花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

花火

2013年07月31日 | イベント・行事

 今日は 8月1日 PLの花火です。

毎年、ベランダで見ています。

10km離れているので、ただ見れるというだけのことです。

でも、それなりに楽しんでいます。

今年は雲も多いし、ダメかなと思っていました。

いつもなら、音がして始まったとわかるのですが

今年はほとんど音は聞こえませんでした。

不思議ですね~・・・こんなに音の無い花火は初めてでした。

諦めていたので、準備もして無くて・・・。

でも見えるとやはり写真に納めたくなり、急いで準備。

手持ちでブレブレ、ほとんど没。

雰囲気だけでも・・・

ボツにしようと思ったのですが、面白いのでアップします。

どういう加減でこんなのが撮れたんでしょう??

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2013年07月28日 | ベランダの花

 暑中お見舞い申し上げます 

全く、毎日暑いですね。

へとへとですよ。

かと思うと、あちこちで豪雨の被害。

皆様大丈夫でしょうか?

 

 

豪雨には会いませんでしたが、とんでもないことが起きました。

我が家の団地でおととい殺人事件。

よりによって、同じ棟の同じ階。

 

夜遅くまで、警察の聞き取り、新聞社やテレビ局の取材。

玄関のチャイムはピンポンピンポン。

警察には対応しますが、他は全て拒否。

実際、私が留守中のことで、被害者は団地の住民じゃないとのこと。

何も知らないですもんね。

 

             

気分転換にヒマワリを

6月末にもらった種を蒔いてみました。

数日後には、早速芽が出てビックリ。

蕾を見ながら、まだかな~

 

昨日やっと一つ咲きました 

 

ヒマワリを育てのは、初めて。

咲くと 嬉しいものですね。

次に咲きそうなのはこの子。

このヒマワリは、60㎝位の背丈で、

花は 10cmくらい。

小さいですが、立派なヒマワリです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川で観察会

2013年07月21日 | 自然大学校

先日教室で、「淀川河口域の環境と生物」というテーマで勉強。

私は、大阪人じゃないので、淀川に関しての知識が全くなく

増して、どこにどんな川が流れてるかなんてちんぷんかんぷん。

最近あちこち出歩く度に、いろんな川や地名を聞きます。

でも、頭の中に地図がなく、場所の感覚がわかりません。

うちの近所を流れてるのは大和川っていうくらいのこと。

一度ちゃんと聞きたいと思っていました。

今回の先生は、淀川の源流まで行ったほどの、淀川が大好きな方でした。

桜の並木がとてもきれいだと聞いた「三川合流地」の

意味もはっきり分かりました。

そして今の淀川が、作られたもので、

元の淀川が、今の大川だということ。

写真で場所を見ながらの詳しい説明で、

ちんぷんかんぷんの私もざっくりとした位置関係がつかめました。

これからは、みなさんの話題にも少しは付いて行けそう・・かな??

 

                   

ということで今日は、この暑い中、淀川河口にある

十三干潟へ観察に出かけてきました。

干潟につくとすぐ出迎えてくれたのはハクセンシオマネキ。

 

 

そして 干潟に降りると、先生が

「みなさ~ん、カワザンショウガイを踏みつけていませんか~」

足元を見ると、小さな糞のようなものが・・・

近くで見ると、なるほど小さな貝でした。

 

 

わたくし、根っからの軟弱体質。

水の中へ入るのは無理だと最初から決め込み

周りでの観察及び、荷物番ということにしてもらいました。

 

 

皆さん、川のほうへ・・といっても目の前は梅田のビル群。

不思議な光景ですよね~

いろいろ生き物を採集していきます。

シジミもたくさん取れますが、デカイです。

 

私は一人、ハクセンシオマネキと遊んでいました。

私が、ちょっと動くとすぐ穴へ・・・・

 

鳥を探しましたが、セッカの鳴き声と

アオサギ、ダイサギ、ムクドリ・・・くらい。

 

半日だけの観察会でしたが、やはりこの暑さ、

かなり注意していましたが どうも軽い熱中症にかかったように思います。

こんな暑い時期は、出歩かないのが身の為のようです。

皆さんもお気をつけて(^_^)v

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角散歩と・・・

2013年07月18日 | 街角散歩

通勤途中の近所で見つけました。

ランタナですが可愛い色で毎年楽しんでいます。

この色は他ではあまり見かけません。

 

これもちょっと可愛いでしょ。

塀もこんな風にしたらいいな~って思いました。

 

シニア自然大学の水曜夜の授業は天満です。

昨日はちょっと早めに付いたので、近所を散策。

大通りから路地に入ると急な階段が!

 

上からも

これは上町台地か何かなのでしょうか??

路地一本分の間がかなりの高低差です。

 

*****************************

それから・・・

我が家のベランダで知らない植物が・・・

我が家に20年以上ある 「金のなる木」の鉢に

ゼンマイのようなものを見つけました。

いろいろ調べましたが、シダの種類かな・・・??

というくらいしかわかりません。

 

なんで今頃生えてきたのかな~??

この鉢は邪魔になるし、愛想もないので

いつもは、隅っこに追いやって普段は水やるだけでほとんど目に留めていません。

急にゼンマイが生えてたのでびっくり

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作

2013年07月13日 | 自然大学校

キノコの観察会の翌日は、工作でした。

松ボックリや、ヤシャブシの実を使っていろいろ作ります。

言いたくないですが、いい年した大人が今更・・・って感じ。

 

実は、シニア自然大学は卒業後にいろんなところで活動できるように

指導者の教育も兼ねているようです。

ですので、子どもたちに自然に興味を持ってもらうよう

野山で見つけた木の実や葉っぱなどを使って、

それでどう遊ばせるかを、私たちに教えるための授業なのです。

 

とはいえ、ワイワイガヤガヤ

先生の説明なんか聞いていません。

勝手に作り始めるから、結局途中でおかしくなる。

まさに子どもに帰ったようにおじさん、おばさんたちがはしゃぎます。

年齢を重ねてもこういう時は、ほんと小学生と一緒!

