名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

春野菜の準備 ー 2024.2上 ー

2024-02-03 17:45:13 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 1月末は、母の一周期とか、同窓会の幹事仕事とか忙しく、畑にかかわる
時間が取れなかった。

 久しぶりに畑にやってきた。先にトマト畝の後は、畝整備をして直ぐ植え
られる状態にしてあったので、ポット植えのホウレンソウ苗を定植した。
隣の2列目には新たな苗(ダイコン予定)を植えるために、溝施肥(鶏糞)
を行った。苗が十分育っていないので、3号POTにひょろひょろ苗を3本
程度を仮植えして、成長を見ることとした。1~2週して活着したら、その
まま定植する予定だ。 

 ビニールを被せて保温していた、ジャガイモ種は期待して被せを剥いで
開いて見たが、芽を出す兆候は全く見られなかった。超安売りで購入した
ワケギ苗は、ビニール被せの保温のセイか、緑色の新芽が出始め、活着の様子
を確認できた。

 ジャガイモ植付予定の畝の端に残っていたカリフラワーが食べごろになった
ので、収穫した。2本あったが、一本は玉の色が褐色に変色しかけていたので
破棄し、一本のみ持ち帰った。


エンドウ豆・苗の誘引  ― 2023.12中 ―

2023-12-18 19:35:23 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

  12月16日、いよいよ週末から寒波到来と天気予報が騒いでいる。とりあえず、寒冷紗など
を買ってきて、ジャガイモ(2畝)に掛けた。また、葉物野菜にも古い防虫ネットをかけて、霜よけとした。

 次いで、見回すと、エンドウ豆苗が少し伸びてきて、ツル丈が25㎝~30㎝位になっている。ここ
にも防虫ネットをかけてあるが、こちらは防虫ネットなしでも行けると判断し、ネットを外して、苗の脇に
丈1mほどの支柱を立て、エンドウ豆の苗を支柱に誘引した。豆の種類は、絹サヤエンドウ(赤花、
白花各8本)スナップエンドウ10本、グリーンピース10本位が育っている。ソラマメを数本植え付け
予定で、POTに種蒔きしたが殆ど種ぐさりとなってしまい、苗に育った2本だけを定植してある。後刻、
HCでソラマメ苗を3、4本購入して、追加で植え付けたい。
 14時過ぎると、小雨がパラつき始めたので、誘引作業を完了し、収穫できる野菜を収穫した。

 先に、試堀したジャガイモが好評だったので、今回もグラタン用にキタアカリを4株ほど掘り出した。
程よい大きさになっていて安堵した。キタアカリは全部掘っても大丈夫だと思ったが、キタアカリの半分
は掘ってしまったので、残りは半分ほどになる。メークイン、アンデスレッドは植付時期が2、3週間
遅れたため、まだ芋が小ぶりで、食べられるほどになるかどうか心配だ。寒冷紗をかけて、12月末まで
待って見ることとしたい。寒波で茎が萎れてしまうかもしれない。(こちらは失敗となるかも???)
 追加で、サニーレタス少々と九条ネギを少々収穫した。ミニトマトも少し収穫できた。


秋冬野菜の定植  ― 2023.11下 ―

2023-11-22 15:13:08 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 お世話になっている、事務所に出かける用事があったので、ついでに畑に
立ち寄り、持ち込んだ秋冬野菜の苗を定植した。今日、新たに持ち込んだ
野菜苗は、高菜、白菜、ラディッシュ、などだ。1時間ほどで、定植を完了した。

 この後は、残るポット苗には水菜があり、育苗中だ。その他にも、出来損ない
の苗が、ポットに少しずつ残っている。こららも、一応成長してきたので、残り苗を
水菜の隣に植え付ける予定である。この中には、サニーレタス、パセリ、ブロッコリー
等がある。また、空豆が発芽中であり、何本苗を採れるかわからないが、期待を
している。之は、グリーンピースの隣に植える予定だ。

