2023年9月の道草日記です。
この間8月の日記を書いたばかりだというのに、あっという間に9月も終わり。
季節も秋のお彼岸を過ぎるとめっきり朝夕涼しくなりました。
草刈りは相変わらずですが、後半雨が降ったことで多くの植物が再び生長、新しい花も咲きました。
さあ、どのような入れ替わりがあったでしょうか。
〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様) 116種類 +21
・アオツヅラフジ(花)
・アキノエノコログサ
・アキノノゲシ(花)☆
優しいクリーム色の花が咲き始めました。意外に株全体はごついです。
・アゼガヤ
・アメリカアサガオ ☆
先月まで影も形もなかったのに、今やびっしり咲いています。
・アメリカアゼナ
・アメリカセンダングサ ☆
葉だけではコセンダングサとの区別が難しいですが、たてがみのような総苞片が特徴。
・アレチニシキソウ
葉の真ん中の赤い斑がないこと、少し立ち上がることからおよその見当が付きます(再掲)。
・アレチヌスビトハギ
・アレチハナガサ(花)
・イタドリ(花)
・イヌガラシ
・イヌタデ(花)
あちこちで咲いています。
・イヌビエ(花)
イネ科の花が一斉に咲き始めたのでついついまた撮りました。
・イノコヅチ(蕾)☆
今見に行ったら咲いているかも。超地味花です。
・ウチワゼニクサ(花)
・エノキグサ(花)
・エノコログサ(花)
イネ科の花は9月によく咲くようですね。花粉症にご注意。
・オオオナモミ(花)
先月一面葉が生えてきたところが、緑ポンポン花盛りになっていました。
・オオスズメノカタビラ(穂)
・オオニシキソウ(花)
トウダイグサ科の特徴的な花ですが、小さすぎて・・・
・オオバコ(花)
・オギ(穂)
・オシロイバナ(花)
わが家の溝蓋隙間でもまだまだ咲いています。夜に香りで気づきます。
・オッタチカタバミ
・オニタビラコ
昼に通りかかると可愛く咲いています。たまには撮ります。
・オヒシバ
・オモダカ ☆
懐かしの田んぼの雑草、まだほんの少しですが健在なのが嬉しい。
・カタバミ
・カナムグラ(蕾)☆
こちらも草刈り後に一斉に生えてきて、次々蕾が付いてきました。
・カヤツリグサ(穂)
・カラスウリ(花)☆:朝7時に通りかかったら沢山の萎んだ花が・・・
・カラムシ(花)☆
地味な花ですが、ジーっと眺めるととても小さい花が沢山。
・カンナ(花)
・キツネノマゴ(花)☆
まだまだ最盛期~
・キハマスゲ ☆
ハマスゲの色が抜けちゃったのかな~と思っていたら、キハマスゲという植物でした。
・ギョウギシバ
メヒシバをうんと小さくしたような花。やはり花粉が沢山出ています。
・キレハノブドウ(花)
緑色の花がとても綺麗。
・クグガヤツリ(穂)
・クサネム(花)
草刈り後にもちゃんといの一番に生えてきて、花も実も生ってます。
・クルマバザクロソウ(花)☆:ザクロソウの葉が輪生バージョン
・クワクサ(花)
雌雄同株異花です。
・ゴキヅル(花)☆
あっという間にあちらにもこちらにも花。雌雄同株異花。雌花にも退化した雄蕊あり。
・コセンダングサ(花)
暑すぎて葉がちりちりになった株が多いです。それでも下旬には咲き始めました。
・コナギ(花)☆
先月偶然田んぼの中に株を見つけました。綺麗な青紫の花。
・コニシキソウの仲間(花)
コニシキソウには葉に赤い斑があるはず。何ニシキソウなのか謎です。
・コマツヨイグサ
何度も載せていますが花を見るたび撮ってします。
・サクラタデ(花)☆
やった!去年同様かそれ以上の群落発見。
・ザクロソウ(花)
小さい花ですが、あちこちで咲いているので結構存在感アリです。
・サデクサ(花)☆
今年はなかなか葉もないと思ったら、ゴキヅルと一緒に咲いていました。
・シマスズメノヒエ
イネ科の花があちこちで咲いているので、ついついパチリ。葯が黒いです。
・ジュズダマ(花)
先月撮った場所は草刈り後葉がやっとでてきたところ。こちらは池の畔です。
・シロツメクサ(花)
・シロバナキツネノマゴ ☆
やった!今年もキツネノマゴの白花を沢山発見しました。
・シロバナユウゲショウ ☆
今年は見られないかと思ったら、少しだけ咲いていました。
・スベリヒユ(花)
炎天下、乾燥下でも元気いっぱい。
・セイタカアワダチソウ(蕾)☆:下旬に涼しくなると蕾が出てきました。
・セイバンモロコシ(穂)
・セイヨウタンポポ(花)
・センニンソウ ☆
先月も登場しましたが、今月はもっともっとびっしりと咲いてきました。
・タカサブロウ
田んぼの畦に沢山咲いています。旬です。
・タチスズメノヒエ(花)
今月も沢山咲いて、ガンガン花粉を飛ばしています。
・タマスダレ
先月「まだ咲いていた」と書きましたが、今月は6か所で咲いているのを発見!