 

授業の様子

みんなの作品

私の作品

 

 

情けない出来上がりですが・・・まあ、こんなものですか。

一応 クマ と フクロウ らしいです・・・

 

近所で見つけたトケイソウです。

面白い花ですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ

2013年07月11日 | 自然大学校

先週の シニア自然大学の講義は「キノコ・菌類」

私のクラスの受講日28日は都合が悪くて欠席・・・っていうか

八東にアカショウビン見に行く方を優先してしまいました 

シニア自然大学は現在4クラスありますので、

欠席の場合、他のクラスの講義に振り替え受講できます。

ですので今回は他のクラスでの振り替えにしました。

場所も近場の長居植物園でしたのでラッキーでした 

講師の先生は、大阪市立自然史博物館の学芸員の方ですので

長居植物園は庭のような場所。

*******************************

午前中は講堂での講義。

いっぱい聞きましたが、一つだけ紹介します。

日本にはたくさんキノコが出ますが、絶対触ってはいけないのは一つだけ。

カエンタケ 

猛毒があるのでかなり危険だそうです 

気をつけましょう 

午後からは公園内でキノコ探し。

こんなにいろんなキノコがあるかと驚くほど、次々と見つかります。

 

イッポンシメジ

 

キッコウアワタケ

 

コフキサルノコシカケ 

 

左の白いのが新しく生えたもので、右の茶色いのは古い物だそうです。

 

 

ツマミタケ

これは傘を開かないキノコ

 

ササクレヒトヨタケ

カサを開く前と 開いた後・・・・別物かと思いますよね。

 

 

ナカグロモリノカサ

 

ニセクロハツ  割ると中が空洞になっている

 

キノコを観察する時、必ず出る質問は、 「食べれますか?」

キノコの判別はとても難しく、似たものがたくさんあるので

皆さんは食べないようにして下さい・・・とのこと。

ですので、今日の観察会では、食べれますかというのは禁句です。

・・・といわれてても、見つける度に「食べれますか」との質問(笑)

皆さん食べることしか興味がないようで・・・。

 

最後に ヒナノヒガサ

小さなキノコです。

よく見ないと気付きません。

 

*******************************

最後にキノコは、カビと同じ。

目に見えるか見えないか・・で区別してるだけだとか。

でも細菌類も、同じ”菌”という文字で表現しますが、これは全く違うもの。

植物と動物以上にかけ離れたものだそうです。

簡単に言うと細胞には核がありますが、細菌には核が無いそうです。

これも、詳しく聞くととても面白い話なんですよ。

生命の始まりからの話になっていきますので私には説明は無理です。

今はDNAなどの研究で、植物界・動物界以外にも色々ある事が分かって来てます。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八東の草花

2013年07月07日 | 植物 花

八東では、思うように鳥が撮れないので

せめて植物でもと、手当たり次第写してきました。

でも、ほとんど名前がわかりません。

帰ってからの名前調べは大変でした。

 

良く知ってるところでは  ヤマボウシ

同じ ヤマボウシ でも ピンク色もあるんですね

 

一見ヤマボウシかと思いましたが

よく見ると白いのは葉っぱの マタタビ

 

ヨツバヒヨドリ

 

ヤマブキショウマ

 

どこでも見かける ドクダミ ですが

気のせいか、山の中で見ると一段ときれいでした

 

花が咲く前だったので、ちょっと残念だった オカトラノオ

 

子どもの頃を思い出して食べた クワの実

美味しかったですよ 

 

アジサイもいろいろ

ガクアジサイ

 

イワガラミ

 

イワガラミの全体の姿を写したつもりが

PCでよく見ると ツルアジサイ でした。

ツルアジサイとイワガラミのわかりやすい特徴は

花弁のように見える白い装飾花の枚数。

ツルアジサイは4枚、イワガラミは1枚。

 

もっと他にも、たくさん花の写真はありましたが、

名前がわからないし、写真も大したことないので ボツにしました。

今回、紹介した名前も 間違ってるかもしれませんので

お気づきの方は、ご指摘願います

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八東ふるさとの森

2013年07月04日 | バードウォッチング

鳥見で、鳥取の「八東ふるさとの森」まで1泊で行ってきました。

何を見に行ったかというと、アカショウビンです。

ちょうど、卵を抱いてる時期でしたので、数時間おきに交代します。

その交代の瞬間しか姿を見る事が出来ません。

二日間いて、やっと3回ほど見る事が出来ました。

姿は何とか、見る事は出来ましたが写真はちょっと無理。

それでも最後に頑張って、お尻だけを写してきました。

貴重な一枚

他にはオオルリ、キセキレイ、カワセミ、ヤマセミ、ホトトギス、トビ、

コゲラ、アオゲラ、シジュウカラ、ツバメ、ミソサザイ、キビタキ

セキショクコノハズク、オオコノハズク、カワガラス、イワツバメ

など、43種類・・・・とはいえ、ほとんど声だけですが。

キセキレイは、建物の屋根で巣作りしてるそうです。

後は森のあちこちを写してきたものです。

雰囲気だけでも、楽しんでください。

この森は、ブナ林がきれいでした。

 

夜に、オオコノハズクの巣を見に行きましたが、姿は見れず。

真ん中にあるオレンジ色の四角いのが巣箱です。

朝は4時起きで観察開始。

空が白んできました。

月が見えます。

アカショウビンの姿がお見せできなくて残念です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする