しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

旅にお供 その174 昨年の8月8日、会津若松市内のホテルで、末廣Dr.野口カップをいただきました

2018-11-29 19:56:02 | Weblog

 昨年の8月8日、福島県いわき市の郵便局訪問を終えた私は、JRで移動し、会津若松市に着き、ホテルに入りました。そして、途中で買った、「末廣Dr.野口カップ」をいただきました。

 

 野口英世は、1000円札の肖像になるような医師です。出身は猪苗代町ですが、会津若松市内の会陽病院で火傷の左手の手術を受け、医学の道を志すことになります。会陽病院は現在、野口英世青春館という資料館になっています。また、その前の通りは、野口英世青春通りと呼ばれているそうです。
 
 末廣酒造㈱は会津若松市と大沼郡会津美里町に蔵が有ります。創業は1850年(嘉永3年)だそうです。現在の当主は7代目だそうです。
 会津若松市の蔵は嘉永蔵で、会津美里町の蔵は博士蔵と呼ぶそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸では、UCCコーヒー博物館にも行きました。コーヒーの木の枝は一度、実をつけると、もう実をつけないことを知りました

2018-11-27 20:16:00 | Weblog

 今年の9月17日のことです。有馬温泉を出た、私達夫婦は、布引の滝を見た後、時間があったので、神戸空港近くのUCCコーヒー博物館に行ってみました。

 

 コーヒーの試飲ができる施設です。

 

 ピンク色の粗挽きを飲み、中細引きを飲むよう注意書きが有ります。また、色、香りをチェックするよう書かれています。確かに違いました。でも、だいぶ前のことなので、どう違ったか忘れてしまいました。


 コーヒーの木の枝は一度、実をつけると、もう実をつけることがないことを知りました。トップの写真です。このため、枝を切って、幹だけにし、新しい枝を育てるのだそうです。これを「カットバック」ということも知りました。

 一本のコーヒーの木から焙煎した豆が400g造られ、40杯のコーヒーになるそうです。

 

 コーヒーの木には数多くの種類があるそうですが、私達が飲んでいるのは、アラビカ種とカネフェラ(ロブスタ)種だけだそうです。

 


 様々なコーヒーを入れるための道具や器も展示されていました。また、コーヒーに関する歌も聞けるようになっています。また、懐かしいUCCのCMも見れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県郵便局訪問 NO.10 弘前市、藤崎町 とにかくリンゴの弘前市、藤崎町であり、岩木山が美しかったです

2018-11-25 13:06:24 | Weblog

 11月19日(月)は、10回目となる青森県の郵便局訪問でした。今回は弘前市から、藤崎町、旧岩木町の部分を含む弘前市を歩きました。訪問したのは、次の11局です。

 弘前堅田、弘前青山(以上、弘前市)、藤崎(藤崎町)、弘前三世寺、高杉、船沢、岩木、向駒越簡易、鳥井野簡易、悪戸、弘前小沢(以上、弘前市)

 トップの写真は、8113局目となった、岩木郵便局です。


 「津軽百年食堂」のロケ地が有りました。

 

 

 「津軽百年食堂」は、森沢明夫氏の小説です。2011年(平成23年)に映画化されました。その時にロケに使われたようです。


 札幌では、見かけない商売が有ります。まずは、中野凧とネプタ製作所です。

 

 これは弘前独特のものでしょう。
 西澤網店も有りました。

 

 投網大廉売、さくらんぼ用防鳥網と書かれています。

 ビストロなのに、もんじゃ焼きです。ロシア語会話は分かりますが。

 


 郊外に出ると、岩木山とリンゴの樹が美しいです。

 

 

 

 

 


 収穫の最盛期は過ぎたみたいです。でも、晩生のものでしょうか、リンゴが収穫されているところも有りました。

 

 藤崎町には選果場が有りました。

 

