大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

◆無断転載禁
◆連絡先 office☆nasurie.com(☆→@
◆メルマガ希望はメールで 追って連絡します

読売新聞記事[地球を読む]経済政策の課題 「デフレ脱却」意味変わる…吉川洋 東大名誉教授 を読んで

2024年11月25日 | ├産業・経済

デフレ脱却をいいことのようにとらえる人が多くて、??と思っていましたが、吉川東大名誉教授の言葉に、なるほど!
と思いました。

長い、デフレの期間を通じ、多くの人は、デフレが、物価の下落ではなく、景気の後退と受け止めてきたという分析。

それを政府が、うまく「利用」している事への痛烈な批判、と私は読みとりました。

新聞記事、ネットでは、優料会員登録していないと読めないので、図書館などでお読みください。

[地球を読む]経済政策の課題 「デフレ脱却」意味変わる…吉川洋 東大名誉教授 : 読売新聞

 

=========================

下線部が、吉川洋東大名誉教授の記事の一部です。

正確ではないので、ぜひ、11月3日の記事をお読みいただくことをお勧めします。

 

デフレが「経済の不調」というような漠然とした意味の言葉に転化したようだ。


そうなら「デフレ脱却」は「絶好調の経済」ということだろうがそんな経済状況は有り得るのか。


バブルのようなユーフォリア「陶酔感」は政府の目標とすべきでない。

 

===============================

 

国は、デフレ脱却で、物価高へ誘導しています。

 

片方で、公共事業を激増させて、物価高へ誘導し、
もう一方で、外国人労働者を公共工事現場に送り込んで、賃金を抑制している

 

そして、
低所得者への現金給付

 

物価に連動して、
社会保障給付水準を引き上げないと、いけないのに

 

103万の壁だけを取り払おうとしている。

 

所得税は払わなくてよくなるが、
社会保障負担はしなければならなくなるので、

果たして、手取りは増えるのか。

 

しかも、受け入れ外国人労働者は、低賃金だから、
そこに対する給付の増まで、社会保険料負担は大きくなる。

 

医療だけでなく

6月に決めたこども保険の負担も

再来年=令和8年=2026年から「段階的」に始まります。

 

政府が、政党の政策が、私たちの手取りを減らし、低所得化させているのです

 

気づいてね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。