は~い、アナナスエリアに移動します。
といいつつ、最初に見つけたこの花は・・・
なんか耳が付いてるような、金魚を上から見たような・・・
横から見てみました。お~、細長い!しかもベロンと舌が出てるみたいな・・・
お顔を見せてもらえますか?
あれ~、噛まれそう!
なわけないか(笑)
こちら、ここまで引っ張っておいて、ちゃんとした花名板がありませんでした。
土に挿した小さな名札に「コルムネア」と。
調べてみると、「熱帯アメリカに75種が自生し、熱帯雨林の樹木の幹や岩などに着生して生育している」(趣味の園芸より)
アナナスエリアなのに、こちらはイワタバコ科。
観葉植物としても育てられているようです。
最初この花を見たとき、てっきりエスキナンサスかと思いました。
同じイワタバコ科ですが、そちらもちゃんと咲いていました。
この花はエスキナンサス・コーディフォリウスです。
思いっきり逆光ですが、毛深くて、濃い筋が入るのが特徴。
こんな風にツルになって、ぶら下がります。
肝心のアナナスですが、本来はパイナップルのことを意味するらしいです。
パイナップル? ちゃんとありました!
これが本家本元アナナスですね。
で、その横にあったのがこちら。パイナップルそっくりのアナナス・ナヌス。
写真でみたら大きさの違いがわかりませんが、実際はこんな感じのミニサイズです~
(クリックしないでくださいね~)
ということなのですが、アナナスの仲間は色々ありすぎて、別々に見せられたら絶対同じ科とは思えません。
一番アナナスのイメージなのがこちらでしょうか。
こちらはグズマニアで、典型的なアナナスです。
赤い部分は苞で、重なった苞の間に水が溜まってそこから栄養を取っているそうです。
苞の間から白い花が咲きます。写真がピンボケだったので、雰囲気だけ・・・
他にもあります。こちらはエクメア・ガモセパラというアナナスの仲間です。
まるでプラスチックでできているようなつるんとして鮮やかな色。
ピンクの部分が萼片、青い部分が蕾だそうです。
ほんの少し咲き始めているのがありますが、ちゃんと咲いている花を見た記憶がありません。
こちらの写真を見ると、上の方はまだ蕾が出かかっているところですね。
ということは下から上に咲き上るのでしょうか。
開いている花はないの?
あれ~、これはどうみても咲いた後、蕊だけが残っているような感じです。
ということで、エクメア・ガモセパラの咲いた花は宿題となりました。
他にもまだまだまだまだアナナスの仲間はありますが、今回はこの辺で先に進むことにします。
左手に丸いブドウのようなものが枝や幹から直接出ている木がありました。
こちらは有名なジャボチカバ(フトモモ科)。
中米や南米で広く果樹として生産されているそうで、とても美味しいらしいですよ。
花もとても可愛いですが、それはまたその時期に行ってご紹介しますね!
このあとさらに、巨大なクワズイモのような葉っぱの横を通って進みます。
続きは明日・・・
【撮影:2022/1/10、一部2021/12/18 宇治市植物公園】
なんと、おうちにアナナスがあったのですね!
しかも株分けまで・・・
枯れてしまって残念でしたね。
熱帯アメリカが原産のようなので、日本の寒さは堪えるのでしょうね。
今回、アナナスとパイナップルが同一人物ならぬ、同一植物と知って驚きました。
確かに、パイナップルの葉の生え方はアナナス類と同じ!
花は見たことがありませんが、写真で見る限り、他のアナナスともよく似ています。
ダリアクミコさん、こんどはパイナップル栽培にチャレンジしてくださいませ!
こういう形のお花を見ると、噛まれそうに思うのは私だけでしょうか(笑)
コルムネアもエスキナンサスも、イワタバコ科なんですね。
イワタバコ科もキツネノマゴ科と並んで温室に多いような気がします。
アナナスはどれも放射状の葉になっているものが多く、写真を撮るのをパスすることが多かったです。
エクメアはその中でも目を引くので、結構写真を撮っていました。
さざんかさんが撮られたお写真でも開いた花はないですか?
見つけたらレアものかも・・・
今度また探してみますね!
近いし、年パスあるので結構気軽です^^
ジャボチカバは巨峰に似た味なんですね。
確か、宇治市植物公園の職員さんも、「とても甘くて美味しい」とおっしゃっていたような気がします。
「農薬をかけているので食べないように!」とおっしゃったのは、牽制かも・・・(笑)
ぜひ試食会をお願いしたいです。
アナナス=パイナップル。
パイナップルの実のなり方。
どれも今回知りました。
随分昔に沖縄のパイナップル畑に行ったことがあったはずですが、お土産屋さんのパイナップルグッズは記憶にあるのに、畑のことは全然覚えていません。
今から思うと惜しいことです。
ところで、トックリキワタ、とっくり(セーター)きたわ、上手いですね!!
以前、とっくりのような幹を投稿していたので、よかった見てくださいね~
https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/ce77230010e3efd575647964d6192339
こんどは北陸のカモですか!
