーまで海征食堂行こか。




また来るぜ!




なんか食べようかな…
高松帰ってうどん食べたいので
ここは我慢するか。
サザエの肝の煮付け仕込んでて
いい匂いが立ち込めている。

くぅー

ビール飽きたので酎ハイにチェンジ。

東京からやってきたと言う女性が一人。
そういやさっきすれ違ったな。

時間考えると
男木島来て気持ち悪い足のオブジェ(上の写真)みて蜻蛉返りな感じやね。
勿体無い!もっと堪能して欲しいね。

さて4杯ほど飲みフェリーに。






男木島また来るよ〜。



海征食堂もまた来るよ〜。

そういや店内にサインが色々あったのだが
渡部陽一もあったなぁ。

マスターが
ほんまにゆっくり喋るやっちゃなー。
って言うてました。

さ、うどん食べて帰ろう。
今日は3玉かな。




























薬味キャンプ

2023-06-11 07:07:00 | キャンプ
キャンプ行っても最近コンビニ食材ばかりやなぁ…

久しぶりに何か作りましょう。
何が良いかな…
好きなもの…

お酒飲んでたら
そんなに食べないなぁ…

ちびちび生姜醤油舐めるの好きやな…

よし薬味ばかり買って行ってみよう。
これまた久しぶりに女木島の海浜公園。

何やらいつもと様子が違う。







色々伐採されている。




今日もこんな感じ。




まずは小枝集め。
今回はソロストーブライトがメイン。




かんぱーい。
到着前に2本ほど飲んでますけどね。
ま、いつも通り。




今回初導入の虫除けグッズ。
いかがなものか。




予約から一ヶ月待ったのだが
その間に予備カートリッジを4つも注文してしまい、今年使いきれないのは確定。




今回のメイン食材達です。

ほんま薬味だらけ…





こるまた久しぶりの登場のシエラカップ用おろし器。




生姜〜。テンション上がりますなぁ。



醤油かけていただきます。


ちょいとネギもトッピング。

いいアテですわ。

ビール3本ほど飲んだところで
流石に辛い事に気がつく。

そんな時のために



安心してください、(ザックに)入ってますよ!




まあまあ量あるな…




大葉と茗荷と生姜とネギで。
いいねー。

釣り人が来ました。
何が釣れるんですか?と聞いてみると
ベラだそうです。

釣れてたかどうかは不明です。
聞いた後に昼寝してたら居なくなってたので。




タープ下で日陰ですが30℃かぁ。暑い。




流石にあっさりばかりは飽きるので
ベーコン焼き焼き





美味しくできました。こう言う簡単な料理で充分ですね。




こんなに良い天気なのに明日は雨予報。




湯を沸かす。




パチンコの景品で貰ったこれを作ってみたい。

が、これは夜に置いておこう。

飯盒で湯を沸かして気がついたのだが
グローブ忘れたので蓋開けるのも大変。
鉉も忘れてるし。


カノックスより
やはり煙が出る方が落ち着きますな。
空き缶のプルタブに通すと
空き缶が蚊取り線香ホルダーになるとか
どっかでみた気がするのだが
森林香は太くてプルタブに入らないんだなぁ。
割り箸削ってブッ刺しました。

17時半かー。
そろそろ晩御飯の準備しときましょう。
18時から野球をラジオで聞きながら
阪神の応援もしないとね。




米0.5合を炊いて





鶏肉炒めて



全く切れないオピネルで切ると
ぐちゃぐちゃやな。

0.5合って丁度いいなぁ。
酒メインですからね。





明日のビール少し残して
ウイスキーとワインで焚き火を楽しみましょう。

…野球の結果を待たずに
なんか寝てました。

翌朝



4時半起床。
早く起きれてラッキー。
今日は雨降るので早めに撤収したい。
とは言え、朝イチ便で帰ってもする事ないので9時20分の船にしますかね。

とりあえずビール飲みます。
流石にもう冷えてないなぁ。

朝食も作りましょう。



昨日残しておいた0.5合の米を炒めて
昨日残しておいた鶏肉も炒めて煮込み
生姜やら大葉、ネギを放り込んで
あっさり粥のできあがり。

タープとタイベックシートが少し濡れてるが
家帰って乾かそう。

フェリー乗り場で聞いたのだが
女木島で一年で50頭位駆除したそうな。
今まで一度も遭遇してないのがラッキーなのかな。

さて船乗りましてまずは時間潰しにパチンコ屋。
しっかり負けまして
11時過ぎて開店した開店寿司へ。



いやー飲んだ飲んだ。
満腹前に会計してバスに乗り
締めのうどん屋行って帰宅!

