昨日の夜から本当によく降ります。
ひと雨ごとに温かくなるのでしょうね。
花粉も黄砂も飛ぶ時期が近づいてきていますね。
毎年、黄砂で鼻と喉をやられています。
嫌な時期なんですよね。気をつけないといけないなぁ~と思っています。
さて今日は…本日、北海道旭川の工房にお願いしていた
クラフトチェアーが、ようやく到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/4323c2e01e33442311785d2570f8bf82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/e2ee57452bd072fe60b3d4ce6a96a008.jpg)
高い背中の部分は、削り出しで曲線を作っています。手間がかかるのです。
という事は部材がたくさん必要になり、贅沢な背中部分と言えます。
背面材は削り出して作っているので強度もしっかりしています。
そして、後ろ側を見て頂くと木で止めてあり、
木工の技術がこんなところでも生きています。
そして、それがデザインとして生きているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/f5abdf5786e38134edc92620c10ebc53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d9/c7a7304f771a2c9144971a491741ead7.jpg)
一番手間のかかっているのが背中の格子の部分です。
格子は、日本人のDNAをすごく感じるものだと思います。
作るには本当に面倒で手間がかかるのですが、
その技術をチェアーに施してあるのです。
この格子があるおかげで、玄関などに1客で置いても
絵になるようなデザインにこのチェアーはなっていると思います。
もちろん座っても座りやすいように座板の部分は
お尻がフィットするように座面を削ってあります。
色々な木工技術を施したこのクラフトチェアーは
やはり北海道旭川の工房ならではだと思います。