皆様、こんばんは

ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は、子供の風邪が移ったのか(連休前)、喉の調子が悪く、ここ最近はあまり声を出さずレッスンしています

どうしても、レッスン中は、歌い出してしまい、ずっと話しっぱなしなせいか…。
先月から休日もコンペレッスンしたりで…。
お酒じゃないですけど、休喉日を作らないとダメなんだ
と実感。

そういうわけで、レッスン室、いつもよりテンション低い雰囲気が漂ってるかもしれません。
本日は、処方されたトローチを舐めながら、声をあまり出さなかったらガラガラ声になりませんでした(^^;
きっと、年齢追うごとに指導内容タイプも変わるかもしれませんね。
さて、我が家には、20本以上の薔薇があり、今週から続々とツボミから花が咲き始めました

去年は、忙しさのあまり、ほったらかしになりがちでしたが、今年はきちんと手入れしよう
と思ってます。

この前、あるお店で薔薇を購入してる方を見かけました。
ちょっと待って~!葉っぱが虫にやられてるよ~ここで買っちゃダメだよーと。っとっと話しかけられず…。
私も初の薔薇をこちらで買って、虫だらけに見舞われ、可哀想だけど捨てました。
うちの保護者様も同じこと言ってたなぁ。
薔薇は繊細ですから、きちんと専門店で購入して下さいね

新苗の時から手入れが全く違うからです。
薔薇、香りが素敵です。

レッスン室の前にあるアーチにピエールドロンサールが咲き始めました。
時々、薔薇を紹介していきます(^-^)/

アンブリッシローズ↓

つるプリンセスドゥモナコ