 そして、缶詰に加工されるのでしょう、多くのリンゴが運び込まれていました。種類も様々あるようです。

 


 リンゴ農家と思われる家には、蔵が有ります。その蔵には、前に部屋が設けられています。これがリンゴ蔵の特徴でしょうか。

 

 


 田圃には、2郡の白鳥が飛来していました。途中で羽を休めているのでしょう。行き先は宮城県の伊豆沼でしょうか。

 

 

 美しい岩木山を眺めながら、リンゴを美味しそうと眺めながら歩きました。各郵便局の間は、かなり距離があり、雨も降ったのですが、歩くのがとても楽しかったです。予定よりかなり早く最後の弘前小沢郵便局まで歩くことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都郵便局訪問 NO.29 杉並区、武蔵野市 京王井の頭線と中央線に挟まれた杉並区の局と吉祥寺駅近辺の局を訪問しました

2018-11-23 20:37:17 | Weblog

 10月31日(水)は、29回目の東京都の郵便局訪問でした。今回は京王井の頭線の久我山駅から東へ進み、高円寺から西に進み、武蔵野市の吉祥寺まで歩いて、訪問しました。31局と久しぶりの30局超えの訪問です。

 訪問したのは、次の郵便局です。

 杉並久我山、杉並富士見ヶ丘、高井戸駅前、杉並高井戸東、杉並成田西、杉並浜田山、杉並南、杉並西永福、杉並堀ノ内、杉並聖堂前、杉並和田、東高円寺、高円寺中央通、高円寺南三、新高円寺駅前、杉並松ノ木、杉並、阿佐谷駅前、阿佐谷南三、荻窪四、荻窪二、荻窪川南、杉並宮前三、杉並宮前五、杉並西荻南、杉並松庵(以上、杉並区)、吉祥寺南町、アトレ吉祥寺内、武蔵野御殿山、吉祥寺本町二、吉祥寺本町、吉祥寺駅前(以上、武蔵野市)

 トップの写真は、8100局目となった杉並松庵郵便局です。


 京王井の頭線の踏切のところに消火器が設置されていました。

 

 「防火のためだけど、こうした消火器が使われることがあるのかな?」と疑問が湧きました。「使われないのが、火事が無いので良いのだろうけど、焚火をすることも無くなったから必要ないのでは?」と思いました。


 「東京でもコニュニティバスが有るんだ!」と気づいたのが下のバス停です。

 

 コニュニティバス「すぎ丸」と書かれています。別の場所で、かえで路線も見つけました。

 

 南北の駅を結ぶコニュニティバスだそうです。けやき路線は、南阿佐ヶ谷駅と京王井の頭線の浜田山駅を結んでいます。1時間に4本も走っています。かえで路線は、西荻窪駅と京王井の頭線久我山駅を結び、1時間に3本だそうです。他に、さくら路線が有り、京王井の頭線の浜田山駅と京王線下高井戸駅を結んでいます。こちらは1時間に2本です。料金は、1回100円と安いです。


 神田川の橋を渡りました。

 

 神田川も水質の改善が進んでいるそうです。私は、どうも、かぐや姫の「神田川」のイメージが抜けません。四畳半フォークの印象は中学生に私には大きかったようです。神田川の水源は井の頭池です。

 また、別の川を見かけました。「これは、善福寺川だな。」と思いました。

 

 おそろしく、下に掘られた川です。この善福寺川は良く氾濫する川でした。それを防ぐために設けられたのが、下の写真の善福寺川取水施設です。

 

 環状7号線の下に有る貯水施設(2.5kmのトンネル)が設置されています。洪水時には、この貯水施設に水が入れられます。
 実は、過去に河川の仕事をしていた時に、建設中のこの施設を見学した記憶が有ります。なので、すぐに善福寺川と気づいた次第です。


 道路に「自転車はここを走れ」というマークが有りました。

 

