長野ふれあい村から

北九州市小倉南区長野から北九州市任意団体 長野ふれあい村実行委員会が発信します。

長野ふれあい村

2025年04月01日 | 長野ふれあい村 旧:長野美し村
北九州市任意団体、長野ふれあい村実行委員会は北九州市小倉南区大字長野を本拠地に、主に野菜作り教室と花畑作りを北九州市民参加で行っています。毎年の稲刈りや餅つき等のイベントも好評です。参加希望またはお問い合わせは、長野ふれあい村 電話番号 090-5942-5763(仮)までお願いします。   
    
 《これからの活動予定スケジュール》

令和7年4月06日(日)春夏野菜の植え付けがそろそろ始まります………………………………………………………………………………午前9時から

  ※野菜作りをより本格的に体験してもらう為に、出来るなら隔週に限らずに毎週でも都合のいい時間に、ご自分達が植えられた野菜の管理に入らしてください。

 農業や自然に興味のある方等どなたでもいつからでも参加できます。ただし一度きりでは体験の良さを伝えきれませんので、数回ほど参加ご希望されたい方を歓迎致します。その際は、持参の作業用の服装とタオル・軍手・水筒などをご持参ください。引き続きコロナ予防対策も各自お願いします。また、野菜作り教室は、休日・平日にかかわらず時間のある時に畑に来られて作業をお願いしております。本格的に野菜作りを体験されたい方のご参加を歓迎致します。

ホームページは <color="#ff0000">http://www.fureaimura.net/です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の支柱立てとジャガイモの芽出し

2025年04月01日 | 野菜作り教室
3月30日の日曜日です。今日は寒の戻りで少し肌寒い天気になりました。今日はそろそろ成長しだしたソラマメの支柱たてとジャガイモの芽出し作業が主になりました。
支柱たては主茎2本を左右に振り分けて誘引するV字型で成長に伴い上にずらしていくやり方でポイントは左右斜めに支柱を刺して網をしっかり張っていきます。
ジャガイモの芽出しはピーンと張ってマルチを押している元気な芽をその周辺だけを破って空気に触れさし、同時に芽かきも行いました。
雑草作業も同時に行われ、特に俗に言うぺんぺん草の繁殖が顕著で、その駆除を並行して行いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引続き野菜周りの整備

2025年03月25日 | 野菜作り教室
3月23日の日曜日です。先週は雨でお休みで、今日は春分の日を境にすっかりいい天気になりました。
まだ春野菜の植え付けが準備中なので、今日も予め植えている野菜たちの雑草取り作業となりました。
雑草作業は玉ねぎとそら豆、九条ネギの周りを主に行われました。最近は雑草取りが続いて居ますが、この凄まじい雑草の生え方は近年異常なもので、並並ならぬ根気のいる作業なのです。雑談を交えながらの作業でとりあえず時間をかけての作業で終えることが出来ました。
その後は大根の最終収穫で今日は終了でした。寒暖差や雨の少なさ、害虫の多さなどこれからも色々とあると思いますが参加者一同根気よく立ち向かっていきたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜周りの整備と電気柵

2025年03月11日 | 野菜作り教室
3月9日の日曜日です。先週は朝から雨の為に一応お休みになりました。今日は朝の放射冷却から段々と温度が上がっていい天気になりました。
今日はまだ春野菜の植え付けが準備中なので、予め植えている野菜たちの雑草周り乗せ帯作業と、電気柵の移動作業を行いました。
雑草作業は玉ねぎとそら豆、九条ネギの周りを主に行われました。天気がよかってのでスムーズにこなして居ました。
とりあえず様子見だった先々週のイノシシ防止策はなんとか有効でったらしく侵入の気配はゼロだったようです。これからもいろんな知恵で難局を乗り切りましょう。今日はお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシ対策作業と畑整備

2025年02月27日 | 野菜作り教室
2月23日の日曜日です。やっと寒気の峠が終わりの時期ですが、朝から放射冷却で寒かったのですが、昼からは晴れました。
今日はまず兼ねてからの懸念材料であるイノシシ対策として防げるかわかりませんが、山からの侵入口の防止作業を行いました。
スタッフの提案で竹を切り出して重ねて柵を作り金網のドアの横からの侵入をふさぐ作業を行いました。万全とはいきませんが、とりあえず様子見です。
他の方々は九条ねぎの周りの雑草取りと畑の溝整備などを行いました。
皆さんで手分けして休憩を挟んでから雑草の始末と収穫で終了でした。お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする