クワガタなどが発生しているかの確認も兼ねて今年初の昆虫採取してきました‼️
夜は気温も低くあまり期待しておりませんでしたがコクワガタのペアを見つけ捕まえようとしましたが木から落ちてロストしてしまいました💦
その時思ったのは写真を撮ってから捕まえようとすれば良かったと後悔しております。
小さな個体だったのでやっぱりはじめに発生するのはこういう個体が多いっと本やネットでみたことがあるのである意味逃げてくれてよかったかもしれません。
子孫を残してもらって来年多く見つけられればいいかなっと思います。

久しぶりの更新となります😅
今回は増種しました😆
っといってもお迎えしたのは8月中旬です‥
種類はヨツボシヒナカブト!
色合いが綺麗でいつかはブリードしたいと思ってた種になります😁
元々買う予定はなかったのですが価格が通常よりも安かったので購入しました!!
ペアリングも済ませたので産卵セットを組みたいのですが最近体調が悪く組めてないです‥
生き物達にも最低限の餌と掃除しかできてないので復活したら色々やりたいとおもいます。
去年の12月以降の久しぶりの更新となります。
パプキンのメスが羽化しました!!
色は親のメスと同じ青色でした!
オスも羽化しておりますがこちらは親のオスとほぼ同じの緑色です。
♂→♂ ♀→♀と色は同じ性別でしか遺伝しないんでしょうか?
ちなみにパプキンの割り出しから羽化まで約8ヶ月かかりました。
1年で3回ほどのサイクルと聞いていたのですが‥
次は4ヶ月で羽化を目指していきたいと思います!!
また、蛹化した兄弟がまだ残ってるので青っぽいオス個体がでることを期待。