 しかし、自転車は皆、歩道を走っています。交通量や停車している車がいることを考えるとしかたないと思います。


 杉並区のこんな都心に「つり堀」と思ったのが下の写真です。

 

 

 小さな池ですが、釣りをしている方がちゃんといます。


 「これは、戦前からの表札だな。」と思ったのが、下の写真です。

 

 住所が東京市になっています。また、区が旧字の區です。


 ちょうどハロウィンの時期でした。吉祥寺では子供の仮装行列を行っていました。なので、多くの人が出ています。

 

 

 ワンちゃんも仮装していました。

 


 武蔵野市の吉祥寺は、たいへん道がややこしい所でした。なので、迷ってばかりで、時間がかかり、あまり郵便局が訪問できませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた郵便局の領収書が変わりました。以前の半分くらいになります。私には好都合です

2018-11-22 20:29:45 | Weblog

 10月1日からでしょうか、郵便局の領収書がまたまた変わりました。トップの写真のようになりました。以前は、こんな長い領収書でした。

 

 私の郵便局訪問を証明するのは、領収書です。これをを葉書に張り付け、葉書ホルダーに整理しています。そのため、この長い領収書から、広告部分を切り落とし、上の方を折り曲げて、はがきに張り付けていました。今度は、下の写真のように手をかけずとも、しっかりと葉書に納まります。

 

 なので、私には好都合です。

 以前の領収書と比較すると、広告が消え、「印紙税申告納付につき麹町税務署承認済」の記載がなくなりました。また、QRコードから小さなバーコードになったので、このような短さになったと思います。2007年(平成19年)10月以前の日本郵政公社のサイズに戻りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年に富山に来た時、30℃を超える中歩いたせいで、食べる気になれなかった、白えび天丼をいただくことができました

2018-11-17 15:55:00 | Weblog

 私が初めて富山市を訪れたのは、2009年6月2日です。もちろん郵便局訪問のためです。その時、旧富山駅に「白えび天丼」と書かれていました。「今日1日、富山市の郵便局を歩いた後は、夕食は白えび天丼だな。」と考えていました。しかし、6月初めだというのに、その日の富山市は気温が30℃を超え、たいへん暑く、歩くのもつらかったです。郵便局に行き終わり、富山駅に着いても食欲も無く、とても天丼を食べようという気にはなりませんでした。なので、立山そばで冷やしそばを食べました。これが、とっても美味しかったです。

 今回、富山空港から富山駅に行き、そこから砺波市まで行くことから、夕食に「白えび天丼」を食べることにしました。
 目指したのは、きときと市場「富山マルシェ」にある白えび亭です。

 

 すぐに見つかりました。店のウィンドウから見えるように、白えびが出されています。

 

 白えびは、深海に生息するえびだそうです。ここ、富山湾だけで漁がされているそうです。

 注文した白えび天丼ができました。トップの写真です。

 「あれ、白えびせんべいが付いている。デザートかな?」と思いしました。

 

 実は、白えび亭を営業している㈲白えび屋は、白えびせんべいも製造しています。

 天丼は美味しかったです。白えびせんべいは、今晩のお酒のおつまみにしようと持ち帰りました。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年11月の洋楽カラオケ 1955年と1954年の曲を歌い、後は自分の歌いたい曲としました

2018-11-16 19:35:55 | Weblog

 11月2日(金)は、今月の洋楽カラオケでした。
 前回まで、2018年から1年1曲ずつ、遡っていましたが、1955年と1954年の曲は時間が無く、歌えませんでした。まずは、その曲から始めました。


1955年
 テキサスの黄色いバラ(ミッチ・ミラー合唱団)
  元々はアメリカ民謡だそうです。黄色いバラとは、テキサスに実在したエミリー・モルガンという若い女性だそうです。