黄色いタマスダレも野生化。
・チチコグサモドキ
・チョウジタデ ☆
葉だけでは分からず、花が咲いて気づきました。ちょっと増えました。
・ツタバウンラン
・ツユクサ
涼しくなって急激に増えました。毎年そんな感じです。
・ツルマメ ☆
大豆の原種のツルマメ、道草散歩でも見つけました。
・トキワハゼ
・トゲヂシャ(花)
・ナガエコミカンソウ(花)
・ニガカシュウ
・ニラ(花)
まだまだ咲いて居るどころか、さらに増えました。
・ヌカキビ(穂)☆
去年と違う場所で見ました。イヌタデ咲く水路です。
・ノアサガオ(花)
まだ暑いので、ぽつぽつ咲いています。
・ノゲシ
・ノコンギク
まだ細々と咲いていました。先月と同じ場所です。
・ノブドウ(花)
・ハゼラン(花)
池の横の溝でなぜか沢山咲いていました。珍しく撮れてしまった。
・ハナカタバミ(花)☆:草刈りされなかった場所でまた咲き始めました。
・ハナタデ(花)
水が好きですね。花の付き方がまばらで、花穂があまり垂れません。
お供しているのはイヌビエですね。
・ハマクマツヅラ ☆
最初アレチハナガサかと思いましたが、花があまりに小さいです。
・ヒナガヤツリ ☆
全くの初見です。というか気づいていなかったのでしょう。
・ヒメクグ(穂)
・ヒメジソ ☆
見慣れない花と葉、シソ科っぽい花。GL先生の助けを借りヒメジソ認定。地元初見です。
・ヒメジョオン
今月は生き生き元気。
・ヒメツルソバ
あれだけ先月弱っていたのに、ふと見ると花がびっしり!驚異の生命力。
・ヒメミソハギ
知らない間に花が咲いていました。外来種で田んぼの雑草。
・ヒメムカシヨモギ(花)
・ヒレタゴボウ
増えました!!
・ヒロハホウキギク
大きな株にミニサイズの花がかえって目立ちます。
・ヘクソカズラ(花)
・ベニイタドリ(雌花)
イタドリの中でも花が赤みを帯びたものをベニイタドリ、別名メイゲツソウと呼びます。
・ホシアサガオ ☆
去年咲いていたフェンスに今年も咲いていました。葯が白。
・ホソバツルノゲイトウ(花)
まだ咲いていますね・・・
・ホナガイヌビユ
・ママコノシリヌグイ(花)
花のシーズンは本来秋。じゃんじゃん咲いています。
・マメアサガオ ☆
短日性なので、日が短くなったら咲いてきました。
・マメグンバイナズナ
・マルバツユクサ(花)
ツユクサもそうでしたが、涼しくなってまた沢山咲いています。
・マルバルコウ(花)
先月咲き始め、9月になって大量に咲いています。
・ミントの仲間
・メヒシバ(花)
イネ科の花が面白くついつい撮ってばかり。
・メマツヨイグサ ☆
早朝散歩で花を見つけました。
・メリケンガヤツリ
・メリケンムグラ ☆
地元では初見!可愛い花です。
・ヤナギタデ(花)☆:葉を齧って辛かったのでヤナギタデです。
・ヤナギバルイラソウ(花)
終了したと思っていたら、雨が降ったらまた満開。
・ヤブガラシ(花)
・ヤブラン(花)
・ユウゲショウ(花)
いつまでも沢山咲き続けるしたたかな花です。家では種に。
・ヨウシュヤマゴボウ(花)
まだまだ咲いていますよ~
・ヨシ(穂)
出たばかりの穂は綺麗な黄緑色なので、またついつい撮ってしまいました。
・ヨモギ(蕾)☆
地味ですが、蕾がびっしりと付いています。
・ランタナ(逸)
花の数がすごい!!
