ご訪問頂き有難うございます~
昨日15日お寺の盂蘭盆会施餓鬼法要があり
精霊流しも無事に終わりました!
今年のお盆のご先祖様の賄いは
暑さのせいか、私が年なのか?
しんどくてちょっと手抜き?をする事にしました
因みに2年前のお盆のお食事をブログで紹介してるので良かったら見て下さい
昨年のも見ていて、気づいたのが😱
忘れていた事があり、
今年はボケているのか、樒を水鉢に付けて
仏壇に置くのを忘れてました⤵️
申し訳ありません







2022年8月お盆のご先祖様の食事
で、昨日はお寺で
施餓鬼法要があったのですが
朝10頃から、
なんせ、朝御飯を下善して、おやつ的な
デザートを供えるのでバタバタしいて
忙しいので前日から私は
お寺には行かないと言っていて
けどお寺は手ぶらではなく重箱に米入れるとか用意するものがあり
夫が、まだ?て言うので
忙しいのでちょっと頭にきて

声を強く出してしまい

すると長男が
私に、「これ僕が供えてくるわ」と
言ってくれて、渡して
夫とつい顔の見合いをして
「なんて優しいの……」と声に出ました
息子ありがとう~
ちょっとしたことが嬉しいのです💓
15日は我が家はバーベキューをするのですが長男が今年は自宅では暑すぎて準備などして焼くのがしんどい
と言うので
地元の「道の駅」でBBQができて
手ぶらで行くだけなので、
夫が2つテーブル予約してくれました
缶ビールや飲み物は自販機で自分で購入
暑いけどやっぱり楽です😀

テーブル2つ予約してくれました

私は長男の方に座ってます







BBQ終わってから二男とコーヒーが飲みたくてカフェに行って2階に上り、
とても涼しくて気持ち良かったです


そして、午後4時ごろ帰宅
施餓鬼法要が終わる日はご先祖様は
帰られます、お団子とそうめんをお供えします、
また、この時も長男がお供えしてくれました❗嬉しいです
私達の地域では
天台宗は15日の夕方ご先祖様が極楽浄土へ帰られるので精霊流しは夕方、河川で送り火をします
(16日の午前は浄土宗です、昨年は台風で
16日の朝精霊流しをしました)
午後5時半頃、
昔のお葬式では棺桶の前と後ろに松明を
持っていて、その役目を今は麻木を数本束ね半紙でくるんで松明を作ります

こんな感じで半紙で包みます、
2本作ります、
そして皆で川に行きいつもの所でお供物と
そうめんを流し、この松明2本を燃やします
後は線香に火をつけてご先祖様の送り火を
しました、
今年も我が家のお盆の一連の行事が
終わりました、
ほっ😌としています
そうそう、Yahoo検索していたら
昨年の私のブログが出てました😀ビックリ
台風で夕方はパン食してました

こうしてブログに残しておくのも
良いもんですね😀
2023年8月16日
光陰矢の如し、
一年てあっと言うまです来年は生きてるか
分からないけど又、お盆の事を
ブログに出来たら幸せ😆🍀です
でわでわ次回も宜しくお願い致します