濡れてたタープなどを干してると…
雨が降り始めました。
なんとも良いタイミングで帰宅したもんだ。

次回は海キャンプかな?



































そら豆キャンプ

2023-05-23 19:34:00 | キャンプ
また日曜日から休みなので
キャンプに出かけようと思います。

まあまた近場でサクッと行けるところという事で女木島を選択。

日曜と言うこともあって友達一人釣れました。




朝10時のフェリー。
待つ間に乾杯っすね。

この人真っ黒やな。
まだ日焼けしたくって今回参加となりました。
目指すはチョコボール向井だそうです。




フェリーも何故か満席。
何故かってのも失礼ですが。

お友達も沢山ビール抱えてますので
フェリー乗り場から一番近い松原キャンプ場にします。



乾杯っす。



もう脱いどる。

サンオイル塗って準備してます…

隣には撤収段階の人たち。
なんとその方の前には薪がある。

この薪貰っていいですか?

ありがたやー。流木あんまりないのよね、ここ。




薪の為に一応小型焚き火台持ってきてはいる。

そうそう
お気づきだろうか?
サーモスの保冷缶のブラック買いました。
550円。安かった。

炭も灰捨て場から使えそうなやつをゲット。
ここは炭には困らない。



しかしこの天気と金麦の缶の色は映えるなぁ。

程よく日焼けしてもらって
キャンプ場の方へ移動。
焚き火するなら片付け考えてキャンプ場の方が何かと便利。

タープ張ろうとしてる場所に晩御飯が歩いてました。




(食べなかったけど)




