念願の福知山に行ってまいりました
何故念願って、明智光秀公の城下町だから
やっぱファン心理で行きたかったんだよね~
でも京都府と言えど、京都から遠いからなかなかね…なわけで、青春切符活用でやっと行ってみた(笑)
まぁ福知山と言えば
もちろん福知山城
から見えた城にもうテンションあがりまくり
観光協会でレンタサイクルしていざレッツゴー
歩いても行ける距離だけど、ちょっと遠いから暑かったし借りちゃった
福知山城
小山的な高さの石垣の上に立つお城です(復元天守)
だから、からもガッツリ見えたんですよ
ここの特徴は、なんと言っても石垣の転用石
転用石とは、元々別のものに使われていた石を、石垣に使っちゃった石。
ちなみに主に使われていたのは…仏様の石。
ようは墓石だったり、灯篭だったり…まぁお寺にある石なんですよ。
当時は城バブル期なので、石垣作りすぎで石がなくなっちゃってたんですね~
なわけでこんなことも結構あります。
安土城や松坂城なんかも有名。穴太の石垣は結構こういうのあるし
おまけで安土城情報。信長がそういう信仰薄いので、よりにもよって階段の部分に、踏絵のように使われています
それでここの石垣なんですが、石垣は当時のものなので、光秀が築いた頃の部分もちゃんと残っているから、そこは穴太積みだし、転用石もガンガンあるんです
そしてさんざん書きましたが、これがその転用石。
ここ、特に使いすぎ
とりあえず、柄が入っている石は全てそうです。
城入り口前にある、明暉神社。光秀の後の城主、朽木氏を祀っています。
そして福知山のキャラ、光秀くんたちがお出迎え。
中は復元なので鉄筋仕立ての資料館。
撮影禁止なので写真はありませんが、天守閣からは明智藪(光秀が洪水防止用に作った埋立地)なんかもバッチリ見えます
兜体験なんかもできるコーナーもあります。
行った時は無人すぎて手を出しずらかったのでやめたけど…
中を見終わってから、一番この城が良く撮れるポイントはどこだろうって探したところ、やっぱりここですかね、目の前の公園からの城。
角に丸みがあったりする(巻貝的?)な石垣の感じは伝わりませんが、橋の感じが「いざ登城」て感じでここが一番良かったかな。
あとは撮影しずらいけど、個人的にはから見える城がめっさいいです
石垣の感じもよく伝わるし、角度で雰囲気も変わるしね
城の後は、やっぱり光秀公を祀ってある御霊神社へ。
さすがに時期的に無人でしたが
屋根には桔梗紋も。
ちょっと土岐桔梗にしては先がとんがりすぎだけど…あれじゃ加藤清正の桔梗紋(マニア見解)
御参りできて個人的には大満足
本当は御朱印いただきたかったんだけどなぁ…まぁ御参りはできたんでいいけどね
何故念願って、明智光秀公の城下町だから
やっぱファン心理で行きたかったんだよね~
でも京都府と言えど、京都から遠いからなかなかね…なわけで、青春切符活用でやっと行ってみた(笑)
まぁ福知山と言えば
もちろん福知山城
から見えた城にもうテンションあがりまくり
観光協会でレンタサイクルしていざレッツゴー
歩いても行ける距離だけど、ちょっと遠いから暑かったし借りちゃった
福知山城
小山的な高さの石垣の上に立つお城です(復元天守)
だから、からもガッツリ見えたんですよ
ここの特徴は、なんと言っても石垣の転用石
転用石とは、元々別のものに使われていた石を、石垣に使っちゃった石。
ちなみに主に使われていたのは…仏様の石。
ようは墓石だったり、灯篭だったり…まぁお寺にある石なんですよ。
当時は城バブル期なので、石垣作りすぎで石がなくなっちゃってたんですね~
なわけでこんなことも結構あります。
安土城や松坂城なんかも有名。穴太の石垣は結構こういうのあるし
おまけで安土城情報。信長がそういう信仰薄いので、よりにもよって階段の部分に、踏絵のように使われています
それでここの石垣なんですが、石垣は当時のものなので、光秀が築いた頃の部分もちゃんと残っているから、そこは穴太積みだし、転用石もガンガンあるんです
そしてさんざん書きましたが、これがその転用石。
ここ、特に使いすぎ
とりあえず、柄が入っている石は全てそうです。
城入り口前にある、明暉神社。光秀の後の城主、朽木氏を祀っています。
そして福知山のキャラ、光秀くんたちがお出迎え。
中は復元なので鉄筋仕立ての資料館。
撮影禁止なので写真はありませんが、天守閣からは明智藪(光秀が洪水防止用に作った埋立地)なんかもバッチリ見えます
兜体験なんかもできるコーナーもあります。
行った時は無人すぎて手を出しずらかったのでやめたけど…
中を見終わってから、一番この城が良く撮れるポイントはどこだろうって探したところ、やっぱりここですかね、目の前の公園からの城。
角に丸みがあったりする(巻貝的?)な石垣の感じは伝わりませんが、橋の感じが「いざ登城」て感じでここが一番良かったかな。
あとは撮影しずらいけど、個人的にはから見える城がめっさいいです
石垣の感じもよく伝わるし、角度で雰囲気も変わるしね
城の後は、やっぱり光秀公を祀ってある御霊神社へ。
さすがに時期的に無人でしたが
屋根には桔梗紋も。
ちょっと土岐桔梗にしては先がとんがりすぎだけど…あれじゃ加藤清正の桔梗紋(マニア見解)
御参りできて個人的には大満足
本当は御朱印いただきたかったんだけどなぁ…まぁ御参りはできたんでいいけどね