1954年
 チェンジング・パートナーズ(パティ・ペイジ)
  ワルツ曲だと思います。好きな人だといつまでも踊っていたいと思うのは、よく分かります。


 1953年は知っている曲が無く、このシリーズはここで中止です。
 ここからは自分の歌いたい曲になりました。


リズム・オブ・ザ・ナイト(コロナ)
 最近、DAMさんで配信になった曲です。初めて歌いました。なかなか乗れる曲です。

ブラック・ニンジャ(バトル・ビースト)
 「シーズ・ア・ブラック・ニンジャ」と思い切り歌います。北欧の方は忍者がお好きなようです。

ドント・レット・ミー・ダウン(チェイン・スモーカーズ)
 前々回、初めて歌った曲ですが、気に入ってしまいました。

幻の肖像(スコーピオンズ)
 私が配信を渇望していた曲ですので、今年は毎回のように歌っています。

バビロンの城門(レインボウ)
 スコーピオンズを歌ったなら、レインゴウも歌おうと思いました。

渚の想い出(ミッシェル・ポルナレフ)
 レコードでは、冒頭にカモメの鳴き声なのですが、カラオケでは小鳥の鳴き声になっています。でも、いい曲が配信になったと思います。

シンクロナイズド・ラブ(ジョー・リノイエ)
 昔の武富士のCMで有名な曲です。

涙のシャンソン日記(フランス・ギャル)
 フランス・ギャルさんもお亡くなりになったと知って、歌いました。

愛なき世界(ピーター&ゴードン)
 ポール・マッカートニーが作った曲だそうです。「なるほどなー。」という感じの曲です。

黒衣の娘(ユーライア・ヒープ)
 私の好きなロック、グループですが、DAMさんで配信されているのはこの1曲のみです。増やしてほしいです。

リッパー(ジューダス・プリースト)
 この曲を初めて聴いたとき、すごく新鮮だった記憶があります。40年以上前ですが。

愛のフィーリング(モーリス・アルバート)
 モーリス・アルバートさんは、ブラジルのシンガー・ソング・ライターです。日本では、ハイ・ファイ・セットがカバーしていました。

ユー・レイズ・ミー・アップ(ケルティック・ウーマン)
 シークレット・ガーデンの曲だそうです。ものすごく多くの人がカバーしている曲です。

ユー・スピン・ミー・ラウンド(デッド・オア・アライブ)
 久しぶりに歌った気がします。当時はきわものバンド的な扱いだったような気がします。

プラネッド・アース(デュラン・デュラン)
 この曲のイントロが昔は好きでした。すごく攻撃的で、軍用ヘリみたいなイントロだと思っています。

21世紀の精神異常者(キング・クリムゾン)
 すごい曲だと思います。今回のプログレ曲です。

スカイ・フォール(アデル)
 おじさんソングです。最後の「アット・スカイ・フォール」は思い切り、盛り上げます。

花のささやき(ウェルマ・ゴイク)
 イタリア語の曲として、選びました。おっちゃんが可愛く歌います!

キッス・オブ・ファイア(ジョージア・ギブス)
 1952年の曲だそうです。1953年に歌える歌があれば、ここまで行けました。タンゴの名曲「エル・チョクロ」に歌詞がついたものです。

嘆きのインディアン(マーク・リンゼー&レイダーズ)
 歌詞の中に「メイド・イン・ジャパン」と有ります。豆だったと思います。

ミスター・ロボット(スティクス)
 「ドモ、アリガト、ミスター、ロボット」との歌詞になっています。部品は日本製、頭脳はIBMのロボットです。

ネイビー・ブルー(ダイアン・リネン)
 オールディーズに入る曲です。とっても聴きやすく、歌いやすいです。

レッツ・ツイスト・アゲイン(チャービー・チェッカー)
 ノリの良い曲です。この曲が流行った頃は、私は小学校にも行っていませんので、ツイストは知りません。ゴーゴーならある程度、知っています。
 

