放出に、ひさしぶりに出ました
むちゃくちゃな、大雨洪水警報。
バケツをひっくり返した!ってなたとえ話は、誰がしたん?
そんなむちゃくちゃな「雨」は降ってきませんから・・・
仮にやで、仮に
大きなバケツに水を満タン入れて、屋根の上からひっくり返すとする。
ほな、どうなる?
そんなもん、地上につくまでに、風で飛んでって、散っちまって、霧状になって降ってくる程度やろ。
ほな、屋根は高すぎるから頭の上からバケツをひっくり返すとする。
頭の上から、足の先まで…ずぶ濡れになりますな
ワイパーをマックスパワーにしても、間に合いませんな。
しかし、そんな「雨」もおまへんな。。
ちょうどええのは、庇くらいからひっくり返すんや。
高さは、そうさなぁ~~約3m。
これくらいなら、霧状にならんと、団子状態にもんらんと、えらい雨やなぁ~ってな具合やで。
しやから、これから「バケツをひっくり返したような…」ちゅう時には、正確に言おうね。
『でっかいバケツに、水を満タン入れて、わざわざ庇の上にあがる。それから、頭の上からひっくり返したら霧状になったらあかんから、足元からひっくり返したような雨』と言うんや。
それが、大雨のたとえ話しての、正しい言葉の使い方
じゃ

むちゃくちゃな、大雨洪水警報。
バケツをひっくり返した!ってなたとえ話は、誰がしたん?
そんなむちゃくちゃな「雨」は降ってきませんから・・・
仮にやで、仮に

大きなバケツに水を満タン入れて、屋根の上からひっくり返すとする。
ほな、どうなる?
そんなもん、地上につくまでに、風で飛んでって、散っちまって、霧状になって降ってくる程度やろ。
ほな、屋根は高すぎるから頭の上からバケツをひっくり返すとする。
頭の上から、足の先まで…ずぶ濡れになりますな

ワイパーをマックスパワーにしても、間に合いませんな。
しかし、そんな「雨」もおまへんな。。
ちょうどええのは、庇くらいからひっくり返すんや。
高さは、そうさなぁ~~約3m。
これくらいなら、霧状にならんと、団子状態にもんらんと、えらい雨やなぁ~ってな具合やで。
しやから、これから「バケツをひっくり返したような…」ちゅう時には、正確に言おうね。
『でっかいバケツに、水を満タン入れて、わざわざ庇の上にあがる。それから、頭の上からひっくり返したら霧状になったらあかんから、足元からひっくり返したような雨』と言うんや。
それが、大雨のたとえ話しての、正しい言葉の使い方