 今日の収穫は、カリフラワーが目玉だ。なかなかうまく成長した。自分で蒔いた
種から発芽した苗は、畑に3日置いておいたら害虫に葉っぱを全て食べられ、
全滅した。やむを得ず1本だけ苗を購入したのだが、こんなに上手く成長する
なら、3、4本買っておけばよかったと思う。上手くいったときは、何時も欲張り
根性が出てしまう。収穫は、他には定番の秋ナス、ミニトマト少々、インゲン豆
6、7本という少量の野菜だ。


 


エンドウ豆の植付を完了しました。  ― 2023.11下 ―

2023-11-20 21:01:18 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 絹サヤエンドウ、スナップエンドウ、グリーンピースの3種類はエンドウ豆の仲間で、
今が植付時期となります。10/19に播種して、丁度1か月になり、ツルの丈も
15㎝位になり、早く、定植しなくてはと焦っていました。トマト、ピーマン等の夏野菜
の後の畝整備を終えているので、ここにエンドウ豆、空豆を定植することにしています。

 空豆は最初の播種の発芽状態が悪く、再度、種を植付けたが、未だ発芽中です。
 エンドウ豆は根瘤菌が付き、栄養吸収がよいので、肥料が不要です。鶏糞肥料は
やらずに、チップ堆肥と苦土石灰を蒔いて、畝づくりをしてあります。ソラマメ用には
鶏糞を溝施肥としてあたえる予定です。

 今日、グリーンピースを植付して、エンドウ豆、スナップエンドウ、グリーンピース、
3つのエンドウ豆類の定植を完了しました。


 


豆類の播種、育苗  ― 2023.11上 ―

2023-11-06 16:41:24 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

  10月半ば過ぎに、そろそろ豆の種まき時期と判断し、まずエンドウ豆類の種まきを
行った。蒔いた種は、絹サヤエンドウ(赤花、白花)、スナップエンドウ、グリーンピースだ。
いずれも、10本位の苗を採れる様に、若干多めに蒔いたつもりだったが、発芽率は
100%という訳には行かないようだ。少ないと、友人に提供する分に支障が出る。
 空豆はやろうか、やめようか迷っていたが、友人からやってみたいと言われたので、HC
で種を購入して、10月下旬にPOTに種蒔きした。今のところ、植える場所を確保
できていいないが、11月4日に掘り起こしをしたので、そこに畝づくりをする予定だ。

 さて、先に播種した豆の種が発芽して、茎丈7~8㎝に伸びてきた。畑が整備でき
れば、植付と行きたいところた。エンドウ豆は4号POTに4個ずつ蒔いたつもりなので、
各種10本ほどの苗を取得できそうだ。
 空豆は10月下旬の種蒔きなので、まだ、発芽しかけているところだ。もう、1~2
週間の時間が必要だ。ソラマメは過去4回育てて、連作障害や病気(ウィルス性)の
怖さを知り、昨年は遠慮したところだ。友人の希望もあるので、指導がてら挑戦すること
にした。


 

 


秋ジャガに黒マルチを張りました  ― 2023.10中 ―

2023-10-12 22:02:57 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 10月12日、天気も良く時間が取れたので、気になっていた秋ジャガ(キタアカリ)に黒
マルチを張りに、畑に出かけた。
 既に、茎が20㎝位に伸びているので、黒マルチを被せ、茎のあるところに穴を開け、茎と葉を
穴から出す、という作業を行います。30個ほどの穴からジャガイモの茎と葉を、傷めないように
外に出して、完了です。 

 今日は追加で、前回、葉物野菜苗を植えた場所に、不足した苗を追加で定植し、水やりをして
U字支柱を指しこんで、防虫ネットを張りました。何とか苗が根付いていたので、今回の追加苗と
合わせて様子を見ながら、育苗に努めます。野菜は、ホウレンソウ、小松菜、ミニ大根です。