 25曲も歌いました。満足です。トップの写真はいつものようにカラオケ、洋楽とは無関係のJR総武本線の幕張本郷駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌はまだ初雪が降りません。今年は、町内会の秋の清掃は、暖かい中で実施することができました

2018-11-15 21:24:21 | Weblog

 今年の札幌の秋は暖かいです。まだ、初雪も観測していません。降雪により、中止することも多い、町内会の秋の清掃ですが、11月10日(土)、暖かい中(この日の最高気温は、17.2℃、最低気温は13.7℃です)実施することができました。

 札幌の初雪の観測日は、平均すると10月28日だそうです。昨年は10月23日です。過去、10年で最も遅い初雪の観測は、2012年(平成24年)の10月18日です。この様子だと、これよりも遅くなりそうです。なので、紅葉がいつまでも楽しめます。

 

 


 秋の清掃、今年は56人が参加してくれました。町内会は、約170世帯ですので、かなりの参加だと思います。あやめ野児童会館に集まり、それぞれが散って、清掃を始めます。

 

 

 


 最近、町内会に加入した若い世代も子供連れで参加してくれます。嬉しいかぎりです。子供をおんぶして、参加してくれたお母さんもお二人いらっしゃいました。皆さん、本当にありがとうございます。

 

 


 ごみの集積場には、次々と集められてきます。

 


 「以前に比べると、大物は無くなったな。」と感じます。「これも町内会の皆さんが参加して、清掃がなされ、維持されているから、「割れ窓理論」のようにはならないのだ。」と思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県郵便局訪問 NO.3 金沢市 紅葉の綺麗な中、古い建物のある金沢市を歩くのは楽しかったです

2018-11-13 19:42:06 | Weblog

 10月30日(火)は、3回目となる石川県の郵便局訪問でした。今回も金沢市です。なにせ、金沢市には郵便局が94局もあり、石川県全体で328局ですので、訪問が多くなります。今回は、市の北側を歩いています。

 訪問したのは、次の22局です。

 金沢有松、金沢久安、金沢西泉、西金沢駅前、金沢新神田、西金沢、金沢八日市、金沢新保本、新金沢、金沢高畠町、金沢桜田、金沢中橋、金沢西念、金沢諸江、高柳簡易、金沢問屋町、南新保本簡易、石川県庁内、
金沢松村町、金石、金沢大野、金沢金石西

 残念だったのは、石川県立中央病院内簡易郵便局が、建物が取り壊されており、どこに移転したかわからず、訪問できなかったことです。まだまだ、金沢市には行くことがあると思いますので、その時にします。トップの写真は、8062局目となった、金沢高畠町郵便局です。


 金沢市内には古い建物が多いです。あまり、太平洋戦争で、空襲に合わなかったからだと思います。金沢有安郵便局付近にも古い建物が多く有りました。

 

 

 私は、こういう建物が建ち並ぶ所を歩くのは、たいへん楽しいです。そして、歩みも早まります。


 犀川は、紅葉で美しいです。

 

 


 北鉄浅野川線の踏切で、「あれ!遮断機が故障したのかな?」と思ったのが、下の写真です。

 

 よく考えると、歩行者しか通れない踏切ですので、このぐらい遮断機が上がれば、OKなのでしょう。


 新金沢郵便局の向かいに玉姫殿と書かれた建物がありました。「懐かしい!」と思いました。

 

 かつて、私の父親は玉姫殿(互助会)の営業をしていたことがあり、私も2口加入していました。結婚式では使わず、25年くらい経て、父の葬儀で使いました。ここは、結婚式場のようです。


 北海道には有りませんが、北陸から新潟、山形、秋田県大曲市ぐらいまでは、散水消雪施設が設置されています。これらの地域は、真冬日(1日中、氷点下の気温)は無く、水を撒けば、雪が融けるからでしょう。

 

 散水する水は、多くは地下水です。冬でも変わらない温度が有る水だからでしょう。ポンプ施設が設置されていまし。

 