雪景色一色でしょうね~
お写真楽しみにしています!!
金魚のようなコルムネアも発見だったのですが、何と言っても今回の新たな発見はパイナップルですね~
fukurouさんへのお返事に詳しいことをかいてしまいましたが、パイナップルの花から実ができるまで、新たな苗としての頭の葉・・・
どれをとっても、すごく面白く、なんと人間にとって都合のよい植物なんだろうと思ってしまいました。
私がみたのはこのサイトですが、パイナップルの頭の葉を植えるか水栽培でも育てられるそうです。
https://lovegreen.net/homegarden/p72229/
冬場でも10℃以上は必要なんだそうですが、そこさえクリアしたら実の収穫も夢ではないかも!
・・温室から離れてしまってスミマセン^^;
コルムネアの正面顔、確かに金魚そっくりですね。
今回たまたま写真を撮っていて、後で気づきました。
横顔はいつも見ていたのですが・・・
新しい発見です。
新しい発見といえば、パイナップルの実の上の葉。
fukurouさんに言われて気になり調べてみました。
まずパイナップルの花。
まさにアナナスの花のような感じですが、違うのは最初から小さいパイナップル型に花が咲くこと。
1つの実が100くらいの花の集合なんだそうです。
それが成長して食べられるパイナップルへ。
上の葉は切り取ってそれを次のパイナップル栽培の苗にするそうですね。
なんとまあ、無駄のない!
買ってきたパイナップルに葉がついていたら、家で栽培できるかも・・・だそうですよ~
収穫までハワイでも16カ月かかるって書いてあったので、寒い冬のある京都では無理っぽいです。
シソ科の花、なるほど~
確かにサルビアの仲間など、こんな形の花が多いですね。
全然種類の違う花でも同じ形になるのには、きっと意味があるのでしょうね。
虫を呼びやすいとか、受粉しやすいとか・・・
(適当です・・・笑)
アナナス=パイナップルというのは私も知りませんでした。
確かに、アナナス科と書いてあったり、パイナップル科と書いていたりします。
今納得しました。
温室シリーズ、もうちょっと見てくださいね!
こんばんは~
一番のアナナスはなばながもちして芽も出て鉢を
増やしたのですが今年に入ってとうとう枯れてしまいました。アナナスってパイナップルみたいですね
種類も多いとか~
ジャボチカバの花見てみたいです。食べてもみたいです。宇治の温室は川口のグリンセンターにない
花が沢山種類ありそうに思います。
どちらもお口あーん!の花ですね。
見たことが無い花は覚えにくいですね。
アナナスの仲間は沢山ありますね。
エクメア・ガモセパラは千葉市花の美術館にもあります。
2016年12月18日に載せていますが、先の方の花が咲いているのかな、あまり開いていません。
ジャボチカバは、数年前に静岡の郊外の農園で栽培している様子をテレビで見ました。
外見も味も巨峰に似ているそうです。
幹に直接実が生るなんて面白いですね。
shuさん、「徳利のセーターを着たわ」の座布団3枚!
木の幹が徳利のように膨らんだ形をしているからです。
アナナスってパイナップルのことなのですね。
オーストラリアで栽培されているのを見たことがあります。
果物は樹にぶら下がっているものだと思っていたので、びっくりしました。
昨日覚えたトックリキワタ、もう忘れそうです。覚え方は、徳利のセーターを着たわですかね。
木綿って書いてキワタって読むのですね。
徳利のセーターは、木綿ではなくて羊毛なんですけど?
でも、覚えました!
今度はアナナス、覚えるよう頑張ります。
明日から北陸へカモを観に行ってきます。きっと一面、雪の世界だと思います。
アナナスエリアの最初のお出迎えは「コルムネア」という植物ですか。
初めて目にする植物ですが、確かに色々な表情をしており、金魚を上から見た表現がピッタリです。
アナナスの本家はパイナップルだいうのも、初めて知りました。いろいろ勉強になりますね。
なつみかんさんも言われるように、熱帯植物はカタカナで長い名前が多いので覚えるのは無理です。
他の植物のように、和名を付けてくれたらもっと身近に感じるのに・・。
明日の続きには何が登場するか楽しみです。今日もこれからテニスに出かけてきます。(^.^)
おはようございます。
コルムネア、上から見るのと横、下から見るのとまったく形が違いますね。
まるで赤い金魚です。
シソ科やゴマノハグサ科?のような大きな口を開けた花をつけるのですね。
パイナップル、不思議な植物です。
葉があってその上に果実ができ、さらに葉があるのですからね。
パイン+アップル、松ぼっくりみたいなリンゴでしょうか?
私からすると噛みつかれそうなところで、
サルビアの花と決めつけそうです^^;
アナナス、
パイナップルなんですね。
日本人には、アナナスより、パイナップルですよね^^;
って言いつつ、知らないのは私だけ???
温室、たまに行くと見たこと無い、
南国の不思議な花を、たくさん見ることができますが、
ややこしい名前ばかりなので、覚えられない、
私です^^;