やっぱり12月ですね、
寒さが身に凍みて堪えます
もう12月に入り今年最後の
「写ん歩クラブ」さんの月例企画の
4枚を選ぶ時期が来ました、お世話頂いているブロ友さんには感謝してます
今年最後の4枚宜しくお願いします🙇⤵
あれこれ迷いましたが
結局、紅葉🍁を見に行った
近江八幡市安土町の古いお寺のお坊
「教林坊」の4枚を見て下さい
飛鳥時代の推古十三年(605年)に
聖徳太子が石仏を掘ったとされるのが
ご本尊と言う「教林坊」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/09/ccff1ff354038d4eb3c759f35c454c62.jpg?1733066698)
11月22日に行ったのですが
安土はそこそこ冷える所なので
紅葉してる?と
思っていたのですが、
少し期待外れでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/261c80435d49b4c6a2e6a64ccb352170.jpg?1733066857)
集落の奥の山に上がって行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/261c80435d49b4c6a2e6a64ccb352170.jpg?1733066857)
集落の奥の山に上がって行きます
高い所から下の方の歩道と言うのが
分かりますか?
勾配がありますが写真はなかなか表現するのが難しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e5/da292d6f0a71add8e21129c807a6b301.jpg?1733066698)
そして本堂に石庭が見える丸窓、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e5/da292d6f0a71add8e21129c807a6b301.jpg?1733066698)
そして本堂に石庭が見える丸窓、
あの大きな岩石に聖徳太子が何やら
掘っているのですが、書院が右側にあり
書院から見ると分かるのですが
人が先に上がっておられたので、
書院に入れませんでした⤵️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/13ea466be171ca0eb5a96990757d167b.jpg?1733090092)
そして最後に門を撮りました
薄暗くなって来たのでライトが灯って
います、
昔は荒れ地になっていたような気がします
信長の安土城は目と鼻の先なので
ひっそりとしたお坊だったかも?
知れません、
どこかを再建すると書いてました
なので拝観料が1000円になったらしいです
と言う事で今年最後の
「11月の4枚」でした
あとひと月、師走も宜しくお願いします