・ワルナスビ(花)
草刈りの刈り残りです。
〇葉、芽が主 43種類 -13
・アキノノゲシ(葉)
・アメリカアサガオ(葉)
葉は3裂も4裂も5裂もあります。丸いのはマルバアメリカアサガオ。
・アメリカオニアザミ(葉)
・アリアケスミレ
・イタドリ
・イヌホオズキ(葉)
・ウチワゼニクサ
・オオフサモ(特定外来)
・オギ(葉)
・オッタチカタバミ(葉)
・ガガイモ ☆:去年はもっとあったのに。
・カナムグラ(葉)
・カニクサ
・カラスウリ(葉)
・カラムシ
・キカラスウリ
・ギョウギシバ(葉)
・クズ
・コセンダングサ
・コニシキソウ(葉)
・ジュズダマ(葉)
・スギナ
・セイタカアワダチソウ(葉)
・セイヨウタンポポ(葉)
・センニンソウ(葉)
・ツルニチニチソウ
・ツルマンネングサ
・ドクダミ(葉)
・ノアサガオ(葉)・
・ノゲシ(葉)
・ノチドメ(葉)
・ヒメツルソバ(葉)
・ヒメミソハギ(葉)☆:葉を見つけて喜んでいたら、下旬にもう花が・・・
・ミゾソバ(葉)
・メキシコマンネングサ
・メリケンカルカヤ
・モリムラマンネングサ
・ヤハズソウ(葉)
身近な歩道に生えていたのでついついパチリ。
・ヤブガラシ(葉)
・ヤブマオ(葉)
・ヤブラン(葉)
・ヨシ(葉)
・ヨモギ(葉)
〇実、種、終わりかけ 29種類 +5
・アキノエノコログサ
・アレチヌスビトハギ(実)
・イシミカワ(実)
見ないうちにもう実ができていました。
・イタドリ(実)
・エノコログサ(実)
こちらは花が咲いた後の実ですね。
・オオオナモミ(実)
もう引っ付き虫になってる!
・カタバミ(実)
・クサネム(実)
マメ科ですね・・・
・コミカンソウ
・コムラサキ(逸・実)
ビックリするほど沢山の実が紫色に。
・スベリヒユ(実)☆:キャップの付いたような実ができています。
・スミレ(実)
・セイヨウタンポポ(綿毛)
・ダンドボロギク(綿毛)
・トゲヂシャ(花後)
・ナガエコミカンソウ(実)
何気に撮った一枚です。長い柄のついた実。
・ノブドウ(実)
・ハマスゲ(花後)
・ヒメムカシヨモギ(綿毛)
・ヘクソカズラ(実)
まだ緑色の実です。
・ヘビイチゴ(実)
・ホソバイヌビユ(実)
・マツバゼリ(実)
・ヤブガラシ(実)
・ヤブマオ(実)
よく見ると全部実。
・ヤブラン(実)
ヤブラン、思った以上にあちこちに生えています。まだ緑です。
・ユウゲショウ(実)
・ヨウシュヤマゴボウ(実)
いつも花と実がセットで撮れてしまいます。
・ランタナ(実)
以上、のべ188種類。
先月見た数が175種類でしたので、13種類増えました。
先月に比べて花が21種類、実も5種類増えています。
特に、短日性植物のヒルガオ科サツマイモ属の花や、タデ科イヌタデ属の花が目立ちました。
今月は土曜日が月末なので、最後に観察したのが24日。
なので、ギリギリまで探したらもっと見つけられたかもしれませんね。
【撮影:2023/9 宇治市】
やはりそうなんですね。
覚悟して行く必要がありそうですね。
北山友禅菊へのアプローチがそんな感じでしたが、対向車がいなかったので、その時は事なきを得ました。
この2か所については、去年調べて興味を持っていました。
車で行けるのでしょうか?
