マタハラは絶対に許さない!!

☆マタハラ裁判&体験&活動について発信します☆♪

第4回目の団体交渉

2016-05-27 17:29:12 | マタハラ裁判
今日は、第4回目の団体交渉を行ってきた。

会社側のメンバーは、6人!
デイサービス第三推進本部長と九州圏本部長と九州圏第一エリア統轄と本社人事部課長と本社人事部課長代理と、なーぜか?東京平河法律事務所の弁護士も来ていた。(一審では、証人尋問と結審しか来なかったくせに!💢😠💢しかも、団体交渉前日に弁護士も参加するとFAXしてきた!)

こちら側は、私達夫婦と労働組合の方々と争議団共闘の方々で、総勢9名!

元々、向こうも弁護士は来ないと言っていたけど、急な事だったので、こちらは元々決めていたメンバーで出席した。

6個の要求項目を出してたが、ほぼ全面的に、『係争中だから‥。』という返答しか出なかった。‥要求項目が6個だったから6人来たのかな?とか、思ったけど、敢えて言わなかった(笑)‥‥何でかというと、そこは笑うところじゃないでしょ?って言う感じだったから‥‥。6個中1?2?個だけしか、かなわなかった。確定ではないけど‥。うつ病が治った時点で、雇用契約書を交わしましょう。と、なりました。

争議団の方々や組合の方々が色々話をしてくれて、なでしこ銘柄も突っ込んで聞いてもらえた。一度しか選定はされてないとの事だった。なでしこ銘柄には、一度しか法定以上のクリアが出来なかったらしい。本当のとこは分からないけどf(^ー^;勿論、出産後に戻ってきた人もいて、その方々は、育児介護休業法に基づいた就業規則があると言ってた。

ただ、今回新たに判明したのが、正社員だと、三本柱の雇用携帯がない。ハートケア社員と正社員は時給は同一ではない。ので、今後要求していくとのこと。

パワハラに関しての勉強会も、以前に比べ比較的に殖えているとのこと。でも、1回/年。係争中であっても、復職は出来るとの。

妊産婦労働者のマニュアル(研修時の使用分)を送付してもらえる事になりました。

ただ、裁判上で和解が成立しても、団体交渉は続けてもらえるそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続‥。母親大会IN門司生涯学習センター

2016-05-16 13:44:30 | マタハラ裁判


午前中は分科会があり、午後からは、小林節さんの公演があり、その後、運動交流がありました。



午前中の分科会で、いつもお世話になってる地区労連の事務局長のお話を聞きに旦那と二人で行きました。子供は、母親大会の中で併設されている保育所に、今回、初めて預けてみました8(*^^*)8



申し合わせ事項などを決めて、母親大会の方々から北九州市へ労働者の切実な訴え!と、してあげて?提案?してくれるそうです。

お昼の最初は、門司にあるダンスチームの発表?があり、とても小さい子から高校生くらいかな?の人達のパワフルでキュートなダンスが披露されました!!めっちゃ格好よくて、会場からも、おぉー!と、歓喜の声もあがってましたo(^o^)o









そして、母親大会実行委員長の話を聞いた。いつも(っていっても、まだ数回だけど‥。)すごい、タイムリーな方を基調公演の講師に選ばれていて凄いなぁって思う!!前回も、浜 矩子さんだったし!!



その後は、来賓の方々のお話。↓物凄く力強く話されていた。





そして、小林 節さんの公演。とても、話し方のうまい方で、面白かった。



節さんの公演の後は、私たちの出番!!

トップバッター?は、ママの会@北九州



続いて‥。と、あまり撮れてないけど‥。







そして、いつも励ましてもらいつつ、一緒に裁判闘争を行ってる上田さん!



そして、私の出番!‥で、壇上にいると、子供の『ままー!』って声が聞こえたo(^o^)oきっと、頑張れ✊‼って、言ってるのかな?とか、解釈してみたりもした(^O^)

私の横断幕?は勿論、ツクイにマタハラを認め謝罪して欲しいので、文章もこんな感じにしてもらった。地裁の判決と、今までのたたかいのお礼、そして、今後も続く高裁でのご支援ご協力のお願いを訴えた!







色々な団体の方々の運動交流の場で、訴えたけど、午後は子供も旦那と一緒に市民会館で公演を聞いてた、子供の相手をしてもらっていたので、写真が撮れなかった(笑)?なかった(笑)

でも、こうやって、いつもいつも旦那が子供の相手をしてくれてサポートしてくれるから、私は出回れるし、色んな所で訴えれる!控訴をしてきた会社を相手に、たたかっていけるとも思う!!本当に、ありがとう。そして、これからも一緒にたたかっていこうね♪


次にあるのは、27日の団体交渉。そして、その次の日(28日)は、県労連の評議委員会に参加します!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州母親大会に参加する!!

