なんでも仙人2に
「プラスとマイナスのバランスで、どちらか一方がプラスに傾きすぎると、
目の前の人がマイナスで調整する」
というエネルギーバランスの話が出てきます。
「波動がいい場」とか、「明るい場」というのがありますが、
その場合もエネルギーバランスは偏るんでしょうか?
確かこんなご質問だったと思います。
(ちょっとニュアンスが違っていたらごめんなさいね。)
これについて、対話した内容をお伝えしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
愛を感じるとは、
大切にされている
必要とされている
って感じる感覚。
心地よい波動というのは、この愛の波動が満ちている場のこと。
やさしい波動がね。
愛を感じる場では、みんな本来の自分、
愛や光の自分が出るんだよ。
このような場では、エネルギーは偏らない。
プラスに傾きすぎるというのは、
ともすればマイナスを責めることがある。
『自分たちがよい。正しい』という考えをもっていると、
とかく意見の違う相手を責める波動が出るんだよ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
自分がただニコニコと楽しんでいる人、
機嫌のいい人というのは、目の前の相手はマイナスに傾きません。
これってなぜでしょうか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
ただ自分が楽しいって、ニコニコしている人は、おひさまなんだよ。
自分を認め、受け入れてくれる場も、おひさま。
プラス思考なんだけど、人を責めてたら、おひさまじゃないよね。
おひさまになってるつもりの人。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
今日の対話でした。(^-^)
自分が楽しくてニコニコしていると、おひさまになるようです。
「おひさま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
ポカポカって感じで。(^-^)