なんだか道が狭そうでちょっと敬遠してしまいますが、そもそも来るまでは来ないでくださいでしょうか。
宇治市植物公園には何年も行ってますが、一度もアサギマダラを見たことがありません。
不思議です・・・
私自身、9月1週目から新しい花が次々咲いているのを見て、大いに驚きました。
思い当たるのは、日が短くなってきたことと、夜は少し気温が下がったこと。
植物の中には、日の長さで開花時期を調整しているものがあるそうですので、残暑厳しい時期にも咲いたのかもしれませんね。
それと田んぼ付近は水気が多いのかもしれません。
いずれにしても、今月は見ていて楽しかったです。
73種類の中で26種類わかったとのことですが、私の記憶では以前ninbuさんは「野草の名前は全然しらない」とおっしゃっていたのですから、短期間ですごくたくさんの植物の知識を増やされたのだと思います。
しかも、私の苦手な園芸種や横文字の花も・・・
これからも小さな道草に目を向けてやってくださいませ。
一応見た植物をエクセルでリストにしているので、リタイアしたらもうちょっときちんと整理してみたいと思っています。
そうしたら、もうちょっと図鑑ぽくなるかもです。
道草日記に載せている花の写真は結構適当なので、褒めてくださったらちょっと恥ずかしいです。
メリケンムグラは可愛い花ですので、写真でそう思っていただいたらまあまあ成功です。
タデ科の花々は思ったより種類が多く、ほとんどが秋の花です。
今回まとめてご紹介できてよかったです。
お庭のイヌタデとツユクサ、分かります~
というのも、涼しくなってツユクサがあちこにで満開に・・・
わが家ではイヌタデではなくヒメタデが大繁殖して、溝蓋すきまや、電柱の影など色々な場所から生えています。
なので、この2つは多分増えるのは想像できます^^;
いつもながら長々したブログを丁寧に見てくださってありがとうございます!!
さざんかさんは、近くに田んぼや山などないとおっしゃっているのに、半分くらい分かるのがさすがですね!
目が慣れてきたのと、毎年なにかしら新しい植物が現れるので、どんどん数が増えてきます。
一方でなくなってしまう植物もあり、まさに栄枯盛衰ですね。
今月はおっしゃるように黄色のタマスダレに驚きました。
もう10年以上前から、ぽつぽつと白いタマスダレが咲いていましたが、今年は一気に増殖。
それどころか、黄色い花まで出てきてビックリです。
ユウゲショウの白花は去年も一度見かけた場所に咲いていました。
一度白い花が出ても次は元に戻ることも多いと聞きますが、こちらは次世代に受け継がれたようです。
今週は仕事の忙しさも重なりかなり大変でした。
来週末は用事があるので、2,3日お休みいただくかもしれません・・・
夜は窓を開けて寝られないくらい涼しくなりましたね。
なのに昼間は30℃くらいになって、日向は暑いです。
しばらく着る服に悩みそうです・・・
エアコン、確かに真夏じゃなくて良かったです。
今月も数の推移を調べてくださってありがとうございます。
先月に比べたら大幅に花が増えました。
おっしゃる通り、秋の花が増えていますね。
心残りなのは去年はフェンスにからみついたカラスウリのツルに花が沢山咲き、夜通ると見ることができたのに、今年の暑さで草刈り後つるが伸びませんでした。
こういう影響は結構多いです。
アキノノゲシは私も淡い色合いが大好きです。
こちらでもコシロノセンダングサがありますが、道草散歩の範囲では見られないのです。
もし生えてくるとしたら、私が別の場所から運んだかもです(山科川に多いです)。
シソやミント系の道草はほとんどないですね。
家のシソはバッタが葉を沢山食べてしまい、花穂が出てきました。
子孫をのこさないとと、焦ったのかも・・・
引っ付き虫に気を付けて。。切実にそう思います。
がんばります。
スクロールするだけでも面倒な道草日記、いつも丁寧に見てくださってありがとうございます。
イノコヅチにはヒカゲイノコヅチとヒナタイノコヅチの2種類があり、ヒカゲイノコヅチの別名がイノコヅチなんだそうですね。
ややこし~
ゴキヅルは牧野博士の命名ではないようですよ。
ゴキという語感がイマイチなのですが、合器なんですね。
古語のような言葉が語源でもなかなかややこしいです。
今日恒例の秋の美山に行ってきたのですが、二輪だけピンクのサクラタデを見ました。
やっぱりタデ科の女王ですね。
小さい花が結構多いので撮るのは苦労します。
ハゼランはほぼ一度も捕れたことがなかったのですが、溝の中に生えていたので風よけになったようです。
今回188種類名前がほぼ分かりましたが、まだイネ科など名前がわからずお蔵入りになっているものもあります。
年に数個ずつ解明している段階です・・・
去年は大原野のフジバカマ園に行きました。今年もこの季節がやってきました。♪
宇治市植物園にもやってきているかもしれませんね。
今年は真夏の暑さが続く9月でした。にもかかわらず、のべ188種類の植物
を観察できたとは凄い記録でしたね。
花の咲いている写真のある植物の約73種類の中で、私がわかったのは26種
類だけでした。私も毎月たくさんの花を見ているつもりが、まだまだ知らない
花が多いと改めて感じました。
道端や河畔などにひっそりと咲いている野草の、小さな花を見落とすことなく、
しっかりとカメラに捉えているなつみかんさんの観察力には、いつもの事なが
ら感心してしまいます。(^.^)
こんなに沢山の野草の掲載と分類お疲れ様でした!
