
この土日は天気良かったですね♪
土曜日は仕事、日曜日もあまり時間がなかったのでちょいと吉野までZZRのエンジンを回しました(^_-)
渋滞の中、橿原神宮を通り過ぎ明日香方面。

石舞台の手前。観光客がわんさかいる(汗)
そして石舞台の近くの休憩所。

ここもすんごい人!
2年前にshoさんとひがさん他、関西メンバーでソフトクリーム食った所です♪
更に進む。談山神社方面に♪
車もないのでいいコーナーは楽しみます(*^^*)

そして更に南下し吉野に突入。
吉野でひそかに口コミのある、おいしいラーメン屋さんがあるのでそこに向かう。
11時~3時までの営業時間なので駄目もとで(汗)

着いたけど・・・すんごい待ってる!
駄目もとで聞いてみたらもう打ち切りだって( ̄∇ ̄;)
場所も分かったので今度は開店前に並ぼう。
帰り道、お腹空いたのでコンビニに寄って弁当を買ってチンしてもらって・・・

てくてく歩いてどこへ向かってるかと言うと、

吉野川の河原♪
向こうでは若い男女グループがテーブルを囲って賑やか。
石に腰かけ、川のほとりで食べる弁当はうまい♪

油菜も綺麗♪春やね♪

ここから家までは桜井をつっきって帰りました。

そして家に到着♪
距離は大したことあらしません。60kmくらいかな。
そうそう、帰ってから思い出した。
最近ポチッとした部品の確認♪

ようやく届きました。スナップスイッチ♪
来週にでも作業します。
このスイッチにはこれで接続するのですよ♪

また他にもこんなものポチッとしました(*^^*)

ジェベルのフロント用。チューブも前後取り寄せた♪
タイヤ交換を一度自分でしたかったので、これも♪

タイヤレバーとリムカバーのセットです。
そして、

チューブレス、チューブの両用パンク修理キットも♪
これで林道ツーリングを安心して行ける(^_-)
そのためにも訓練しないと(爆)
がんばります♪
あとビードブレーカーは必要ですよ♪ビードワックスはレバーの下の商品ですよね♪
末期にはパッチ当てがめんどくさくなってきたので、予備のチューブを持っていくようになったら不思議にパンクしなくなりました。
もうやりたくないですけど(^-^;
タイヤレバーは細そうですが曲がっちゃわないでしょうか。自分は平板のタイプを使ってました。
スイッチはジェベルの充電&電源取り出しの時に使うのでしょうか??
特に新聞屋さんとメンテ契約していたバイク屋だったのでメイトやバーディーのパンク修理は死ぬ程やりました(>_<)
でも設備が整っている場所と条件が悪い路上では精神的に違います(^-^;
雨天&夜間の路上パンク修理したら強い男になりますゾー
私はそこまで強くなくてもイイです(^o^;)
でも設備が整っての場所と条件が悪い路上では精神的に違います(^-^;
夜間&雨天の路上パンク修理すると強い男になりますゾー
私はそこまで強くなくてもイイです(^o^;)
タイヤは古くなると硬くなるので外すのに苦労するかな?
でも頑張る♪
パンクしたら替えのチューブに付け替えるほうがマシかな?
とにかく一人前の修理が出来るようになります!
雨の夜中の林道でパンクしたら涙出るでしょうねヽ(´o`;
何度もしないと身につかないかも(^^;;
フロントできてもリアできなかったりしてヽ(´o`;
不安だらけですが頑張ります♪
なかなかありつけないという話を聞いた事があります。がんばって食ってください。
頑張って並んで食べます♪
昔は体力があったんですね~今ではエンジンつきの乗り物じゃないと無理です(笑)
バイクのメンテナンスはみなさんご自分でやられる率が上がってますね~。
私には絶対無理なんでバイク屋さんから「部品が入りました」コールが入ったらすぐに置いてきちゃいます(笑)