![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/66c0cd6a0605d55a742a7506fd395e97.jpg)
漫画 花の慶次
でおなじみの
戦国武将
傾奇者
前田利益
別名
前田慶次郎
又の名を
穀蔵院飄戸斎
(こくぞういん ひょっとこさい)
の逸話
とある
繁盛している
庄屋の倅の新築祝いに
主賓として呼ばれた
慶次は斧を
振りかざし
その家の柱に傷をつけた
「努力して新築
できるまでに
なったのは
立派である
しかし
それで満足しては
そこが頂点で
後はそこから
転げ落ちるだけだ
この柱の傷を心に刻み
ここからさらに精進し
さらなる高みを目指せ」
そして
その家主は
慢心を捨て
益々繁栄していったそうな
また
それと似たような
日光東照宮 陽明門の逆柱
柱の中の一本のみ彫刻の模様が逆向きになっているため逆柱であることがわかる
建物は完成と同時に崩壊が始まるという伝承を逆手にとり わざと柱を未完成の状態にすることで災いを避けるという 言わば魔除けのための行為である
鎌倉時代の「徒然草」には完全なものは良くない それで内裏を作るときも必ず一箇所は作り残しをするとある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2a/c7b91bc5e27e88451856a67e3eb8fe0c.jpg?1566464931)
wikiより
慢心を捨て
謙虚に
向上心を持って
誰かのために
毎日楽しく
明るく
元気よく
履正社の選手
関係者の皆さん
おめでとう㊗️
星陵の選手
関係者の皆さん
おめでとう㊗️
慶次郎は山形が好きでした