XSR125 慣らしツーリングで改めて分かったXSR125の魅力! 2024-09-07 20:32:32 | XSR125 近くの山ん中を走って改めて分かった魅力をお話ししましょう♪ XSR125 慣らしツーリングで改めて分かったXSR125の魅力! #バイク #XSR125 #ツーリング #慣らし #燃費 #評価 « ジムニーシエラ(JB74W) ... | トップ | XSR125 オーナーの皆さん... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (W7) 2024-09-07 23:31:28 ノーマルマフラーでもええ音出てますやん。本領発揮は慣らし終わった後ですかね〜キャリアとボックスは老人には必須なのでカッコより実用重視でいきましょう🎵 返信する 峠向きでしたか (ゆーすけ) 2024-09-08 23:37:39 上り坂は失速するといってもハンターカブより力強さはあるんでしょうか。その辺の比較が気になりますね。軽い分コーナーが楽しいでしょうね。下りで86の藤原拓海みたいにリッターぶち抜いてくださいよ(*^^)v 返信する Unknown (maru) 2024-09-09 21:18:37 W7さん、ノーマルマフラーでも音質ええですね。でもかなり静かです。現在はようやく慣らし終わってVVA使いまくりました(^◇^;)VVAがない場合がわからないので結局?ですが全体的にええバイクです♩やはり実用性重視ですね。ボックスあるとやはり便利です(^◇^;) 返信する Unknown (maru) 2024-09-09 21:25:29 ゆーすけさん、シチー派とら思いきや、峠の走破性抜群にいいです♩上り坂は不得意ですがハンターカブよりもはるかに速く登れます。感覚的に1.5倍以上ちゃいます!(^◇^;)17インチホイールとこの軽さで突っ込み重視で侵入して立ち上がる走行がこのバイクの強みです。あくまでも原2の範囲なのでリッターバイクには歯向かいません(^◇^;) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
本領発揮は慣らし終わった後ですかね〜
キャリアとボックスは老人には必須なのでカッコより実用重視でいきましょう🎵
軽い分コーナーが楽しいでしょうね。
下りで86の藤原拓海みたいにリッターぶち抜いてくださいよ(*^^)v
現在はようやく慣らし終わってVVA使いまくりました(^◇^;)
VVAがない場合がわからないので結局?ですが全体的にええバイクです♩
やはり実用性重視ですね。ボックスあるとやはり便利です(^◇^;)
上り坂は不得意ですがハンターカブよりもはるかに速く登れます。感覚的に1.5倍以上ちゃいます!(^◇^;)
17インチホイールとこの軽さで突っ込み重視で侵入して立ち上がる走行がこのバイクの強みです。
あくまでも原2の範囲なのでリッターバイクには歯向かいません(^◇^;)