 今回葉物野菜に防虫ネットを張りましたが、大きくなったナスの枝が邪魔になっているので、被さり
気味の枝を削除して、日当たりをよくしました。枝を切ったので、ナスが沢山採れました。

 


秋ジャガ(キタアカリ)が発芽し、成長し始めた  ― 2013.10上 ―

2023-10-08 22:10:19 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 20日ほど前に定植した秋ジャガ(キタアカリとメークイン)の内、キタアカリが発芽し、
順調に伸び始めた。早いものは背丈20cmほどに成長してきた。この種芋は芽付きもよく
大きさも手ごろなものが多かったので、今後が期待できる。
 メークインは種芋は大きなものが多かったが、芽付きはほとんどなく、土の中から発芽するには
時間がかかりそうだ。
 2日前に追加定植したメークインとアンデスレッドについては、アンデスレッドはそこそこ芽がでて
いたので期待できるが、メークインは時間がかかりそうだ。

 今日は、畑周辺の雑草除去も目的としており、大々的に除草した。畑を借りている立場上
大家さんに迷惑をかけないように、小綺麗な中で農作業を行う必要がある。除草を終えても
夕刻までに、まだ、時間が取れたので、葉物野菜の植付を行った。持参したポット苗が少なかった
ので、次回、追加で持参してもう少し植える予定である。今日の葉物野菜は、ホウレンソウ、ミニ
ダイコン、小松菜であるが、ホウレンソウは苗に元気がなかったので、ダメかもしれないと思っている。


秋野菜の育苗  ― 2023.9中 ―

2023-09-14 10:51:34 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

   8月中頃に播種して、畑に持込んだ秋野菜(ブロッコリー、大根など)の苗は、畑の脇に
置いていたところ、見る間に害虫に食べられてしまった。10日位前に、再度種蒔きをして
何とか、自宅のベランダ圃場で育ち始めた。
 また、8月末から種蒔きを始めた玉ネギは、苗が順調に成長している。極早生、赤玉葱
(早生)、晩生品種と3種類を100粒目安で蒔いたつもりだが、極早生と赤玉ネギの発芽
が少し足りないので、今日(9/13)追加播種した。多分、2、3週間もすれば、直径3~
4㎜位の苗ができるのではないかと期待している。


玉ネギの播種と芽出し、その2  ― 2023.9上 ―

2023-09-10 21:03:45 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 先に、8月24日に極早生玉ネギを播種し、その後発芽した旨の記事を投稿した。
次いで、8月31日に赤玉ネギを播種し、9月2日には晩生種のタマネギ種を播種した。
いずれも、発芽目標(苗取得)を100本ずつと想定しているが、極早生は今のところ
60~80本位になりそうなので、追加播種を考えている。
 9月2日に播種した晩生種が今日(9/8)には、芽が出始めている。3品種を
自らの手で約70本ずつ育て、計200本を収穫したいと考えている。残り苗は友人に
提供する予定で考えている。
 苗取得まで、順調に成長してくれるよう、期待しているところだ。  


玉ネギの種蒔きと芽出し  ― 2023.8下~9上 ―

2023-09-02 10:15:17 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

   来春の収穫する玉葱の播種と芽出しを始めました。まず最初に、極早生品種を
8/24に種蒔きしました。80粒ほど種蒔きしました。次いで、8/31に、赤玉葱(早生
品種)を100粒ほど種蒔きしました。
 今日は、これから晩生タマネギを100粒ほど種蒔きするよていです。
 先に種蒔きした極早生品種では、芽が出て伸び始めました。31日に播種した
赤玉葱は、まだこれから発芽というところです。
 来春用のタマネギの播種、定植、収穫計画の目標は、極早生80玉、赤玉60玉、
晩生品種60玉の計200玉を目標に、回収率80%位を想定しています。さて、
計画通り、うまくいくでしょうか?です。