今年はアミノバイタルプロ飲んで富士登山してきました
本7ご合目の見晴館で御来光を待ちます
太陽が出る前に日焼け止めをぬりぬりしときました
お、御来光キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

今年は本7合目からの御来光でした

さて、御来光からパワーをもらったので頂上まで頑張るぞ

八合目に到着すると登山客で賑わってました
ゆっくりゆっくり進んでいきます
本八合目、八合五勺辺りになると下山客が続々とすれ違うように
なりました。
ツアーも多かったなぁ
大体この辺からは同じペースで進む人なので、抜いたり抜かされたりと
同じ顔ぶれになります
なので勝手に親近感がわきましたね
下山客からはもう少しだよ、頑張って!と励ましをうけます
頑張ってと言われると、頑張ります~~と口に出して答える事によって
よし、まだ頑張れる!と思えたりしたので嬉しかったなぁ

よしあと少しだぁ~~~
最後の踏ん張り所です。もうここらへんは岩をよじ登るって感じなので
距離は稼げる場所です
ま、そんな元気ないのでちょっと登っては立ち止まってましたけど。
はあ、辛かったと振り向いてみます

ようやく来たよ、頂上だぁ

8時半頃頂上に到着です。9時間はきったぞ

頂上からの景色を見ながら、おにぎりで朝ごはん
でも体が疲れているので固形物は受け付けずに無理やり食べました
好きな栗どら焼きも食べる気おきませんでしたよ。
ちょうど先に登っていた弟がお鉢めぐりから戻ってきたので
頂上で写真撮ってもらいました
さてさて、まだ下山がまっています・・・

下山に約4時間かかる私
弟より先に下山開始します。時刻は9時半
一人で富士登山している人も多いので、色んな人とお話しながら
ひたすら降りていきます
長い長い下山道
辛い辛い下山道
いつまで続くの下山道
もう嫌だよ下山道
5合目まであと1時間位、という辺りで左足の親指が
ピキーンって痛みが走りました
うう、石に混じってガラスの欠片もあったりするのでこれは
もしかして足の指を切ったかも??と
不安になりました
でもでも、もし指を切って血だらけだとしても、富士登山セットが
見つからないできたので、絆創膏もモッテナイ(-_-;)
靴を脱いで確認したところでどうしようのないのだ。
例え靴の中が血だらけだとしても、自力で下山するしかないのだよ、と
自分に言い聞かせて痛みに耐えながらも進みます
も、富士山になんて登らないぞ~~とキィっとなりながら
ようやく14時半に駐車場に到着です。
なんと下山に5時間もかけてしまったよ
もう富士山には登らないぞ!!!!!と本気で思いました
車の中で登山靴を脱いで足の裏を見てみると、ただのマメでした
あの靴の中血だらけ~かも、と思ってた私は間抜けだわ
道の駅で飲んだ炭酸飲料が美味しかった
さて、下山後の筋肉痛ですが、もちろん筋肉痛はあったけど
いつもよりマシでしたよ
アミノバイタルを飲んだのが良かったのかも。
本当に辛い富士登山。もう登らないと叫んだ富士登山
なのに二日後、もしいい靴ならマメはできないのかな?とか
ちゃんと毎日歩いていれば、もう少し楽かもとか
思っている私って
さて、来年はどうなんでしょう???
①← 富士登山目次→
ありがとうございます
励みになります。
![]() | アミノバイタル プロ 14本入箱 |
クリエーター情報なし | |
味の素 |
本7ご合目の見晴館で御来光を待ちます
太陽が出る前に日焼け止めをぬりぬりしときました
お、御来光キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

今年は本7合目からの御来光でした

さて、御来光からパワーをもらったので頂上まで頑張るぞ

八合目に到着すると登山客で賑わってました
ゆっくりゆっくり進んでいきます
本八合目、八合五勺辺りになると下山客が続々とすれ違うように
なりました。
ツアーも多かったなぁ
大体この辺からは同じペースで進む人なので、抜いたり抜かされたりと
同じ顔ぶれになります
なので勝手に親近感がわきましたね
下山客からはもう少しだよ、頑張って!と励ましをうけます
頑張ってと言われると、頑張ります~~と口に出して答える事によって
よし、まだ頑張れる!と思えたりしたので嬉しかったなぁ

よしあと少しだぁ~~~
最後の踏ん張り所です。もうここらへんは岩をよじ登るって感じなので
距離は稼げる場所です
ま、そんな元気ないのでちょっと登っては立ち止まってましたけど。
はあ、辛かったと振り向いてみます

ようやく来たよ、頂上だぁ


8時半頃頂上に到着です。9時間はきったぞ

頂上からの景色を見ながら、おにぎりで朝ごはん

でも体が疲れているので固形物は受け付けずに無理やり食べました
好きな栗どら焼きも食べる気おきませんでしたよ。
ちょうど先に登っていた弟がお鉢めぐりから戻ってきたので
頂上で写真撮ってもらいました
さてさて、まだ下山がまっています・・・

下山に約4時間かかる私
弟より先に下山開始します。時刻は9時半
一人で富士登山している人も多いので、色んな人とお話しながら
ひたすら降りていきます
長い長い下山道
辛い辛い下山道
いつまで続くの下山道
もう嫌だよ下山道
5合目まであと1時間位、という辺りで左足の親指が
ピキーンって痛みが走りました
うう、石に混じってガラスの欠片もあったりするのでこれは
もしかして足の指を切ったかも??と
不安になりました
でもでも、もし指を切って血だらけだとしても、富士登山セットが
見つからないできたので、絆創膏もモッテナイ(-_-;)
靴を脱いで確認したところでどうしようのないのだ。
例え靴の中が血だらけだとしても、自力で下山するしかないのだよ、と
自分に言い聞かせて痛みに耐えながらも進みます
も、富士山になんて登らないぞ~~とキィっとなりながら
ようやく14時半に駐車場に到着です。
なんと下山に5時間もかけてしまったよ

もう富士山には登らないぞ!!!!!と本気で思いました
車の中で登山靴を脱いで足の裏を見てみると、ただのマメでした

あの靴の中血だらけ~かも、と思ってた私は間抜けだわ

道の駅で飲んだ炭酸飲料が美味しかった
さて、下山後の筋肉痛ですが、もちろん筋肉痛はあったけど
いつもよりマシでしたよ
アミノバイタルを飲んだのが良かったのかも。
本当に辛い富士登山。もう登らないと叫んだ富士登山

なのに二日後、もしいい靴ならマメはできないのかな?とか
ちゃんと毎日歩いていれば、もう少し楽かもとか
思っている私って

さて、来年はどうなんでしょう???
①← 富士登山目次→
ありがとうございます