これも正に永久保存版、素敵な植物図鑑です。
分かり易いお写真、さすがとしか言い様が有りません。
今回の中では図鑑の写真としてばかりで無く、特にメマツヨイグサとメリケンムグラが特に可愛らしいですね。
そしてここからは前回迄のご投稿、前回のご投稿ではベニイタドリの雌花が素敵です。
また28日ご投稿、タデ科の花々でシロバナサクラタデがとっても綺麗、更に小川を背景にお撮りになったアカミズヒキのお写真も素敵ですね(^^)
余談ですが今実家の庭で全く手入れをしていないので、イヌタデとツユクサが蔓延り、
大変な状態になっております(^_^;)
最後は27日ご投稿の伊吹山最終回、この景色の良さは前回コメントさせて頂いたので省きますが、
アケボノソウとクサボタンも素敵です(^O^)/
これを拝見すると、自分の知識の無さにがっくりします。
今月は188種と特別多いですね。
半分くらいは知っているでしょうか。
路傍の小さな花もしっかり見つけて、写真にに収めて素晴らしいです。
その熱意と知識の多さに感嘆するばかりです。
タマスダレのキバナ、ユウゲショウの白花も見たことがありません。
コムラサキも綺麗に色付いて来ましたね。
秋ですね。
8,9月と殆ど花探をしていないので、9月にはこんな花があったな~と思いながら拝見しています。
投稿お疲れ様でした。
エアコンが故障したとお聞きしました。真夏でなくてよかったですね。
さて例によって、1年間の花が咲いている種の数の推移を見ました。
昨年9月105種、10月98種、11月65種、12月47種。今年1月27種で、2月26種で、3月57種、4月108種、5月120種、6月106種、7月114種で、8月が95種でした。
そして今年の9月が116種です。先月より21種増えたのは、秋に咲く草花が咲き始めたからですね。昨年より増えたのは、なつみかんさんの観察力アップのお陰さまでしょう。
それだけよく目をこらして観ておられるのですね。お疲れさまです。
アキノノゲシが咲き始めたのは嬉しいです。きれいなお花ですので好きです。
タデ科のお花も咲き始めましたね。
コセンダングサが咲き始めたのは要注意です。こちらではコシロノセンダングサが多いです。
シソの花が載っていないのであれあれと思いました。シソやミントはこちらではよく見かけます。ミントはアップルミントのようでした。
メリケンムグラは見たことがありません。北アメリカ原産の帰化植物なのですね。
これから冬にかけてお花が減っていきます。
ひっつき虫にお気をつけて、観察をお続け下さいませ。
ありがとうございました。
超地味花、なつみかんさんらしい~
先日、久しぶりに植物調査会に参加したら、咲いていましたよ^^
絶対一人じゃ、分からなかったです^^;
ゴキヅル
これもまた、微妙な名前(@_@)
らんまん、終わったちゃいました。
NHKなので、良いハッピーエンドにしていました。
牧野富太郎さん、オオイヌノフグリとか変な名前はさておき、
良い人物と日本中が思ったでしょうね^^
サクラタデ
書きましたっけ、今年暑かったからか、例年より遅かったです。
それでも小さい花を楽しみました^^
シロバナユウゲショウ
へぇぇぇ、これは見たことないです。
見てみたいです^^
ハゼラン
暑さに負け、中々咲いている時間にカメラを持って出かけなかったんですが、
2回ぐらい撮りに行ったんです。
中々、撮るのが難しい花でもありますよね
ヤナギバルイラソウ
密かに好きな花だったりします、私ももう一度、
咲いているのを見ましたよ
のべ188種類(@_@)
ウワァ凄い!!
そして、なつみかんさん、
全て名前が分かるのが、ほんと凄い!!
秋を楽しんで行きましょう(^.^)/