ことわざの一つで『情けは人のためならず』というのがある。
もちろん誰もが一度や二度は聞いたこともある言葉や。
若者から一般の社会人、60歳以上の方々まで幅広い年齢層の人に「意味」を聞くと≒42%の人が正解で、≒47%が全く反対の意味で、残りの人は意味不明~だったと聞く。
確かに急に問われると、全く正反対の意味にとらんとも限らへん。
日本語の難しいとこやな。
「情け」ちゅうのは、相手にかけるものであって、かけられるものではない。
かけた方は「貸し」ができるし、かけられた方は「借り」が出来る。
しかし人間色んな場面があるのが世の中、わしも情けをかけられた事もあった。
口ではなかなか言い表しにくいが、永遠に互いの心には残るわなぁ。
わしゃあの恩は一生忘れへんし、いつか義理は返す。
昨今人情のかけらも無い世の中や、せめて人の心のわかる人間が、熱い心を持った人々がぎょうさん残っててほしいもんよ。
人に情けをかけてあげなさい、いずれ我が身にもどってくるよ!
巡りめぐってお互いさんやでぇ~~最後には己のためやでぇ~~ってな意味。
己だけええ目したらあかん、人間皆五分五分よ、お互いさん!ちゅう平凡なことや、わしもあらためて口の中で「情けは人のためならず!」と言い返した。
連休の疲れがぼっちら出てきそうな週中、今夜もヨナヨナ・・・・徘徊すっか。
ネオンの見せ掛けの情けを頂に~~~
この見せ掛けの情けに、おっさんまた弱い。。
しかし、あの見せ掛けの情けほど人のためや、己のためになれへんもんは無い。
ただただ侘しさと、俺何してんねんやろ?の情けなさを抱きかかえ帰路に着いた日もあったような~~なかったような・・・
世のおっさん共よ、わしの気持ちのわかるおっさん共よ、がんばろな!!!
もちろん誰もが一度や二度は聞いたこともある言葉や。
若者から一般の社会人、60歳以上の方々まで幅広い年齢層の人に「意味」を聞くと≒42%の人が正解で、≒47%が全く反対の意味で、残りの人は意味不明~だったと聞く。
確かに急に問われると、全く正反対の意味にとらんとも限らへん。
日本語の難しいとこやな。
「情け」ちゅうのは、相手にかけるものであって、かけられるものではない。
かけた方は「貸し」ができるし、かけられた方は「借り」が出来る。
しかし人間色んな場面があるのが世の中、わしも情けをかけられた事もあった。
口ではなかなか言い表しにくいが、永遠に互いの心には残るわなぁ。
わしゃあの恩は一生忘れへんし、いつか義理は返す。
昨今人情のかけらも無い世の中や、せめて人の心のわかる人間が、熱い心を持った人々がぎょうさん残っててほしいもんよ。
人に情けをかけてあげなさい、いずれ我が身にもどってくるよ!
巡りめぐってお互いさんやでぇ~~最後には己のためやでぇ~~ってな意味。
己だけええ目したらあかん、人間皆五分五分よ、お互いさん!ちゅう平凡なことや、わしもあらためて口の中で「情けは人のためならず!」と言い返した。
連休の疲れがぼっちら出てきそうな週中、今夜もヨナヨナ・・・・徘徊すっか。
ネオンの見せ掛けの情けを頂に~~~
この見せ掛けの情けに、おっさんまた弱い。。
しかし、あの見せ掛けの情けほど人のためや、己のためになれへんもんは無い。
ただただ侘しさと、俺何してんねんやろ?の情けなさを抱きかかえ帰路に着いた日もあったような~~なかったような・・・
世のおっさん共よ、わしの気持ちのわかるおっさん共よ、がんばろな!!!
たまたまこの言葉はわかってたけど、間違って理解してる言葉とかあるんやろうなぁ・・・
日本人やけど日本語って難しいなってほんま思う。
確信しています(笑)
って、「33」は不滅です!
兄貴の「55」は55年生まれでもなさそうやし~~わしの「33」は当ってる。
しやけどわしみたいやし・・・はな。。
散々やんちゃもしたし、散々泣いてもきたし、散々泣かしてもきたわい・・・ちいこ。
またそのへんのトコ ブログで詳しくアップして笑わしてください。
そんなこと暴露したら、わし個人的に困るやんけ・・・
ここに来てる『会長』とか言う御仁に聞いたら、全てに近いことがわかる・・・かも。