なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

家康伊賀越えの道~やんたん散歩2024/9(1)

2024-09-22 05:46:19 | お出かけ

5ヵ月ぶりにやんたん(宇治田原町湯屋谷地区)を歩いてきたので、数回に分けてレポしますね~
これまで何度も歩きましたが、ほとんどが大滝に向かう大滝街道(中谷地区)を通っていました。
今回は、これまで行ったことのない伊賀越え街道に行ってみることに。

やんたん会館からすぐのY字路にはこんな幟が沢山。
えらい、伊賀越えの道を推していますね。



Y字路を左手に進むと、そこが伊賀越え街道です。
(途中で右手に曲がった道が、永谷宗円生家に進む宗円街道(塩谷地区)です)
年季の入った石積みの道を進んでいきます。


途中こんな看板を発見。


ここが冷泉のようでした。水に触れてみると、すごく冷たくて気持ち良かったです。


石仏様が水を守ってくださっているようでした。


さらに進むと道は林道になります。ここでいいの?と思いましたが、ここしか道がありません。
舗装されていたので、車も通るようです。



この時期はあちこちからクズの甘い香りが漂ってきます。
地元では草刈りをせっせとするので、なかなか花が咲くところまで行きません。
久しぶりに花を見ました。



それとオレンジ色の花が沢山咲いていました。



お~、お久しぶりのカエデドコロです。
ヤマノイモ科の在来のツル植物で、里山などに沢山生えています。
遠目にオレンジ色にみえたのでまだかネナシカズラ!?と思いましたが、違って良かったです。



葉が3~5裂するので、カエデドコロの名前が付いたみたいですが、実際には3裂の葉が多いです。


大きなキノコが生えていました。



カラカサタケの仲間のようです。上から見ても面白い。



他にあまり何も生えていないので、ついついキノコでも頑張って撮ってしまいました。
ふうふう登っていくと、T字路に突き当たります。
ここにも、伊賀越えの幟が沢山。



ここから左に曲がって山の中に入っていく道が伊賀越えの道。
私が歩いたところはほんのさわりの部分だけでした。



安土桃山から江戸の歴史に詳しい方なら伊賀越えの道のことはご存知と思います。
本能寺の変が起こった時、信長と同盟を結んでいた家康は、身の危険を察知し、滞在していた堺から
甲賀・伊賀・伊勢経由で、急ぎ領国三河に戻りました。
その時ルートの一部が宇治田原町にあり、町おこしに使われているらしいです。
詳しい説明が書かれたブログを見つけたので、全体はこちらでご覧くださいね。

ここから先に行くには十分な登山装備がいるということです。



私は、この辺りの茶畑を少しだけ見て、ここから宗円生家の方に向かうことにしました。

【撮影:2024/9  宇治田原町】


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はお休みです~ | トップ | 茶畑・茶畑・茶畑~やんたん... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんでも町おこし (なつみかん)
2024-09-22 21:50:43
>ninbu さんへ
>家康の偉大さ... への返信
こんばんは~
ninbuさんも歴史小説好きだったのですね。
私も昔はよく読みましたが、今はどちらかというと時代小説の方が好きです。

伊賀越え街道は以前は気づいていなかったのですが、今回は幟が沢山立っていたので行く気になりました。
宣伝は大事ですね!
これだけの時代を経て、人々を引き付けるのですから・・・
外国の方も時々来られていて驚きます。
公共交通機関がないので、足はどうされているのでしょうね。

今の時期、本当に花が少ない(同じような花しかない)ですね。
今回のカラカサタケはなかなかインパクトのある姿でだったので、しっかり登場してもらいました。
サルノコシカケも目立ちますよね!
返信する
きょろきょろ (なつみかん)
2024-09-22 21:47:01
>ran1005 さんへ
>伊賀越え街道... への返信
こんばんは~
ブログを書くようになってから、色々なものに興味が向くようになりました。
最近は映える写真や、動画が主流で、長文のブログは不人気と聞きますが、自分にとっては記録という意味でも最高の媒体です。

お地蔵様のお化粧は確かに珍しいですね。
本当にお地蔵様なのかどうか自信がなくて、石仏様と書いてしまいました。
クズの花、地元でも今はあちこちで沢山咲いています。
単にタイミングの問題だったようです。
カエデドコロは関東以西に咲く花だそうですので、御地にもきっとあると思いますよ。
茶畑は明日沢山載せる予定ですので、どうぞご覧くださいね。
返信する
キノコの季節 (なつみかん)
2024-09-22 21:42:25
>attsu1 さんへ
こんばんは~
山に入ると、色々なキノコが生えていて秋だな~って思います。
絶対に触りませんけど(笑)

伊賀越え、少々情けない家康のイメージが強いですが、ここではしっかり町おこしのネタになっていました。
当時はもっと困難な道だったのだろうと思います。
どこに行っても色々な歴史があり、興味は尽きません。
行きたいところがどんどん出てきて困っています。
返信する
家康の偉大さ (ninbu)
2024-09-22 20:05:52
なつみかんさん、こんばんは。

やんたん(宇治田原町湯屋谷地区)、久しぶりの登場で懐かしいで
す。私の頭の中では、やんたんは宇治茶のイメージが定着していま
す。

今回は伊賀越え街道の紹介ですね。歴史小説好きだった(敢えて過
去形)私も伊賀越え街道はよく覚えています。

歴史小説(フィクション)を読んだ頃の私の印象では、家康の逃げ
足の速さと臆病さに少しガッカリした印象のある伊賀越えでした。

でも、それが宇治田原町の町おこしとして、大々的にPRされてい
ることを知り、別の意味で家康の偉大さがよくわかります。

何も生えていないので、ついついキノコを撮ってしまったという、
なつみかんさんの気持ち、よくわかります。私も8月に同じ理由で
サルノコシカケを撮ってしまいました。 
返信する
伊賀越え街道 (ran1005)
2024-09-22 15:09:51
なつみかん様は健脚ですネ。
『どうする家康』の大河ドラマで、伊賀越えが放映されて居ましたネ。
(実際の街道かどうかは判りませんが・・・)
歴史の街を歩かれれば、色々な気付きがお在りと想像します。
お地蔵様がお化粧されて居るのも珍しい光景に見えます。
地元では葛の花が見つからない程、草刈をしておいでなのですか?
それは凄い事ですネ!
カエデドコロは気付いて居ませんが、山間には普通に見られる植物なのでしょうネ。
宇治はお茶処。茶畑はあちらこちらで見られるのですネ。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2024-09-22 06:37:06
私もホームグラウンドの緑道で、
キノコを見つけ嬉しくなって撮りましたよ

家康伊賀越え、
本能寺の変から、三河に帰った家康、
ここで生き残ったから、後の江戸時代ができたのを思うと、
歴史を作った一つですよね

こんなところもさすが、京都、周辺にたくさんの歴史を感じるところがあるのを感じます。
返信する

コメントを投稿