都道府県出身地別のプロ野球選手の人数をまとめるシリーズの第2弾。
今回は西日本編となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/08526ad75d8114972ac3fb7954c1104e.jpg)
金色は球団ごとに最も多く選手が在籍している都道府県。銀色は2番目です。
「順位」とあるのは47都道府県での順番です。
やはりというか、47都道府県中圧倒的トップの人数となったのが野球どころ・大阪です。
すべての球団で4名以上が在籍。7つの球団でトップを占めており、
特に楽天では実に10名が在籍しているほか、巨人、ロッテ、ヤクルト、DeNAなど
関東のチームでもトップとなっています。
2番目は、こちらも野球が盛んな福岡。
本拠地があるソフトバンクではなく、阪神や楽天が8名在籍してるのが特徴です。
楽天は大阪、福岡などのレベルの高い地域の選手をしっかり集めていることが分かります。
本気になって常勝軍団を作ろうとしているのかもしれませんね。
ソフトバンクは福岡だけでなく、九州全般でスカウティングを強化しているようで、
トップは福岡ではなく大分県で、7名の選手が在籍しています。
3番目は兵庫。戦前から野球が盛んでしたし、
甲子園を擁するだけあって依然として地域のレベルは高いようですね。
同じく戦前からレベルが高く、カープが本拠地を置く広島は、意外と少ないような気がしました。
西武は北海道と並んで沖縄県が6名でトップとなっています。
最北端と最南端の選手が多いという、独特のスカウティングですね。
ちなみに沖縄県は全体でも8位に入っており、人口の割にプロ野球選手が多いことから、
県全体で野球熱が高いことが伺えますね。
今回は西日本編となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/08526ad75d8114972ac3fb7954c1104e.jpg)
金色は球団ごとに最も多く選手が在籍している都道府県。銀色は2番目です。
「順位」とあるのは47都道府県での順番です。
やはりというか、47都道府県中圧倒的トップの人数となったのが野球どころ・大阪です。
すべての球団で4名以上が在籍。7つの球団でトップを占めており、
特に楽天では実に10名が在籍しているほか、巨人、ロッテ、ヤクルト、DeNAなど
関東のチームでもトップとなっています。
2番目は、こちらも野球が盛んな福岡。
本拠地があるソフトバンクではなく、阪神や楽天が8名在籍してるのが特徴です。
楽天は大阪、福岡などのレベルの高い地域の選手をしっかり集めていることが分かります。
本気になって常勝軍団を作ろうとしているのかもしれませんね。
ソフトバンクは福岡だけでなく、九州全般でスカウティングを強化しているようで、
トップは福岡ではなく大分県で、7名の選手が在籍しています。
3番目は兵庫。戦前から野球が盛んでしたし、
甲子園を擁するだけあって依然として地域のレベルは高いようですね。
同じく戦前からレベルが高く、カープが本拠地を置く広島は、意外と少ないような気がしました。
西武は北海道と並んで沖縄県が6名でトップとなっています。
最北端と最南端の選手が多いという、独特のスカウティングですね。
ちなみに沖縄県は全体でも8位に入っており、人口の割にプロ野球選手が多いことから、
県全体で野球熱が高いことが伺えますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます