城犬のおいど

城巡りと、各地で出会った食事を個人的な感想を添えてお城巡りを紹介しています。

伊豆国 韮山城

2024-02-19 22:59:13 | 城館
韮山城 [ニラヤマジョウ]
別名龍城
城郭構造連郭式平山城
築城者外山豊前守
築城年1500年(明応9年)
廃城年1601年(慶長6年)
指定史跡
場所静岡県伊豆の国市 地図
スタンプ設置場所なし
御城印販売場所なし

概要
明応2年(1493)、伊豆に侵攻した北条早雲(伊勢新九郎盛時)によって本格的に築城され、およそ100年にわたって存続した中世城郭。早雲は、韮山城を本拠地として伊豆から関東地方へ進出し、戦国大名北条氏の基礎を築いた。永正16年(1519)早雲が没したのも韮山城である。
北条氏の本拠地が小田原に移った後も、韮山城は領国支配と防衛の重要拠点であった。天正18年(1590)、豊臣秀吉による小田原攻めの際、4万を超える軍勢に包囲されたが、約3か月にわたって持ちこたえ、小田原城と前後して開城した。その後、徳川家康の家臣内藤信成が城主となり、慶長6年(1601)信成の駿府転封とともに廃城となった。
韮山城は通称「龍城山」に所在し、本丸・二の丸などの曲輪や、土塁、堀などが良好な状態で残存している。平時の居館などがあったと思われる平地部分には「御座敷」の字名が残る(現県立韮山高校校地)。また、周辺には本城を囲むように「土手和田砦」、「和田島砦」、「天ヶ岳砦」、「江川砦」があり、現在でも曲輪や土塁などの遺構が確認できる。
※現地看板より

城池

堀切3

案内看板

三の丸

権現曲輪

熊野神社
当社は、後北条の初代伊勢宗瑞(伊勢新九郎盛時 通称北条早雲)が明応2年堀越御所の内紛時に伊豆に進出し、ほどなく伊豆一円を平定し、この地に韮山城を築いた。
明応9年韮山城の守護神として伊邪那美命を祀り熊野神社を創建した。
その後、天正18年(1590)秀吉の天下統一の戦いで北条氏滅亡後、江川家に於いて社屋を修復して同地区の土手和田村松並の鎮守の神として祭りつがれ、現在、土手和田区松並地区に於いて維持管理をしている。
※現地由緒書き看板より

二の丸


本丸




堀切4

堀切5

2024/1訪問


 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相模国 津久井城 | トップ | 常磐自動車道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

城館」カテゴリの最新記事