
この土日も天気イマイチでしたね。
土曜日は昼過ぎまで仕事、日曜日はバイクの盆栽に明け暮れましたのでまた乗れてません(;´Д`)
それはそうと最近のニュース!
ツーリングで活用しているアマチュア無線の免許証が見当たらないんです!
大事に保管していたはずなのにその場所が思い出せず、めぼしいところをくまなく探しまくりましたが分からず。
確か今年の7月頃に開局免許の期限が切れるはずなのでこのまま放ったらかしには出来んし・・・。
ということで、総務省のHPから再発行手続きを♪
申請フォーマットに記入して2,200円の収入印紙を貼って、返却用封筒も同封して郵送。
暫くして家に届きました。これが従事者免許証♪

今のってカードになってるんですね!
高校時代に取得したときは小さな厚紙に印刷されたものでした。40年前の話ですが(^^;
さて、ここからまだ苦労は続く。今度は開局免許再発行申請です。
開局免許証があればネットで継続申請出来るんですが、開局免許証に書いてある免許ナンバーを入力しないとだめなので、これも再発行してもらわないとあきません(;´Д`)
でもフォーマットをどこからダウンロードしたらいいのか分からず、イラチな私は近畿総合通信局に電話。いろいろと説明を受けたけど手続きがややこしいので、もうそっちに行く!となりました(^^;
まで、その場で指導を受けながら書類を書き込み、収入印紙を貼って更新手続き完了♪あとは免許証を待つのみとなりました♪
開局免許の有効期間は5年、今度は無くさないように気を付けることにします(^^;
そして次のニュース。
何と、長男のナオトがバイク買いました!
年末に帰ってきて、いきなりバイクに興味出てきたから買うねんと言ってRBに行ってエストレア見積もってもらったりしてました。
そして2月に入ったころ、突然私宛にこんなのが届いた( ̄▽ ̄)

茨城の日立市にあるRBから紹介者が貰えるサービス券( ̄▽ ̄)
点検費用(約1万円)のタダ券です。もしくはパワーチェックをしてもらうのにもタダになります♪
別に私がナオトを紹介したわけじゃないんやけど、ナオトがバイク買うならRBにしろと親父に言われたと店長に言ったので店長からお気遣いいただいたみたいです(^^;
買ったバイクはバンディッド250。マルチエンジンの高回転サウンドが気に入ったみたい。
こちらのRBでそんな話をすると、端末で検索して、「ほんとですね。黒のバンディッド買わはったみたいです。」て、すぐに分かるなんて、さすが全国ネットのRBさん♪
今度ナオトがこっちに帰ってきたら親子3人でツーリングしたいと思います(*^^*)
さて、今回のアップはこちらがメイン!
とうとうビッグポイを実行してしまいました!
今回は告知のみです。出し惜しみしてます( ̄▽ ̄)
分からんように編集しましたが、各箇所の特徴ですぐに気づかれるでしょうね。
次回発表、乞うご期待!ということで。
ではまた(^_-)-☆
チラッと見えたカラーは限定カラーかな?
(*^^)maruさんは以前から又、CBに乗りたいって言ってましたね。
局免無くされましたか。手続きが面倒でしたね(+_+)
昔のはバスポートみたいで桜マークの圧印が押してありカッコ良かったですね。
自分は3つありますが最後のはカードタイプでした。
従免は新スプリアスに対応した無線機でないと基本的に更新できなくなるようですね。
それはそうと、なんとリッターバイクポイポイですか(;゚Д゚)、さすがmaruさん、金欠と言いながら持ってますね~(*^^)v
今のバイクはどれかドナドナしちゃったんでしょうか。
これは次号が気になりますよ(^^)
自分は各務ヶ原の航空博物館で、岐阜川重製造の液冷V型12気筒スーパーチャージャー付戦闘機の飛燕とその開発者土井武夫の展示を見てきました。
私は一番下の4級ですが、ゆーすけさんはかなり高度な免許なんですね( ̄▽ ̄;)
久しぶりのCB、やっぱ重いですf^_^;
大事に乗っていきます。
岐阜にも航空博物館あるんですね。航空ショーっていったことないので行ってみたいです♪
vストはキャンプツーの必需品なので売ってません。
さすがに重いのでマフラー交換して減量します( ̄▽ ̄;)
青いところを見逃さなかったんですねf^_^;
その通りです♪
大胆でアホ?いやいや、アホではなく愛ですよ、愛(爆)
前に乗ってたのに売らへんだらよかったと反省。アホです。
皆さん元CB乗りなだけにすぐにバレましたね( ̄▽ ̄;)
老体ムチ打って頑張って乗ります♪
私も手放さんでおけば良かったと、たまに思います。
最新モデルのSPもカッチョ良いですが、やっぱキャブ車の40も魅力的ですなぁ〜^ ^
ご子息と三人でツーリング、楽しみですね♪