
富士山は世界遺産に登録されてから、多分もっと混んでるだろうし、
何度も登ってるので違う山に挑戦してみよう
そして燕岳はどうかな?北アルプスいいじゃない
夏登山、日帰り出来そうなので
Tと行くことに。
旦那さんは体力ない~と談合坂SAまで送ってもらうことに。
夜中Tと合流し、燕岳目指して出発
平日とはいえ夏休みだし、駐車場が心配だったけど、3時半頃
長房温泉まで10キロ位の所で、係りの人が駐車場に空きはあるけど
ここから山道だから気を付けて運転してくださいね、と言ってくれました
お盆休み期間だったから係りの人がいたのかな?でも山登りするまでに駐車場に
停められると知って安心しました
駐車場付近で、また係りの人がいて、車の大きさを見て第二の方に
停められると教えてくれました
準備をし、登山口まで道路を登っていくんだけど、もうここだけで
ハアハアしてた・・・
朝の4時半、まだ暗いのでヘッドライトをつけて登山道へ

山道を登ります
あ、暑い、汗だらだら
第一ベンチまでもたないので、早くも立ったまま水分補給
もーいいんじゃないか、と早くも心折れそうになりながら
やっと第一ベンチ到着
水分補給、チョコ食べてとりあえず第二まで行こうと出発
雨がパラパラ降って来た
明るくなって、抜かされるようになってきたころ
第2ベンチ到着

第3ベンチ、目指そう・・・
山は挨拶とか気持ちいいです
挨拶時は笑顔でいられるけど、とりあえず1歩ずつ前に。
なーんとか第三ベンチまで来た~

次は富士見ベンチ
もうこのころは本気で合戦小屋まででいいや、と
思いながら登っていく
富士見ベンチ

富士山、見えず・・・
そしてやっとやっと合戦小屋!

は~疲れた

トイレ休憩

も~~ここでいっかな!
と思いながら、ここまで来たのでもう少し上を目指してみます
雨が本降りになってきたので、レインコート着て。
スマホとデジカメも濡れないようにビニールに入れて
しまっときます
なので、ここから写真なし。
もう帰ろうかな、引き返そうかな、と思いながらも
燕山荘まで登りましたーーー!
しかし、雨にたたきつけられ、風もつよく、真っ白で
燕岳までは断念
山荘で休憩させてもらおうと聞いてみると、外に濡れたものとか
おいて、貴重品だけを持って入ってくださいとの事。
軒下にはすでに荷物がたくさんあって、レインコート着ていても
かなり濡れてたので、そのまま下山することに。
下山
これがまた大変だった・・・
合戦小屋はさっきより大混雑 座るところもないので、休憩なしで
通過
雨はどんどん降ってくる
登山道に川のように水が流れ、ぬかるんで、水たまりを進む
もういやだ~、虫も多く、真っ黒いカエルにも驚きながら
何人にも抜かされながら、ようやくようやくようやく下山
素晴らしい景色に、登って良かった~~とそう思うはずだったのにナ
辛かったけど・・・また登りたくなるのはどうしてなの?
そろそろ登山靴も買い換えて、色々と揃えなおしたい
帰りは山梨のみたまの湯まで旦那さんが迎えに来てくれたので
温泉入って、ご飯食べて、大渋滞の中、それぞれ家に帰りました
そしてスマホ、蒸れていて壊れてないか心配だったけど大丈夫
デジカメ
同じく蒸れて濡れている
バッテリー外して、しばらく乾かす
で、無事動いた ハア良かった(*^^)v
ありがとうございます
励みになります
何度も登ってるので違う山に挑戦してみよう
そして燕岳はどうかな?北アルプスいいじゃない
夏登山、日帰り出来そうなので
Tと行くことに。
旦那さんは体力ない~と談合坂SAまで送ってもらうことに。
夜中Tと合流し、燕岳目指して出発
平日とはいえ夏休みだし、駐車場が心配だったけど、3時半頃
長房温泉まで10キロ位の所で、係りの人が駐車場に空きはあるけど
ここから山道だから気を付けて運転してくださいね、と言ってくれました
お盆休み期間だったから係りの人がいたのかな?でも山登りするまでに駐車場に
停められると知って安心しました
駐車場付近で、また係りの人がいて、車の大きさを見て第二の方に
停められると教えてくれました
準備をし、登山口まで道路を登っていくんだけど、もうここだけで
ハアハアしてた・・・
朝の4時半、まだ暗いのでヘッドライトをつけて登山道へ

山道を登ります
あ、暑い、汗だらだら
第一ベンチまでもたないので、早くも立ったまま水分補給
もーいいんじゃないか、と早くも心折れそうになりながら
やっと第一ベンチ到着
水分補給、チョコ食べてとりあえず第二まで行こうと出発
雨がパラパラ降って来た
明るくなって、抜かされるようになってきたころ
第2ベンチ到着

第3ベンチ、目指そう・・・
山は挨拶とか気持ちいいです
挨拶時は笑顔でいられるけど、とりあえず1歩ずつ前に。
なーんとか第三ベンチまで来た~

次は富士見ベンチ
もうこのころは本気で合戦小屋まででいいや、と
思いながら登っていく
富士見ベンチ

富士山、見えず・・・
そしてやっとやっと合戦小屋!

は~疲れた

トイレ休憩

も~~ここでいっかな!
と思いながら、ここまで来たのでもう少し上を目指してみます
雨が本降りになってきたので、レインコート着て。
スマホとデジカメも濡れないようにビニールに入れて
しまっときます
なので、ここから写真なし。
もう帰ろうかな、引き返そうかな、と思いながらも
燕山荘まで登りましたーーー!
しかし、雨にたたきつけられ、風もつよく、真っ白で
燕岳までは断念
山荘で休憩させてもらおうと聞いてみると、外に濡れたものとか
おいて、貴重品だけを持って入ってくださいとの事。
軒下にはすでに荷物がたくさんあって、レインコート着ていても
かなり濡れてたので、そのまま下山することに。
下山
これがまた大変だった・・・
合戦小屋はさっきより大混雑 座るところもないので、休憩なしで
通過
雨はどんどん降ってくる
登山道に川のように水が流れ、ぬかるんで、水たまりを進む
もういやだ~、虫も多く、真っ黒いカエルにも驚きながら
何人にも抜かされながら、ようやくようやくようやく下山
素晴らしい景色に、登って良かった~~とそう思うはずだったのにナ
辛かったけど・・・また登りたくなるのはどうしてなの?
そろそろ登山靴も買い換えて、色々と揃えなおしたい
帰りは山梨のみたまの湯まで旦那さんが迎えに来てくれたので
温泉入って、ご飯食べて、大渋滞の中、それぞれ家に帰りました
そしてスマホ、蒸れていて壊れてないか心配だったけど大丈夫
デジカメ
同じく蒸れて濡れている
バッテリー外して、しばらく乾かす
で、無事動いた ハア良かった(*^^)v
ありがとうございます
