比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

冬のプチドライブ・・奥武蔵の峠道・・風布へ

2009-01-07 | 道をゆく 秩父路
ふと思いついた大晦日の午後のプチドライブ。
奥武蔵、関東と秩父を隔てる山なみ、北のほうに行ってみようと思い立ちました。
奥武蔵の山なみの稜線を縫って二本木峠方面から登谷山方面に。
さらに釜伏峠、塞神峠で山を下りることに。

釜伏峠(約550m)・・・この峠は十字路のほかに釜山神社への参道があります。さらに進むと釜伏山。
ここで中間平に寄り道していくことに。途中にあった「関所跡」という史跡です。関所跡らしきものは何もありません。ここに関所があったというだけで古文書も無いようです。
秩父は関東から甲州へ、信州へ抜ける道があちこちに。この関所がどういう意味を持ったかは不明です。  
  

中間平(ちゅうげんだいら・・約380m)・・・地名の読み方に興味を持った。調べてみよう。
ここは大変いいところと聞いていましたので今日は下見。花のシーズンにまた来たい。
 
塞神峠(約450m)・・・さいのかみ峠かな?・・・寄居町風布から長瀞町野上方面への峠。
国土地理院の地図には記入なし。
「塞」=ふさぐ・・・悪霊をふさぐ神様です。道祖神と同じ系統の神様。峠の名前としてはイイ。
名前が気に入って中間平から引き返して見に来ました。風布(フウプ)方面に下りていきます。

日本水(やまとみず・・約400mm地点)・・・日本の名水百選に選ばれた名水なんだそうです。
山の中腹に。蛇口が六本。水代は無料(寸志)。駐車スペース、トイレもあるよう。
これでご飯を炊いたりコーヒーを淹れたり水割りを作ったりしたら美味しいでしょうね。

このあたりは風布(フウプ)・・・国土地理院の地図に振り仮名が・・・むかしから「フップ」と読んでいました。どちらなんでしょうね。埼玉県では蜜柑の栽培の北限のところ。子供の小さなとき蜜柑狩りに連れて(連れられて)来ました。

1884年(明治17年)日本の自由民権運動の夜明けともいわれる秩父困民党事件・・・10月31日この風布村で農民130人が武装蜂起、粥新田峠、吉田村椋神社、秩父大宮町と騒動は続き、11月9日信州佐久の東馬流で終結します。
峠から峠に農民の叫びが風に乗って聞こえるようです。

大晦日・・・早く帰らなければ・・・  

奥武蔵のプチドライブ・・・BLOOKさんのブログに誘われて。
奥武蔵の山、峠にまつわるダイダラボッチ伝説はGO GO ヘリオス!輪行録「ダイダラボッチ伝承」(rinko heliosさんのブログ)が詳しく面白いです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