さて、新幹線の中で聴こえてきた師の言葉とは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
センターの位置にいることがいいのだとしたら、
他の位置にいる自分はダメということになろう?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
相手との問題を解決するために、少しだけ位置を変えてみる。
が、すぐ戻ってしまうこともあろう。
何か問題(生き辛さ)があったら、また位置を確認する。
そして、相手との問題を解決するために、少しだけ位置を変えてみる・・・。
この「ゆらぎ」、「振れ幅」が大切。
みなこの「振れ幅」があっていいのじゃよ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
わたしが尊敬している講師の先生方は、
いつもセンターの位置におられるように見えますが・・・。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
そちとて、セミナーの受講生から見れば、センターの位置にいるように見えるよ。(笑)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
しかし、人はいろんな位置に動くものじゃよ。」
以上が、新幹線の中での対話でした。
いかがでしたでしょうか?
「いい」「悪い」という判断が、わたしにはまだあるようです。
でも師の言葉を聴いて、ちょっとだけ、ゆるんだような気がします。
わたしもセンターの位置にずっといるわけではありません。
「位置が変わる自分がいても、まっいっかぁ~・・・」
そんなふうに思えました。
「依存してるかも」と思われた方も、微妙な「振れ幅」はあるはずです。
その「振れ幅」をどうか大切にしてくださいね。
ほんの少しの変化でも、宇宙は決して見逃さず、喜んでくれていますから・・・。