先日紹介した本、
「母という呪縛、娘という牢獄」(齋藤彩著 講談社)
に続いて、
「さよなら、お母さん/墓守娘が決断する時」(信田さよ子著 春秋社)
を読みました。
あまり楽しくない話題ですが、この情報が必要な方もいるかと思うので、
もしよかったらお付き合いください。
「母という呪縛・・」は実際に起きた殺人事件についてのノンフィクションでしたが、
「さよなら、お母さん」はカウンセラーの信田さよ子氏が書いたフィクションを基に、母と娘の関係を考察した本です。
これはフィクションであると紹介されていますが、信田氏が実際にカウンセリングの場で出会った様々な母娘を基に作られているので、フィクションとは言い切れない切実さがあり、「母という呪縛・・」にも通じる母親像が丹念に描かれています。
母親世代と娘世代の両方に読んでほしい本です。
私もまた、娘として母として、この本を痛切な想いで読みました。
主人公のノリコさんという母親は一人娘のカオリさんを溺愛し、過干渉になっているのですが、本人はまったく無自覚です。
この無自覚さが恐ろしい。自分は普通の母親で、ごく当然のことをしているだけなのに、なぜ娘は私を避けるのか・・
ノリコさんには理解できません。
この理解できないという感覚は、私自身の母も同様でした。自分は世間一般の普通の母親にすぎない、普通のことをしているだけなのに、なぜ娘は家を出ていったのか。
母には理解できず、死の直前まで悩み続けていたようです。
死の床で、母に私にこう問いかけました。
なぜ、あの時家を出たのか、と。
私の母は高崎あかねの母親ほど酷くはありませんでしたが、やはり夫との間にトラブルを抱えており、それについて無自覚なまま、娘のせいにして私を責め続けたのですが、母自身には全く私を責めたという自覚がありませんでした。
親として当然のことをしただけ、それなのになぜこんな目に合わなくてはいけないのか、こんな思いをさせられるのか、と。
この本には、狂った母はどのようにして生まれるのか、そんな母に娘はどのように対峙すべきかが丹念に描かれています。
もちろん、すべての母娘がこうだと言っているわけではなく、ごく普通に良い関係を維持している親子の方が圧倒的多数なのでしょう。
けれども、中にはこうした葛藤を抱えた親子というのは存在し、当事者たちはなぜ自分ばかりがこんな目にあうのかと悩んでいるのだと思います。
相談しようにも、周囲にいるのはごく「普通」の家族ばかりで「家族ってそんなものよ」「どこの家にもそんなことはあるものよ」で片付けられてしまいます。
でも、そうではない家族は一定数存在し、誰にも相談できずに泥沼にはまりこみ、にっちもさっちもいかなくなり、ついには「母という呪縛・・」の高崎あかねのように追い詰められていく・・
それを防ぐためにも、情報として知識として知っておいたほうがよい。
あなたは一人じゃない。
それを伝えるために、信田さよ子氏はこの本を書いたのだと思います。
こうした情報や知識が必要な人の手に届くことを願ってやみません。
悲惨な殺人事件、あるいは自殺は未然に防ぐことができるはずです。
そのための情報や手がかりは現代では広く存在し、手の届く場所にあります。
ぜひ探してみてほしいと思います。
あなたは一人じゃない。大丈夫、救いの道はある。
私はそう信じています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます