しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

福井県郵便局訪問 NO.4 鯖江市・越前市 様々な文化、歴史等を知ることのできた郵便局訪問でした

2022-11-27 20:39:06 | Weblog
 
 10月12日(水)は、前日に続き、福井県鯖江市、越前市の郵便局訪問でした。訪問したのは、次の16局です。

 中河、新横江簡易、鯖江旭町、鯖江桜、豊(以上、鯖江市)、吉野、芝原、武生深草、武生桂、武生国高、武生天王、武生、大虫、武生広瀬、武生常久町、武生大山(以上、越前市)

 この訪問で、鯖江市は前日訪問した9局を加えて、14局、全てに行くことができました。

 トップの写真は、9854局目となった、中河郵便局です。


 古い建物があると思ったら、鯖江藩家老植田家長屋門でした。

 

 1637年’(享保16年)頃、建築されたもののようです。


 「あれ!鯖江って、つつしのまちなの?」と思ったのが、下の生コン工場の建物です。

 

 実は、市内の西山公園には5万株のつつじが植えられており、毎年、ゴールデンウィークに「つつじまつり」が開催され、夜間にはライトアップされるそうです。鯖江市の花はつつじだそうです。なので、マンホールの蓋にもつつじが描かれています。

 

 マンホールには、猫のような生き物も描かれています。しばらく考えて、「レッサーパンダか。」と思いつきました。つつじの名所の西山公園では、レッサーパンダも飼育されているそうです。最近のマンホールには、ホッケーマスクも描かれているそうです。地下アイドル集団、「仮面女子」が平成29年より、鯖江市の「めがねのまち鯖江大使」を勤めているからだそうです。


 発熱外来の位置を示す方向に人が向かっていました。

 

 私もCOVID19に感染しました。発熱も無く、ほとんど無症状だったので助かりました。


 武生の建物は、軒がすごく出ています。

 

 

 


 住宅街の道路の真ん中にアオサギが佇んでいました。

 

 

 横を流れる用水路で魚を採っていたのでしょうか。


 「紫式部の武生です」と斜張橋の主塔に書かれています。

 

 紫式部は、一時期、武生に住んでいたそうです。越前国司に父親の藤原為時がなったことから、越前国府が有った武生に都から移住していたそうです。NHK大河、2024年は紫式部が主人公だそうです。


 「雨具の専門店は珍しいな。初めてだ。」と思ったのが、下の写真です。

 


 横文字を右から左に読む「武生公會堂」は歴史ある建物です。

 

 元々、藩校「立教館」が有った場所に、1929年(昭和4年)に建てられたものだそうです。現在は、博物館になっています。


 武生は秋の季節、菊人形で有名です。知っていました。武生駅前に会場の武生中央公園に行くバスの案内が有りました。今年の第71回は、10月6日から11月6日まで開催されました。

 

 交通安全推進の呼びかけを行うのでしょうか、関係者と思われる人が多くいます。


 越前打刃物を初めて知りました。武生駅にありました。下の写真です。

 

 「昇龍」ですが、頭や背中のこぶ、爪は刃物で造られています。700年の歴史があるそうです。伝統的工芸品の指定を受けているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする