しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2012年10月の洋楽カラオケ

2012-10-11 19:50:32 | Weblog

 10月10日(水)は、洋楽カラオケの日でした。いつもの店で、いつものように2時間半程、開催しました。
 私が歌ったのは、次の16曲です。

 ラヴィン・ユー(ミニー・リパートン) 久しぶりに歌いました
 ラウンド・アバウト(イエス)      DAMさんで9月に配信になりました、なので初めてです
 ほ・ほほほの北海道(北見熊の助)とんでも曲です
 レディ(スティクス)          こちらもDAMさんで9月より配信ですので、初めてです
 ミスター・ロボット(スティクス)    ドモ・アリガトの日本語が入ってます
 エーセズ・ハイ(アイアン・メイデン)ヘビメタは歌うのがつらいし、疲れます
 イッツ・ナウ・オア・ネバー(エルヴィス・プレスリー)
                      初めて歌いましたが、なかなか歌ってて気持ち良いです
 アンチェインド・メロディー(ライチャス・プラザーズ)
                      私の定番です
 ラプチュア(ブロンディ)       かっこいい曲です、後半のラップも歌います
 黒くぬれ!(ローリング・ストーンズ)欲求不満をぶっ飛ばせ的な曲で好きです
 トライ・ミー(ロリータ)        パラパラもどうぞ
 ホワイト・ルーム(クリーム)     重苦しい出だし、好きです
 孤独の太陽(ウォーカー・ブラザーズ)バロック調、声が低くて歌いやすい
 キャント・バイ・ミー・ラブ(ビートルズ)
                      ビートルズで一番情熱的な曲?だと思っています
 恋人よ我に帰れ(パティ・ペイジ)  ジャズも挑戦です
 太陽は燃えている(エンゲルベルト・フンパーディンク)
                      おじさんソング、歌っていて気持ち良いです


 「ほ・ほほほの北海道」は、町内会のレクリエーションの余興で歌ったところ、大反響をいただきました。リクエストに応え、最後にもう一度、歌ってしまいました。とにかく、年配者にも若者にも、皆さんにうけます(北海道だけでしょうが)。

 トップの写真は、いつものようにカラオケとは関係のない、ポートライナーの神戸空港駅の駅名表示です。神戸空港は、中心部の三宮から18分と日本一アクセスの良い空港だと思います。でも、320円は高い!阪急・阪神なら310円で梅田まで行けます(こちらが安いのか?)。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市西区の消防団消防機材庫の横には消防信号が貼られています。消防信号を初めて知りました

2012-10-09 20:42:49 | Weblog

 新潟市中央区から西区へと郵便局を訪問していた私は、立仏簡易郵便局に向かう途中、消防団消防機材庫を見つけました。

 

 なかなかセンスの良い絵が描かれています。新潟市に合併前は、旧黒埼町だったのでしょう。

 横手には、消防信号なるものが貼られていました。トップの写真です。

 応援の応の字が旧字です、かなり古いものかなとおもいます。
 消防信号とは何のことかわかりませんでした。しかし、打鐘信号という言葉をよく考えると、火の見櫓の鐘の鳴らし方ではないかと思いました。鎮火信号の「● ●-● ● ●-●」をカーン、カン・カン、カーン、カン・カンと口ずさんで思い出しました。昔、私が子どもの頃、札幌市消防局の消防車が消火作業を終わった後、鐘をカーン、カン・カン、カーン、カン・カンと鳴らして走っていたことです。あれは、消防信号の鎮火信号だったんだと気づきました。

 消防信号は消防法第18条第2項にあります。「何人も、みだりに総務省令で定める消防信号又はこれに類似する信号を使用してはならない。」総務省令である消防法施行規則の別表にトップの写真の消防信号が定められています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県郵便局訪問 NO.3 新潟市中央区・西区 イチジクの成るのを初めてみました

2012-10-07 17:54:03 | Weblog

 10月1日(月)は、暫くぶりとなる歩いての郵便局訪問でした。今回は2回目の訪問(県としては3回目)となる新潟市です。中央区の残っていた4局と西区の郵便局を訪問しました。

 訪問したのは、次の局です。

 新潟下所島、新潟堀之内、新潟女池、愛宕簡易(以上、中央区)、寺地団地簡易、立仏簡易、新潟流通センター簡易、坂井中簡易、坂井輪、上新栄町、寺尾台、新潟西、小針南、小針、真砂、浦山、青山、内野五十嵐簡易、新潟大学前、新潟大野、内野町、五十嵐中島(以上、西区)

