見出し画像

Murphy Blog 【OFFICIAL SITE】

米子(宿泊)〜出雲〜松江〜境港行って来ました。

12〜13年ぶりぐらいかな?米子、松江、出雲、境港行くのは?
前は、松江に宿泊。
今回は、米子に宿泊。

名古屋を昼前に出て、米子に着いたのは
17時過ぎ。
計画もなく、山陰に向かったわけです。

まず、米子城跡






夜は、米子駅前の某居酒屋で食事。

「大山鳥」、「島根おでん」って食べました。
のどぐろのお刺身は、残念ですが、今回は食べてません。

次の日、米子から出雲大社へ
朝早かったので、人がまばらでしたけど、帰る頃は、駐車場は、満車に近い状態でした。
なぜ、出雲大社へ?
それは、願掛けです。
それ以外はありません。

















因幡の白兎なのかな?












出雲そばを食べて来ました。
たぬきそばにしました。


出雲大社から、旧 大社駅に移動したのですが、改修中で、ネット張ってあって見れませんでした。
大正時代の建物らしく、見て見たかったのですが…


出雲から松江に移動!
松江城に、初めて行って来ました。

















国宝、松江城、前に松江に行った時は、夕方に着いて、外から見ただけでしたので、今回入れて良かったです。

松江〜境港へ
途中、大根島経由です。

境港は、勿論、水木しげる先生の記念館へ




二回目です。

境港の駅から水木しげるロード歩きました。










鬼太郎列車ですが、6種類あるみたいですが、自分が見たのは、鬼太郎と猫娘の列車です。
前回は、米子から境港まで往復で乗ったのです。
米子駅は、ねずみ男駅。
境港港駅は、鬼太郎駅なんですね。








これは、買って帰りました。

子供の頃テレビで、ゲゲゲの鬼太郎見てましたけど、絵が怖くて(^^;
妖怪だからね。


でも、いつからだろう、少しキャラクターが可愛くなってしまったような?

やはり、目玉の親父なのかな?
あっ、目玉の親父のお酒は、買いました。写真ないですけど…
そう言えば、まだ袋から開けてみてないなぁ?
買ってきたままだった。(笑)



これは、鬼太郎の銅像ですけど…

水木しげるロード歩いていて思うことですが、街が昭和のお店のまま残ってることが、自分的には、懐かしい風景なんです。

あ〜子供頃って、こんなお店あったよなぁ~って…

今回の観光コースは、ちょっと強行のスケジュールで、回りました。
もう少しゆっくり見たかったのですが…


最後に、米子駅は、改修工事中でした。


前に米子に行った時は、米子の駅だけで、あと何も見てなかったのです。

その古い駅も今は、改修工事中で、また新しくなるんですね。

そう言えば、米子出身の方いたなぁ…
今、縁切れてしまってるけど…
来て思い出しました。
あ〜こんな街なんだ…って

どうしてるのかなぁ?


山陰地方は、実は知り合いだった人っているんです。
京都の舞鶴市、兵庫の浜坂町

まぁ、人は、前に進んで行かなくてはならないからね。

舞鶴は、新たに新しくお世話になっています。
ラジオレギュラー番組ありますから!

そう言えば、大阪十三に、島根県隠岐島出身の大将の居酒屋があるんです。
そちらのお店には、自分のラジオ番組ステッカーを貼っていただいています。
境港から隠岐島へのフェリーがあるんですよね。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事