めっちゃそら豆買ってきてるやん。

食べきれないでしょう…


網焼きに適した焚き火台はなく
U字溝と網で



そのまま焼くのと
鞘から出してホイル焼きと2パターン。




鞘の中って初めてマジマジ見ましたけど
スポンジみたいになってるのね。ふわふわ。




寝始めた…




私は簡単に済ませたかったので刺身。


食料入れてるスタッフサックあさって

何やら良さげな味のもの発見。




鶏肉炒めてぶち込みました。
ササミだったのでイマイチ。

そろそろ最終便ですね。
残ったビールと炭をいただきました。
17時頃帰っていきました。

周りにいた他のキャンパーさんももう居ません。

ゆっくりしますかね。




これでチビチビいきます。

と思ってたら
新たなキャンパーがテント建て始めました。
男木島から来たのかな?
慣れた様子です。

今回焚き火には期待してはなかったので


ペレット持ってきてました。

が、まあまあ炭が炎あげて燃えてくれるので



ペレットの出番はほぼなく…




すこーしだけ燃やして終了。

締めに





そば食べて就寝ですね。

今回暖かいかなとシュラフ置いてきました。
シュラフカバーだけで行けるっしょ。
屋根も一番小さいDDタープ。

これからの季節はこれで十分やね。

おやすみ…


夜中何度か目が覚める。

蚊ですよ、蚊。

耳の周りで煩い。


森林香つけてたんですが
空き缶の上に置いてたので
途中で消えてました。

蚊取り線香ホルダー重いのよね…

さて朝6時前には起きまして
後から来たキャンパーさんも片付け始めてます。

私も朝食とりながら残った酒を飲んでいきます。

今日はこれと言って予定もないので
ゆっくりして高松帰ったら昼飲みする予定。




フェリー乗り場にある地図ですが
こう言うの見てると行ってない場所に歩いて行ってみたくなりますね。

11時20分の船に乗り
バスに乗って回転寿司。


満腹じゃ。

歩いて帰るとしますかね。


次回は四国カルスト予定ですが
天気予報は雨…場所変更になるかも知れません。

場所で装備がだいぶん変わるからなぁ…


























小豆島ロングトレイルごっこ 後半

2023-05-15 19:14:00 | キャンプ
さて夕ご飯まであと3時間。

まずは風呂にしましょう。
シャワー浴びたとは言え、その後も歩いてますからね。

癒される〜、やはり湯船はいいですな。

食事時間までは部屋で飲みますかね。
ちょいとぬるくなってしまいましたが



飲まないと明日の荷物になっちゃいますからね。

3本ほど飲みながら
動画見てますと
夕ご飯のお知らせ。




なんと…多すぎ…

ご飯もお櫃にパンパン入ってる…

しかもビールまで出て来た…





お腹いっぱいや…

部屋帰ってテレビ見て本日は終了。

明日6時前に起床。
8時に朝食頼んでたので
お片付けしときましょう。

そう、お酒です。



2本飲んで、焼酎は持って帰りますかね。



朝食は適量。言うてご飯3杯食べましたが。

ではお支払いも済ませて
出ようとしたらお土産くれました。

さー、池田港目指しましょう。近いけど。
途中寄り道もしたい。

まずは



アートな公衆トイレ。
風が流れるようになってて
夏場でも涼しいとか。

ま、普通にトイレ行きたかっただけなんですが。




ここのフェリーもなくなって
もう結構経ちますね。

そういや昨日旅館でテレビ見てたら
日生〜大部も休止になるとか。






海岸沿い歩きます。
いやーほんと天気良くて気持ちいい。

ちょいと寄ってみたかった
道の駅オリーブ公園覗いてみようかな。

登って行ってたんですが
坂がしんどい…

結構な人が手にホウキ持ってる。
ボランティアなんかな?皆んな掃除か〜…

散策は諦めて手っ取り早く風車へ。

あ、あのホウキはここで写真撮るための小道具だったのね。



結婚式の前撮り見たいな人もいまして
前の方行くの憚られましたが
なんとも眺めいいわー、最高。

まあこれだけ見れたらオッケーかな?
移動します。
楽しみはまた次回の為に置いときましょう。

順調に歩きまして
途中休憩で中央病院のベンチ。
もうフェリー乗り場まですぐなんだけどね。

靴脱ぎたい。

10分程休憩してフェリー乗り場。

よし、もう帰るだけ。
素麺でも食べてもいいのだが
お腹減ってないの…

ビールでも買うか…と港すぐ横の自販機へ向かう。

左から女子高生の自転車。
向こう正面から軽自動車。

角には建物で見えてない。

ぶつかってしまいました…大声で叫べば良かった…と反省してたら

自転車は何事もなく走り去って行きました…

ま、ビール飲もか。



キンキンや!

めちゃうま。

ふと横を見ると軽自動車が走っている。



駐車して釣りでもすんのかな?と思ってたら
おもむろにチェア広げて
ビットに弁当乗せてる感じ。


良いね!いつでもアウトドア。

さてそろそろ出航ですよ。
ポケットに切符を…

あ!!!




旅館の鍵持って帰ってしまった…

すぐ電話して事情を説明。
帰ったらすぐ郵送します!ごめんなさい!

と言いながらワイン飲む。




今日はこんなもんなんですが
フェリー待つ間1時間でどっと歩き疲れ来ましたわ。

さーて、高松帰ったら何処で昼ごはんにするかな。

寿司屋で飲むか
はたまたうどん食べて帰るか…
















小豆島ロングトレイルごっこ 前半

2023-05-15 15:27:00 | キャンプ
またしても3連休。
今回は小豆島で思う存分歩きたいと思います。

が、前回の直島10km以上歩いたことがないので途中一泊入れての25km予定。
まー、余裕でしょう。


まずは宿の予約から。

名前と泊まる日と食事の有無しか聞かれなかったが…大丈夫だろうか…

連絡先とか料金の説明とかもないんやな…

では、小豆島ロングトレイルごっこ出発です!(距離短いので)



初日は一日中雨予報だったのですが
なんか晴れ間が見えます。
こりゃラッキー。

バス乗って
フェリー乗って






小豆島が私を歓迎してくれてるような天気ですよ!