 青山から内野までは、越後線の列車を利用しました。これで、新潟市中央区は完訪です。トップの写真は、4918局目となった内野五十嵐簡易郵便局です。

 ある八百屋の前で、私は足を止めました。イチジクが安い!下の写真です。

 

 1パックで228円です。私はイチジクが好きです。イチジクは日持ちしない果物のため、札幌市では販売される所が限られます。私は、某デパートの地下で買います。見つけてから1~2日すると、安くなります。それでも、1パック、598円くらいです。なので、安さに驚きです。十全茄子もありました。

 

 新潟県人は日本一、茄子を食べているとのことです。巾着型の十全茄子は浅漬けに最適なのだそうです。

 また、イチジクの話になります。生まれて初めてイチジクの成るのも見ました。下の写真です。

 

 こんな風に実を付けるんだと初めて知りました。柿も色づき始めました。

 

 この柿がおけさ柿なのでしょうか。

 新潟市西区は砂丘が開発されて住宅地になっているなと思いました。

 

 砂と松が合います。でも、地震が起きたときの液状化は心配です。

 道路が水色に着色されていました。

 

 自転車の通行帯だなと考えました。帰ってきて調べたところ、やはりそうでした。新潟市内には各所にこうした所があるようです。

 でも、これはないだろうと思ったのが下の写真です。

 

 狭い歩道側にデリネータが着いています。これでは、人がぶつかってしまいます。私もぶつかりました。多くの人、自転車がぶつかっているはずです。証拠にデリネータがあちらの方角を向いています。

 新川には多くの船が係留されています。でも、単管で作った係留施設ばかりです。これは違法な係留
だなと思いました。



 2級河川新川の管理は新潟県ですが、係留許可はしていないそうです。なので、全て違法な係留だそうです。

 そして、川から人を遠ざけてしまった原因が立っていました(私もそのような教育を受けました)。

 

 「よいこは川で遊ばない」、川で遊ぶのは悪であるかの表現です。確かに危険はあります、その危険を覚えた上で遊べばよいのです。現在では、そのような教育はされていないと思います。

 夕食は須坂屋駅前店で、野菜天ぷらそばをいただきました。

 

 

 板に乗ってはいませんが、へぎそばです。繋ぎにフノリを使ったそばです。独特のつるつる感があります。そばを食べた後、時間を潰し、新宿行の深夜バス(ツアーバス)に乗り込みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市豊平川さけ科学館はミニ水族館です。豊平川捕獲の第1号が展示されていました その2

2012-10-05 20:45:40 | Weblog

 本館から外に出ると、今年の豊平川遡上サケの捕獲第1号が展示されていました。トップと下の写真です。

 

 

 4歳のオスで、体長71cmです。9月27日(木)に捕獲されたそうです。

 かんさつ池には、イトウがいます。

 

 白いのは、アルビノでしょうか。

 下の建物は、さかな館です。

 

 この中には、札幌近郊の淡水魚や外来種などが展示されています。下の写真は、数が減っていると紹介されているヤチウグイです。流れの穏やかの所にいるそうです。

 

 札幌市豊平川さけ科学館の横には、真駒内川があります。下の写真です。

 

 私には、サクラマスがいるように見えたのですが、写真ではわかりません。札幌市豊平川さけ科学館のブログによると、10月4日(木)には、サクラマスが産卵行動をしていたそうです。今年の9月は暑かったせいでしょうか、サクラマスの産卵行動もサケの産卵行動も例年より遅いと思います。

 余談です。前回、このブログ(札幌市豊平川さけ科学館の記事です)で紹介した、通称カワサバと呼んでいるアメマスとサクラマスの交配種についてです。札幌市豊平川さけ科学館館長さんのお話によると、実験したところ、アメマス♀の卵にサクラマス♂の精液でカワサバが生まれるそうです。逆では育たないそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌の望月寒川には栗の木が多いです。今年も栗がたくさんの実をつけました

2012-10-03 23:41:19 | Weblog

 札幌の望月寒川沿いには、栗の木が多いと思います。

 
 
 くりのみ幼稚園というのもあります。もともと自生していたのでは?と思います。かつて栗畑もありました(これは、税金対策かもしれません。)

 栗は今年も多くの実を付けました。

 

 トップの写真のように実が開き、種が落ちそうになっているのもありました。いよいよ秋本番です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする