名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

ロマノフ王朝の建物と庭園_3  - モスクワ・クレムリン -

2020-09-16 10:28:46 | 海外・庭園鑑賞

 1613年にミハイル・ロマノフがモスクワにて皇帝に即位してロマノフ王朝が始まる。
(ロマノフ王朝:1613年~1917年) モスクワには、ロシア正教の総主教庁がおかれ、宗教の
聖地としても栄えた。
 モスクワは1712年ピョートル大帝が首都をサンクトペテルブルクに移すまで、帝政ロシア
(ロマノフ王朝)の首都として発展し、その後も帝政ロシアの副首都、ロシア正教の中心地
として発展した。1917年ロシア革命後、ソビエト共産党は首都をサンクトペテルブルグから
モスクワに戻した。現在1200万人の市民を有する現代都市である。

 さて、私達のモスクワ旅は、クレムリン周辺を巡っただけであったが、空港からモスクワ市内
への車窓、クレムリン周辺の車窓、また現地の見学、観光にて、ロマノフ王朝の残した遺産(
建物、芸術遺産等)に感銘を受けた。クレムリンはロマノフ王朝の歴史遺産であると同時に、
現在も現ロシア政権の中枢機能を有しており、プーチン大統領の執務する大統領府(旧元老院)
等の外観をフムフムと納得しながら、駆け足で見て回った。
 クレムリンの内部は、殆どが旧王朝の建物遺産であり、大会議場のみが現代風の建物で
あった。クレムリンの外側にはレーニン廟のある赤の広場があり、周辺にあるワシリー寺院、
歴史博物館も歴史を感じさせる建物だ。赤の広場の反対側にはグム百貨店がありロシアの
ショウウィンドーといった感じで、西欧風の洒落たデパートだった。

  モスクワでは、クレムリン周辺は自分の足を使い観光したが、その他はバスの中からの車窓
観光となった。意外に観光名所を通ってくれたように思う。走りながらの写真ではあったが、
そこそこの写真を撮ることができた。
 この旅では、ロシア民族の歴史やロシア人の生活ぶり、ロシア民族(白系ロシア人)の様子
などを少し理解できたように思う。

  以上で、「ロマノフ王朝の建物と庭園」/カテゴリーを終了します。庭園という内容までには至り
ませんでしたが、少しでも近づけようとした努力を、汲んでいただければ幸いです。

<モスクワ地図>

 

 

<余談>

 このロマノフ王朝にはアレクサンダーという名前の皇帝がⅢ世まであるが、この王朝は、
嘗てのギリシャのキリスト教、いわゆるギリシャ正教を受け継ぐ国家であり、ロシア正教は
ロマノフ王朝の国教である。それ故、ロシア帝国もまた世界の覇者(マケドニア)であった
アレクサンダー大王の後継者であると意識し、自負しているのだろうか?
 なんでロシアにアレクサンダー皇帝が登場するのか、いままで、違和感があったが、少し
納得できた。

 ついでと言っては失礼だが、ロシア正教について,受け売りで少し紹介します。
 ロシア正教は1589年にギリシャ正教の主要総主教庁(4庁)の承認により、独立した正教会
としてロシア正教が承認された。ロマノフ王朝の発足(1613年)により、王朝の厚い庇護の下に
モスクワを中心にロシア及び周辺国に普及・発展した。(ロシア正教の信徒9千万人/革命前)
 1917年ロシア革命で発足したソビエト政権は無神論者の集団にて、宗教(ロシア正教)を
70年間に渡って弾圧した。この間、宗教弾圧で10万人のロシア人が虐殺された。この宗教
弾圧はゴルバチョフの登場により、回避された。                  以上。

<参考> 関連のリンク先  ロマノフ王朝の歴史遺産  -登録:2015.4.20-
https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/190b559fd17c032b5eea001ddabd7355

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。