![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e1/8c7219b3676d085c9fcf662e364da1d8.jpg)
こげ茶と白のまざり具合がきれい。白い部分をシラタといい皮肌になる部分です。
今月は再び一枚板のモンキーポットを8枚入荷しました。
秋の展示会で買いつけてきたものがようやく入荷です。
最近は、色の濃い板が人気なのですが
数年前からすると価格もかなり上がりました。
色の濃い木材の代表はアメリカンウォールナット材ですが、
価格も高く幅の広い板もなかなか高価で手に入らなくなり
その代用としてモンキーポットが最近はかなり人気があるのですが
それもかなり価格は以前より上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/ef3f6029a6ee0367f92d4d961a3d157b.jpg)
【どんな木なの?】
マメ科の植物で、多くは南米のペルーからブラジルにたくさん分布しています。
モンキーポットは、日立のCM 「この~木なんの木 気になる気になる」 ♪♪♪
これでかなり有名になりご存知の方も多いと思います。
【上の大きな木の写真】
ハワイのオアフ島で個人の所有地のモンキーポットの木だそうです。
樹齢は100年を超え、枝の広がりも40mもあるという事です。
それだけ大きくなるんですよね。木ってすごい!!
まだまだ大きくなるんでしょうね。
本当に感心させられます。
樹齢を考えると丁寧に使って
樹齢100年ぐらいは使っていかないとって思いますね。
子供や孫の代まで十分に使えます。
自然の恵み…木ってすごいなぁ~
それを伝えていかないとって思います。