Mr.Ks Wild Bird Blog

おもに、探鳥日記&撮影機材や鳥関連記事
それ以外も。

2019/11/02 探鳥(花博記念公園鶴見緑地、大阪城公園) アカガシラサギ あっちに飛翔、こっちに飛翔。ついにルリビタキも。

2019-11-02 23:10:16 | 探鳥
朝ゆっくりめにアカガシラサギが出ていた花博記念公園鶴見緑地に行ってみることにした。

どこにいるだろうと地下鉄に乗りながら考える。

  花博記念公園鶴見緑地 ⇒ 地図

まぁ、大池だろうなと思いつつ、駅到着後てくてく歩く。

着いたら飛んだとこだったOrz

約1時間ほど待ってみるも帰ってこない。

人もまったくいなくなった。

どうもこの時間は、
緑のせせらぎのせせらぎの滝にアカガシラサギはいたようで、人はそっちに行っていたようだ。

まぁ、そんなことは知らないので探鳥。

日本庭園に行く途中でエナガ、ジョウビタキ雄

日本庭園ではジョウビタキ雌、カワセミ、マガモ、ハクセキレイ、アオサギ、コサギ

を観察。

パークゴルフ場のほうや山のエリアなどてくてく歩く。

あちこちでモズの高鳴きを聞く。

ジョウビタキも多い。

日本庭園に戻り、大池へ。

どうも大池にアカガシラサギは戻っていたようだが、
また飛んで日本庭園のほうへいったようだと道中で聞く。

今しがた日本庭園にはいたが、飛んでくるのは見なかったな~。

見逃したか・・・。

日本庭園につくと、一人カメラマンがいたがいないと。

まぁちょっと探すかと思って池を見ると、
見えないとこから真上に白い物体が飛び上がる。

やつだ!!

優雅に飛び始めたかと思うと、スピードをつけて 旋回しつつまわりだす。

この鳥そういえば白色が多かった。

ちょっと忘れていたため、露出を少し失敗。

もう少しアンダーにするべきだった。
(予想していた設定はだいぶ近い正解値だったがもう少し踏み込みが必要だったようだ)

それでもそれなりには撮れる。

もともと飛翔を撮る予定だったので、大失敗にはならなかったようだ。

############################################
画像 ⇒ こちら
############################################

アカガシラサギは飛んでいった。

その代わりにハイタカが頭上に飛んできた。

ぐるぐる周ってどこかにきえる。

約1時間ほどご飯を食べながら日本庭園に粘るがまったく飛んでこない。

お山のほうではキクイタダキやミヤマホオジロが出ていたようだ。

そっちに行くか、せせらぎの滝を1回見ておくか迷ったが、

せせらぎの滝 へ行くことに決める。

道中、大池を上から眺めると!?

おっとそばにアカガシラサギいるやん。

そっちに向かう。

カメラマンも5人ほど気づいたようで撮影を開始していた。

光が悪くうまく撮れないので、
飛んでいく、または飛んでくるのをまつことに。

カメラマンが鳥のほうに行くので、右へ左へ結構な距離を飛んでくれた。

私は真ん中ぐらいでのんびりと、少しだけ開けた場所で待つ。

何度かアカガシラサギの飛翔を撮影。

############################################
画像 ⇒ こちら
############################################

とりあえず撮れたので、大阪城公園へ行ってみることに。

飛騨の森に着くと誰もいない。

鳥もいない!?

あ、そろそろイベントが始まる時間か・・・。

Y氏に連絡してみるとルリビタキが何羽か今日は出ているそうな。

西の丸庭園にはこの時間から入る気にはなれないので、梅林の端っこへ。

キクイタダキとルリビタキ雄を見て撮って。大満足。

帰りに桜広場でジョウビタキ雌。

真暗な沖縄復帰の森で枝から地面に降りる行為を繰り返す鳥を発見。

ISO51200で撮影してみると、ジョウビタキ雌。

本日の〆鳥は ジョウビタキ雌 だった。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Mr. K's portal site

http://mugimaki.net/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2019/10/30 探鳥(大阪城公園) 〆鳥はアトリ