2016-05-15 17:03:52 | マタハラ裁判
先月の27日、会社側は控訴してきた。

のを、ふまえて??母親大会で、地裁の判決の報告とこれからの事を話してきた。



また、詳しくは、夜中にでも力尽きてなければ更新しよう!取り敢えず、報告がてら載せました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連合通信社から配信された文章8(*^^*)8

2016-04-26 00:15:11 | マタハラ裁判
先日、電話取材電話対応していただいた、連合通信社から配信されたニュース。

記者の方とは、東京の厚労省で、マタハラnetのみんなと一緒に合同記者会見をさせて頂いた時に名刺交換をさせて頂き、その後、ニュース配信を行って頂いた後、判決の日程が迫るまで伝えるのを忘れていて‥。(‥と、いうか、伝えた気持ちになっていた‥(T0T)‥。)それで、判決迫ってから、記者の方に慌ててメールを送って、後日取材を受けさせてもらえて、しかも記事にもして頂けた!!ので、コピーして貼りました↓↓↓。もちろん、配信もWebでされています。が、↓↓↓に、貼りはり(笑)

最近、娘は、イヤイヤ期に入り毎日、奮闘してますが、寝ている顔を見るたびに、この子もお腹に居るときは、何度もお腹の中で苦しい思いをしたんだろうなぁって思った。(頻繁に張ったりしていたので‥。)でも、頑張って生きるんだ!と、言っているように、良くお腹を蹴られていた。子供の寝顔を見るたびに頑張って産んで良かった。って思えるし、また、無事に生まれてきてくれて、ありがとう♪8(*^^*)8って思える。

↓↓↓こちらが、その配信されたニュース。4月25日(月)の夕方から配信された。

◆160426・配慮欠けば人格権侵害に/福岡地裁で勝利判決/業務軽減めぐるマタハラ裁判

 福岡県北九州市で介護士として働く西原ゆかりさん(35)が、妊娠後の業務軽減が認められないなどマタニティーハラスメントを受けたとして、勤務する介護サービス事業大手「株式会社ツクイ」(本社・横浜市)と元所長の女性を訴えた裁判で、福岡地裁は4月19日、マタハラの事実を認め同社と元所長に35万円の損害賠償支払いを命じた。
 西原さんは2009年より契約社員として同市のデイサービスセンターに勤務。13年7月末に妊娠が分かり所長(当時)に業務軽減を申し出たが、所長から「妊婦として扱うつもりはない。万が一何かあっても働く覚悟はあるのか。妊娠に関係なく(働き方に)改善が見えない限り更新はない」などと言われた。判決ではこの発言に関し、業務軽減などの配慮義務を欠き、社会通念上許容される範囲を超えているとして「妊産婦労働者(原告)の人格権を害するもの」と断罪した。
 加えて裁判所が問題視したのは、会社側の対応だ。西原さんの業務は軽減されず、入浴介助やベッドからの移乗、車いすを持ちながらの階段昇降など重労働を行い、12月に切迫早産と診断された。判決は会社側が「妊娠した原告の健康に配慮する義務を負っていた」と指摘。その上で、所長を通じ妊娠の報告を受けた8月から12月まで会社として何の対応もしなかった点について、「(雇用契約に付随する)就業環境整備義務に違反した」とその責任を認めた。

●マタハラなくす第一歩

 判決を受け西原さんは「妊娠したらさようなら(退職)ではいけない。一人一人(の労働者)が大切にされてこそ利用者に喜んでもらう介護ができるはず」という。
 妊娠中は職場で所長から無視され、次第に同僚からも孤立していった。マタハラを受けていると市長に手紙を出し、労働局などにも相談したが問題は解決せず、精神的に追い詰められていった。14年2月に無事女児を出産したが、その後うつ病と診断された。
 困難のなかで裁判に立ち上がることができたのは、夫や家族の支えと、13年12月に労働組合(北九州地区労連・北九州地域一般)に加入したことも大きな力になった。各地の集会などに参加し、裁判支援の署名を8000筆以上集めた。市議会や県議会でも取り上げられ、マタハラの予防・根絶に向けた行政の取り組みが議会で議論された。
「今回の判決はマタハラをなくしていくための第一歩。今後も団体交渉で会社の(誠意ある)対応を求めていきたい」と西原さん。同社は13年度に女性が働きやすい企業が認定される「なでしこ銘柄」に選ばれているが、その実態との落差もただしていくという。
 出産以降医師からは就業を止められており、いまも時たま記憶の喪失などの症状がある。しかし「出産したら子どもを見せに行く」という利用者との約束を果たすためにも、西原さんは職場復帰をめざしている。

「連合通信・隔日版」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NKKのWebニュースの分

2016-04-20 14:05:05 | マタハラ裁判
“マタハラ”会社に賠償命令 - NHK北九州のニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする