advancement【blog-ver.2】

音楽と競馬(馬)と野球、時には動物や歌舞伎を愛するものが送る自由な日記。

野猿。

2013年11月23日 17時30分53秒 | 音楽
一昨日載せたと思っていた記事が、下書きのままになっていました。遅れてのアップです。



ずっと紙箱に入れたままになっていたカセットテープを引っ張りだしていたら、野猿のシングル曲全てが入ったテープが出てきました。
グループは私が中学2年生になる直前に“撤収”。活動時に1枚も買う事が無かったCDでしたが、後になってオリジナルアルバム1枚とベストアルバムを買いました。ちなみに出てきたそのテープは、高校生の頃に友人にベストアルバムを借りて録音したものです。

友人に対して「今まで格好良く歌って踊っていたのに、なんで最後の最後で面白くしちゃったんだろうねぇ~」なんて言っていた事を、最近思い出しました(=ラスト曲「Fish Fight!」に対して)(笑)もちろん、良い意味でです。
あ、えらく「Be cool!」を気に入っていた時期がありました。小学6年生の時の林間学校の際、生徒たちが好きな音楽CDを学校に持ってきて、それを先生がテープに録音し、バス内で流して皆で歌っていたのですが、多くの曲の中に「Be cool!」が入っていた事も思い出しました。他の曲もあったような無かったような・・・全ての曲の歌詞を1冊にまとめた歌本も、先生が用意してくれたりして。歌詞は各自で書いて用意したなぁ。いやいや、思い出しますね。



そんなわけで再び野猿の曲を聴き出したわけなのですが、とにかく懐かしいのですよそれに、改めて聴くと良い曲ばかり合わせて歌番組での映像を動画サイトにて全曲見たのですが、全てにおいて1曲ごとにレベルアップしているような。特にダンスは一目瞭然。とても格好良いのです。皆さん本業があるわけですし、大変だった事でしょうね。



私自身、昭和が終わるギリギリに生まれ、ギリギリ90年世代。「おかげです」から現在の「おかげでした」、そして「生ダラ」。お笑いに関しては、とんねるずのお二人で育ったと言ってもいいくらいなのです。
他にもダウンタウンウッチャンナンチャン・・・あの時代は本当に良かったなぁ。あぁ、懐かしい。



ちょっと話がそれましたが

メンバーに関しては、当時はカンちゃん(神波さん)が一番好きだった記憶があります。ここの所でご本人のブログを発見し、今年結婚された事やお子さんも誕生したという事を知りました。(おめでとうございます)お元気そうで何より
大井の御神本騎手に似ている、と思ったのは私だけかな・・・(笑)

あれから月日が経ち、改めて考えてみると、今の私はカンちゃんではなくてテルリン(平山さん)が好きなようですとにかく歌がお上手、聴いていて全く飽きない。当時からずっと思っていた事ですが、感心してしまいますねぇ外見のワイルドさも素敵(笑)お元気でしょうか・・・。





うーん、先日のチャゲアスの件もありますし、振り返ってみると最近の音楽にはちょっとついていけていない感が私にはあります。どうしても過去の曲を好んでしまうという・・・。
ま、これはこれで良いのでしょう。しかし一体どうしたものか