しかし池田行き、土庄行きどちらも
バスの接続が微妙なのよね。

あ、因みに歩くのは二日目からです。

結局1時間半も間が開くので
前回寄った喫茶店でおなかもへってないのにグラタンを食べる。



バス乗ること1時間。



着く頃に雨降り始めました。

歓迎はされてなかったようです。




炊事棟が狭いので
一応寝る時はタープ下にします。
焚き火は炊事棟でしましょうかね。

と、色々用意してますと
自転車キャンパーさんやって来ました。





グラベルいいなぁ。
ロードも持ってるけどグラベルだと何処でも行ける!って言うてました。
お値段は20万だそうです。
まーそんくらいするわなぁー。

和歌山から徳島経由でこっち来たそうです。
もう定年退職して全国自転車で遊びに行きまくってるそうです。





いろんな話聞けて楽しかったですな。




翌朝いい天気ですよ!
良すぎるのもアレですが。
6時前に起床。
この辺からログ開始。

朝食は


簡単に済ませて。

自転車キャンパーさんも
ここ良いところだから連泊したいなぁ〜言うてます。

さぁ名残惜しいですが
8時前に出発です。
また何処かで会うかもしれませんね。
















快調に歩いて行きます。
バテないようにちょこちょこ食べ物、水分補給。休憩もちゃんと取らないとね。

そういやー
こう言う時の為にカロリーメイトを買おうとしたんですが



何処行っても大好きなフルーツ味がないのよね。
SNSで知り合いに聞いたら

カロリーメイト ブロック フルーツ味が品切れしているようですが、どうしてですか?

A
現在、カロリーメイト ブロックは想定を大幅に上回る販売が継続しております。つきましては、生産効率を更に高め供給体制を整えるべく、「カロリーメイト ブロック フルーツ味」を一時的に販売休止させていただいております。多大なるご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。


と、調べてくれました。
どうりで何処も無いわけだ。

お話戻って



お、見えて来ましたよ。
ちょっと寄りたいところ。






ふむふむ、希望の道を目指せばいいのか。

と、これが
昨日の雨でぬかるんでて
おまけに結構急な下り坂。
これ帰り嫌やな…

と、そこに







ひゃー、綺麗だわー。

ちょいと一休みして
嫌々登る…

ここまで結構山道歩いて来ましたけど
この登りが一番しんどかった。

10分程歩くと



ここも行きたかったのですよ。
が、まだ10時半…
全然お腹減ってないけど…

穴子天丼 1800円!



少し前に出川と愛之助が充電旅でやって来た店ですね。

穴子ふわふわ〜。
ご馳走様でした。
普段なら絶対食べない金額ですな。

食事終えてすぐ歩き始めたのですが
流石にちょいとゆっくりしたい。

次に向かうは白崎海岸。
遊歩道があるので行ってみた。

が、まず目の前に現れたのは
トイレに併設されてるシャワー。

水はでるようだ。

誰も居ない…


スッポンポンでシャワーを浴びて汗を流す。

変な匂いするなぁ、排水が悪いのかな?
と、思ってたら
シャワーの横にうんこありました。
うんこのすぐ横に荷物やら服やら放置してたのですが危なかった…

ま、気持ちいいのでオッケー。

で、海岸にでると
あー、海水浴場なのね。






遊歩道の事などすっかり忘れて
暫く日光浴。

もうここから本日の旅のプラン何も考えておらず、後は宿でのんびり酒飲む予定なのですが

なんともチェックインの時間までまだまだあるのですよ。ここから30分位で着いちゃうし。

と言う事で



コーヒーブレイク。

こう言う時キャンプ道具あると便利ですね。


また歩き、宿も通り過ぎて
とりあえずビールを購入。
何処か飲める店でも良かったのですが
なんともお腹減ってないので…



海岸で飲みますか〜。

通り過ぎる人々に不思議そうにみられます。



と、現時点で朝起きてから19km。
こっちルートは坂も緩やかなので歩きやすい。

もし次回同じルート歩くなら
宿なしで吉田から池田港歩きっぱで行けそうですね。変な寄り道しなければ大体25km。
楽勝ですね。

ちょいと早いですが旅館へチェックイン。


落ち着く〜。



急須でお茶とか何年振りだろうか。

さて晩御飯までのんびりします。



続く