![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/ca58a5ba072b684c41546e92074c50c1.jpg)
クリスマスも例年通り何となく過ぎて(爆)
今年も押し迫ってまいりましたね。
私はようやくこの土日に年賀状を作成しました(^_^;)
さて、先週の土日、この寒い中キャンプツーに行って参りました♪
先日付けたアクションカメラで動画も一応取りましたが・・・。
かなりブレてます((+_+))取り付けベースを交換しないとあかんみたいです。
さて、早速キャンプツーレポいってみよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/0971572861154cf59c94e46cbad95fe4.jpg)
Vストを出して荷物を積みます。この前の連泊ツーほど荷物はない♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/5033d37d8d0c9b63bfd7a0a3dc47c064.jpg)
京奈和無料道路を突っ走って和歌山方面に最終まで。
それから今度は有田方面に山道を走ります。
ここで細いワインデングをちょいと動画で。
和歌山のワインディングを急ぐ!(爆)
んー、音楽入れてみたけど最後までいかんかったなあ^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/5f60c230495e499b96b6002864713b3a.jpg)
ここまで来るのにかなり混んでた((+_+))
待ち合わせ時刻には間に合わない時間(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/63/9467e439028cd5a944347317c1867127.jpg)
結構飛ばすもR42に出てからまた混んでるし(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/23f56f5962e1d9c6bf55771ce1522d7b.jpg)
コンビニでタバコ休憩しながらイッシー(たまに登場するZX12R乗りの友達)にTEL。
んで、更に南下!
先頭信号待ちの術を使いながら車をパス^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/305ca956cc54ef27f1c90874bc708664.jpg)
待ち合わせ場所のとあるラーメン店に到着。
結局1時間近く待たせてしまうことになってしまった(^_^;)
いや~申し訳ない!と言いながら丁度お昼時なのでラーメン注文♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/201ae9f01c88a197f179eccebb7627bf.jpg)
これ、辛ラーメンっていうメニューですが久しぶりに辛旨い!
さて、ここから大体150kmくらいか?
潮岬に向かってGO!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/22cf893e0c276b453e93a2fc47938a45.jpg)
ZXについていきます。R42をそのまま南下して行くだけですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/28a971289b0a5bfe4924a5f3a893ce0a.jpg)
天気は土日とも晴れの予報♪
風は冷たいが楽しいツーリングになりそうです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/1a9140040175a605ee3326473c92cbc4.jpg)
ちょいと休憩。ここの道の駅は初めて寄るなあ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/ca58a5ba072b684c41546e92074c50c1.jpg)
景色もばっちりのいいところですね♪
っと、ふと自転車を見ると、なんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/364c0df6e0ede1d056bc9885fb54210b.jpg)
日本一周してるんやね!
この後、自転車の持ち主が現れてちょっと話した。
神奈川から出発して反時計回りで北海道、沖縄も行って神奈川に戻るとのこと。
大学を出て就職するまでに日本一周を自転車でやりたかったみたいで・・・。
すごいね!人生の最大のいい思い出になることでしょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/ccc5b2eb497e47ffff390f6df61b6573.jpg)
さて、再出発です。海沿いをひたすら走る。
日が差して気持ちいいね!
も一つ動画いってみよ~♪
気持ちのいいルート♪
軽く流すだけでも楽しいですね(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/be7f72e0927d862df93096fd6c6af6a7.jpg)
んで、もうすぐ潮岬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/39428a123d5dc046c2706f7a394a0ddf.jpg)
到着~♪
潮岬キャンプサイト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/b1def6c06647a6920d990d68849d761e.jpg)
海も望めるいいところです♪
実はもう一人、こば丼というバイク仲間もいまして。
彼は今日は車で1時間前ほどに到着してました。
さて、早速テント設営♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/58830e1bd2fe10698f86f8b1cabdeca3.jpg)
組み立ては片付けるより早い(爆)
暫く駄弁ってから、こば丼の車でお風呂と買い出しに出発~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0c/2d91ce88866b2267ce29da27b0931640.jpg)
すぐに到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/d7341bd02d99dda080463e0bc9a63e89.jpg)
ここの温泉は前回のジェベル潮岬キャンプツーでも一人で来たところ。
500円とリーズナブルでいい露天風呂もあります♪
そして、ゆっくり浸かって体も温まったところで、次は買い出し♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/6198d634a8bafa9690a887f4eba69203.jpg)
ここはこば丼とイッシーにお任せ(^_^;)
テントに戻り、早速こば丼が食材を切っていく。
山盛りの野菜と肉を入れてグツグツと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/d75241d0070b22237c1c79481564db6b.jpg)
もうすぐ完成♪
暗くてわからんけど美味そうな鍋料理♪
先ずはビールとつまみで。そして頃良いところで鍋を突きます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/631b24f7ae6019b37c4dcaa8227bbd14.jpg)
んまい!やっぱ寒い夜のキャンプには鍋ですなぁ(^◇^)
量も結構ありましたが、何とか3人で食べきった♪
お腹もいっぱい!
あとは酒とつまみで駄弁り続け、夜も更け・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/d2f70e146d83146004f69759fe15f9f1.jpg)
自分のテントに戻り寝ますzzz
寝袋が安っぽいのか・・・寒くて2度も目が覚めてしまい、バイクジャケットを着てようやく爆睡出来ました(^^)
次回、後編へ続く♪
動画はアングル低い方が迫力ありますねえ♪
取り付けベース替えたので更に安定すると思います^ ^
イッシーは福山じゃなかったっけ?
風邪引かないようにしてくださいね(^_^)v
アクションカメラ、そんなにブレてなかったですよ。迫力ある画像で、臨場感バッチリ( ^ω^ )
ブレはこんなもんですかね?
家でテレビに映して見たらちょいと酔いました( ̄▽ ̄)
あそこの温泉も行かれたことあるんですね♪
安くても露天風呂が3タイプあっていいですね♪
25はちょっとブレてる感じもありますが、こんなもんですよ。
ハウジングの曇り止めにはお菓子に入ってる乾燥剤で代用できますよ。
ハーバーホテルいい温泉ですよね。
うちの会社は安いですよ(≧∇≦)
あの林道を通るキャンプ場はすごかったですね^_^;
今となってはいい思い出です♪
maruさんの会社へ入れてあげましょう!
三島のキャンプ場と違い普通のキャンプ場で良かったですね(≧∇≦)b
FTM-10S、本体がカウルの中に入るんですね!
操作パネルのところをどうされたのか見てみたいです( ̄▽ ̄)
うちのICOMが壊れたら欲しいと思ってます♪
またポン癖が(≧∇≦)
人数が多いと寒くても鍋で一杯が最高ですね(^^)v
動画も低い位置のカメラでスピード感ありますね〜。
自分は先週忘年会の酒の勢いで買ってしまったFTM-10Sをカウル引っ剥がしてバイクに取り付けてました。
KTELの青歯仕様にするつもりだったのですが、検索すると無線機のペアリングが不安定みたいなので、とりあえず有線接続にしてナビとレーダーも同時に聞けるよう改造しときました。