老人ホームでは何度もハープを弾いた事があるのですが、初めてケアホームでハープを弾いてきました。こちらのケアホームは大きな家をリモデルして、3人から5人の老人ばかりではないと思いますが、一人で暮らせない人を24時間態勢で世話をしてくれるホームなんです。なぜか、アメリカではルーマニア人の人が多くこのケアホームを経営しています。老人を一階に住まわせて、2階に住居として住んでいるらしいです。ルーマニア人のケアホームは、綺麗好きで、良く世話をしてくれるので、とても人気があるそうです。このケアホームに入っている、バーニーさん、84歳のおじいちゃんの奥様、サリーさんがバーニーさんのために弾いてほしいと呼ばれました。始めて紹介された時は、あまり反応がなかったのですが、ハープを弾き終わったあたりでは、にっこりと、長い間、握手をして微笑んでくれました。そこに入っている、隣のお部屋にいる、ひとりの男性、嬉しそうにずっと歌ってました。
週末はお天気が良くなったり、悪くなったりで、急に土砂降りになったり、いろんな天気が続きました。暑いのが苦手なので、良かったかも。雨に落とされないうちにと、家のブルーベリーを収穫してきました。まだ、熟してないのがたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/111acd6bb3afc8501be1ab121abd1491.jpg)
こんなに採れたのは初めてです。誰かに、ブルーベリーは違う品種を2つ以上植えた方が良いと聞いたので、去年、コストコから買ってきたブルーベリーを植え、家のブルーベリーは2本となりました。いつもは、数個だけしかならないのに、今年はたくさん実をつけてくれたので、その誰かは、分かりませんが、正しかった様です。一年目のコストコのブルーベリーはの実は、少なかったですが大きかったでので、来年が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ca/8ba61428301125d926185743be671d17.jpg)
I don't eat blueberries nor lasagna.
昨日、久しぶりに、ラザーニャ(ラザニア)を作りました。たくさん作るので、一食分に分けて冷凍するんですが、中途半端なものは、翌日食べるため、冷凍しませんでした。それを少しだけ、朝ご飯のセディのお皿に入れてきました。お昼に帰って来て見たら、何も食べていません。仕方ないので、ラザーニャを取り除いであげると食べてました。混ぜずに端っこに置いたのに、よけて食べる事ってできないの? セディはへんな癖の持ち主で、食べ物が少しでも大きすぎると、自分のベッドに持っていって、立ったまま食べます。これは、なんの習性なのかなあ?
![にほんブログ村 犬ブログ スタンダードプードルへ](http://dog.blogmura.com/poodle_standard/img/originalimg/0000608076.jpg)