百名城のひとつ、山中城跡に行ってきました。
いや~一番近くの百名城なのにやっとスタンプ貰いに行ったよ(笑)
山中城は後北条氏のお城。
元々あったお城に、秀吉の小田原攻めの前に北条氏政が急遽さらなる増築・整備を加えたのですが、整備が戦に間に合わず、一部未完成のまま落城してしまいました。
現在は、その増築部分なども含め、整備・復元を進めた姿を公園として無料公開しています。
ここの売りはなんといっても障子堀と言われる美しい畝堀の遺構
これは西の丸・西櫓のところの、障子堀。
現在では整備されて芝生とつつじで綺麗になっていますが(…というより三島市のここの整備の頑張りに感心
)、当時は芝なんかもちろん生えていない、土だったんだから、甲冑着た武士が穴にハマったら自力で登ることはできないよね…
天守と北の丸へ繋がる木橋。
これは当時の資料などを基に、復元されたもの。
木で造られていたのは、攻められた際にすぐに橋を壊して通れなくできるからだとか。
基本的にすべての場所で土塁が造られているので、橋を壊すと簡単には渡ることができなくなるんですねぇ
天守台から見えた本丸跡地と、本丸の庭だった部分に植えられた藤。
さすが箱根、まだ藤がこれからだ
本丸西橋のあたりの障子堀。
ちなみにここの堀にしろ池にしろ、当時はもっと深く掘られていたんだとか。
溜池なんか、4m掘ってもまだ池底にたどり着かなかったそうだし。
堀の部分も北の丸のあたりなんかは、400年の風化で2mは埋まった状態らしいし。
そう考えてここの堀を眺めると、とんでもない堀だったなぁとしみじみ眺めてしまいます
山中城跡の中にある宗閑寺境内にあるお墓。
右が城主松田康長・副将間宮康俊兄弟・上野箕輪城主の多米長定のお墓で、左が豊臣方の一柳直末のお墓になります。
道を渡って(箱根旧街道もここに通ってました)岱崎出丸へ。
ここの堀も凄い
御馬場堀。これ、9mの高さがあったんだって
岱崎出丸の売り?すり鉢曲輪。
写真だと伝わりにくいんですが、すり鉢のように丸くなっているんです。
ここは中に降りることできますが…なんというか、蟻地獄にハマった気分になります
一の堀。この畝堀は本当に見事
ちなみにこの下に箱根旧街道があります。
街道からの敵を防ぐ為の作りですが、この堀にこの傾斜の土塁は甲冑でよじのぼるのはちょっと…つうかほぼ無理
子供の頃来たっきりだったけど、城にハマってからくると素晴らしい城ですね、ここ
マニアの方々が褒めるのもわかる。あの畝堀は一見の価値ありだよ
北条の土木技術の素晴らしさに惚れ惚れしますよ
山中城の落城は、多勢に無勢はもちろんだけど、一番は兵力負けってところだったので、鉄砲がなかったら難攻不落言われるような城だったんだろうなぁとは思います。
これも時代の流れだから仕方ないけどね…しかしすごいよ、北条氏の土塁。畝堀造りすぎだよ
ちなみに来週になりますが、毎年5月の第三週の日曜日に山中城祭りがおこなわれます。
これ、つつじの時期にあわせての御祭りなので、そういった意味でも楽しめますよ
あと、百名城のスタンプ貰うなら売店の中に入って貰ってください
外にあるやつインク乾いちゃっててダメダメだから
上から捺し直ししちゃったよ