2019-10-30 20:54:18 | 探鳥
散歩がてら教育塔から入城。

人工川でジョウビタキ雌雄とハクセキレイそれぞれ1羽がお出迎え。

カワセミはおらず・・・Orz

ピース大阪ではメジロ、シジュウカラ複数羽。

ヤマガラ、オオルリはおらず・・・Orz

沖縄復帰の森でキビタキ雌1羽。

射撃場跡~桜広場へ行くと、梅林でモズの高鳴き。

そのまま、一番櫓へ行くとキクイタダキ。

出てくるのをまっている人が多い。

5分ほど待って出てこなかったので、神社裏へ。

ジョウビタキ雌雄が現れる。

そして、久しぶりに元山さんと出会い、立ち話。

旧博物館裏でもジョウビタキ雌雄。

配水池東側でもジョウビタキ雌雄。

ヒマラヤスギではキクイタダキ5羽くらい。

############################################

画像 ⇒ こちら

############################################

キクイタダキが飛んでいったヒマラヤスギでモズの高鳴き。

配水池北側ではジョウビタキ雌雄。メジロ数羽。

一羽飛んできて枝に止まり配水池の垣根に降りる。クロツグミに見えたが・・・。

神社裏に戻ってみるとキクイタダキ。3羽だろうか。

時々、スズメ、メジロも混じるため、居場所を見失う。

神社裏を後にし、市民の広場へ。

ここでもキクイタダキがいるそうだ。

私は見れず。

マミチャジナイが飛んでくるが、

私は見れず・・・Orz

飛騨の森にはノゴマがまだいるらしい。

今日は行かず。

神社裏に戻るとジョウビタキ雄1羽とアトリ1羽。

大将とアトリを観察。

今季初アトリはうれしい。

本日の〆鳥はアトリ。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Mr. K's portal site

http://mugimaki.net/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2019/10/27 探鳥(大阪城公園) キクイタダキ現る

2019-10-27 17:22:16 | 探鳥
所要で昼をまわってから登城。

今日は、神社東側でキクイタダキが出ているとのこと。

修道館裏、神社裏を通り神社東側へ。

通っているときに、ジョウビタキ雄が現れた。

神社東に行くと、キクイタダキがちょこちょこ動き回っている。

############################################
画像 ⇒ こちら
############################################

堀側ではムシクイとメジロ。キビタキ雌、ジョウビタキ雌も。

今日は配水地に行かなかったが、ムギマキはいたらしい。

ほとんど見れないとか。

ピース大阪まで移動する。

ピース大阪では、ムシクイとメジロ。

オオルリは見れず。ヤマガラもいない。

どこへ・・・。

水流では、コサギ、カルガモ、コガモ。

ジョウビタキ雌。

教育裏を通って帰路へ。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Mr. K's portal site

http://mugimaki.net/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2019/10/26 探鳥(大阪城公園) ムギマキ雄成長はまだいた。

2019-10-27 17:05:20 | 探鳥
久しぶりに飲んで早めに眠ってしまったので一日遅れで記事を書く。

昼前にピース大阪から入城すると、ピース大阪前にヤマガラ2羽が飛んでいる。

久しぶりにヤマガラを見る。

地面に降りたり、木に飛んでいったり。

オオルリもいたそうだが見ず。

実が減ってだんだんこなくなったとか。

沖縄復帰の森では、キビタキ雌1羽。そのまま桜広場へ。

桜広場から梅林を見ると、モズが1羽高鳴きをしている。

神社裏へ向かうと、モズ雌1羽が飛んできた。

その近くにホオジロらしき鳴き声。

一度だけ飛んで姿を現すもそのまま藪の中へ。

モズがいるから出てきにくいのか15分まっても出てこない。

あきらめて修道館のほうへ移動し、空堀を見てから桜門を通り旧博物館裏へ。

そこでは、ジョウビタキ雄雌が追いかけっこ。

樹上にはカワラヒワが複数。

配水地の東側へ向かうと、スズメとシジュウカラが水溜りで水浴び。

配水地北側ではムギマキがいたそうだが、ジョウビタキとキビタキ雌がたまに現れるだけ。コゲラ、メジロも現れる。

そのうち、ムギマキ雄成長が1羽現れてすぐに消える。

山里丸では、キビタキ雌、メジロ、ジョウビタキ雌。

飛騨の森ではノゴマの雄と雌。

用事のため早々に退散。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Mr. K's portal site

http://mugimaki.net/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

森之宮交差点で散乱していた羽の鳥

2019-10-23 21:51:05 | 探鳥
「【お願い】今回のトラフズクの羽について」 の記事は削除しました。

元山さんから連絡を頂き、森之宮交差点で散乱していた羽の鳥は「ヤマシギ」だったそうです。

貴重なヤマシギが・・・・。

トラフズクは無事逃げ切ってくれてるかな~




人気ブログランキングへ


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Mr. K's portal site

http://mugimaki.net/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