 金沢市の兼六園では、松の木を冬の雪から守るため、雪吊が行われます。その姿は勇壮そのものです。同じように果樹を守るための雪吊が有りました。

 


 金沢大野郵便局から金沢金石西郵便局へ行くのに十分な時間がありました。しかし、道を間違え、途中で気づき、予定していなかった道を進みました。途中で、自分がどこに居るのかわからなくなり、スマホのグーグル頼みとなり、歩くというより、走りました。油断は大敵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県郵便局訪問 NO.3 富山市 富山市岩瀬は、かつて北前船で栄えた地であることを知りました

2018-11-11 14:21:49 | Weblog

 10月29日(月)は、三回目となる富山県の郵便局訪問です。今回は富山市です。富山市は、2回目の訪問です。市の西側の呉羽から、北に向かい、岩瀬へ行き、そこから南に下がって、富山地方鉄道東新庄駅に向っての歩きです。

 訪問したのは、次の18局です。

 呉羽、富山富田、富山五福、富山桜谷、富山石坂、八町簡易、布目簡易、四方、草島、富山岩瀬、富山北、東富山駅前、針原簡易、富山金泉寺、富山豊田、富山中島、富山赤江、富山上飯野

 トップの写真は、8050局目となった、富山中島郵便局です。


 呉羽駅から小雨の降る中、歩みを進めると、高山本線のあたりで、柿が綺麗に色づいていました。秋です。

 


 あるお店(バー?)の中にガソリンの給油機が置いて有りました。

 

 アメリカのもののようです。一台には、ルート66と書かれています。ルート66は、かつてイリノイ州シカゴとカリフォルニア州サンタモニカを結んでいた国道です。現在は、廃道になっているそうです。テレビドラマやジャズの曲としても有名です。ジャズ曲は、1946年にボビー・トゥーループが作詞、作曲したものだそうです。

 小学校で二宮金次郎像を見つけました。

 

 
 富山石坂郵便局の訪問を終わり、歩いていると百塚で、富美菊酒造㈱を見つけました。

 

 富美菊酒造㈱の創業は1916年(大正5年)だそうです。富山湾の風景がラベルになった、富山湾シリーズの酒も醸造しています。


 鯰温泉が有りました。

 

 その昔、狐の親子が傷を治していた泉に白い鯰が5匹いたことから、命名されたという温泉です。鉄泉と塩化物泉の2種類が有ります。富山市内にも温泉が有ることを初めて知りました。


 岩瀬は素敵な街並みになっています。

 

 

 ここは、かつて江戸初期から北前船で栄えた地だそうです。明治期に建てられた建築物が多く残っているそうです。
 森家住宅は、重要文化財になっています。

 

 富山市岩瀬にも酒造メーカーが有りました。「満寿泉」の㈱桝田酒造店です。

 

 この地出身で、北前船で北海道に渡った初代桝田兵三郎が、北海道旭川で創業したのが最初だそうです。1905年(明治38年)にこの地に戻り、酒造を行っているそうです。
 当初は「岩泉」という銘の酒でしたが、昭和の初めに、今の「満寿泉(ますいずみ)」に代えたそうです。
 前々日、「満寿泉」はいただいていました。180mlの壜です。

 


 富山ライトレールの東岩瀬駅が有りました。

 

 「JRだった頃の駅をそのまま残しているのだな。」と思いました。富山ライトレールは路面電車ですので、ホームは下げられているそうです(でないと、乗れません)。ホームの一つは昔のまま、駅舎とともに保存されているそうです。

 最初に富山市に行ったのは2009年です。前回、富山市に行ったのは、2013年です。駅前は工事中でした。今回、富山市は街が大きく変わり、活気があるように思いました。今後は、富山駅が連続高架となったことから、富山ライトレールと富山地方鉄道の路面電車が結ばれるようです。またまた変わる富山市です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする