今日も元気で頑張るニャン

家族になった保護猫たちの日常を綴りながら、ノラ猫たちとの共存を模索するブログです。

平穏な暮らしのようだけど

2024年02月17日 | サクラ(新顔)とハチ(キジロ)
キジロが愛情寝床を使ってくれました。
最初は1月21日、その日は前夜から本降りの雨でした。
朝早くに妻がずぶ濡れで勝手口にいるキジロを確認。食べた後左方向に消えたので、雨宿りかな?と思って確認すると寝床に入っていたと言う。
早速確認して、感動しました。
サクラがいなくなった昨冬からキジロ用に調整を続け、初めて使ってもらえたのです。
しかしその日は午後16時頃になって雨が止むと、いつの間にか寝床から消えていた。

初めて愛情寝床に入ったキジロです

2回目は朝からやけに寒かった2月5日、午後から降り出した雨が夜19時頃になって雪に変わった。ちょうどその頃キジロがびしょ濡れでやって来た。食べた後確認したら寝床に入っていた。
実はこんなこともあろうかと、寝床の毛布を日干ししておいた。しかもその日は夕方になってカイロを2つ入れておいたのです。読みがドンピシャでした。
ところが雪が止んだ夜中の23時過ぎ、勝手口で鳴き声を聞いた妻が確認するとキジロがいておねだり、食べた後は寝床には入らず消えてしまったと。
キジロに催促されたのは初めてだと妻が言った。
そう言えば自分もキジロの催促鳴きを聞いた事がない。いつも静かに、こっちが気づくまで勝手口の下で待っている。

この時のキジロはとても暖かそうだった

キジロが寝床を使ったのはこの2日だけ。他は氷点下の寒い夜でも使うことはなかった。
思うにキジロは他にもっといい場所を確保しているのかもしれない。
そのキジロですが、先日は夜になって妙な状況で現れた。
その夜は時折猫の叫び声が響きわたり、その必死の鳴き方が捨て猫のそれに似ていて、もう何年も聞いていなかったが、放ってもおけず外に飛び出して探し回った。
しかし鳴き声は自分を避けるようにこっちに行けばあっちから、あっちに行けばこっちから聞こえ、懐中電灯の光では視界も限られて、結局見つけることができずにそのうち聞こえなくなった。
家に入って勝手口からもう一度確認すると、キジロがいたのです。
キジロは勝手口に背を向けて、落ち着いた様子で辺りを見回していた。
その翌日の夜も捨て猫らしき声がして、勝手口を開けるとキジロがいた。
キジロは食べ終えるとそのまま消えてしまい、鳴き声も聞こえなくなった。

鳴き声はその2日間(の夜)だけで、それ以後聞くことはなかった。
後になって思うのは、あの鳴き声はキジロだったのかもしれない。
初めて聞くキジロの発情鳴き? 真相は不明だけど、捨て猫よりは可能性が高そうだ。


深夜、キッチンからの漏れ明かりに浮かんだキジロ

最近になってキジロは大怪我をしました。
久々に夕方まだ明るいうちに来たキジロ、例によって引っ付き虫を取ろうとして、首に手を回したその感触の異常に驚いた。
見ると首から喉にかけて大きく毛が剥げ、その中心には長い深傷が。
傷は生々しく血が滲んでいた。

 
首から喉にかけてざっくりと・怪我の原因は不明です

捕獲して医者に診てもらうことも考えたけど、できればネットに入れての診察は避けたい。
取り合えず動物用の抗生物質、止血剤、消炎鎮痛剤を処方して様子を見ることにした。
ここに来て傷口も乾いて来たので、今は抗生物質の投与を続けています。

食べてるときは気づかなかった左首の怪我

これまでキジロは自由で悠々自適な暮らしを満喫しているように見えた。
食べ物さえ確保できれば、ノラの生活もこれまた楽し?
でも種族保存の本能に縛られるすべてのノラは、自由を謳歌するなんてことはない。
なぜならその本能は、種族保存のためには命を賭すことさえ要求するからだ。
だから、ノラでいる限りいつも危険と隣り合わせ。
平穏に見えても、つかの間の平和を享受しているに過ぎないのです。
現在満員のわが家の保護部屋。やっぱりキジロのために、早く卒業させないと。

下の3枚はビデオから場面取りした写真です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒョウのお色気攻勢とボケボケ保護者

2024年02月14日 | ヒョウ
家猫修行中のヒョウです。
ヒョウと言えば、忘れることのできない保護時の苦い経験。
保護したヒョウが子育て中だったと後になって気づいた。
子供たちを探したが居場所がわからない。
いろいろ悩んだ結果、ヒョウのR(元に戻す)はしなかった。
※ヒョウカテゴリの前回記事「捜索断念 ヒョウの子供」参照


保護部屋にて (昨年11月頃)

当時の自分の判断は正しかったのだろうか。
猫日記や当時の写真から、もう一度事実関係を詳しくチェックしてみた。
ヒョウの出産は8月21日か22日でほぼ間違いない。実際その2日間だけ店に来ていない。
保護したのが10月15日なので、その時子供たちは生後55日だったことになる。
ヒョウの乳房を見て、子育て中だったと気づいたのがその6日後。
さて、生後2ヶ月の子猫が親を失ってその場に6日間も居続けるだろうか。
ずっと鳴き続けていたヒョウだが、元の場所に放たれて子供たちを探しに行くだろうか。
どう考えてもどちらの可能性も低そうだし、逆にヒョウが路頭に迷いかねない。
ヒョウをRしなかったのは今でもやむを得なかったと思います。でもそれは、自分がヒョウ親子にしてしまった仕打ちを正当化するものではない。
それにしてもヒョウのお腹が大きくなって小さくなった頃の日記を読み返すと、まったく如何に能天気だったか、まさに忸怩たる思い です。

ひとつ言えること、ノラの子猫の1才生存率が20%程度という厳しい現実だ。
※生存率50%という報告もある。
秋にノラに生まれたかもしくは捨てられた子猫は、人の施しがない限りまず冬を越せない。
ヒョウの子供を想うのなら、全国の何十万という子猫たちの厳しい現実を憂うべきなのだ。

モドキケージの上でゴロンゴロン

現在のヒョウはと言うと、相変わらずビービー鳴き続け。
年末から年を明けてのしばらくは発情期を迎えた。
ヒョウをケージから出すとモドキやダイフクのケージの前ですかさずモーション。
逆にモドキやダイフクをケージから出すとヒョウのケージの前にべったり。
これまで見たこともないほどの雌猫のお色気攻勢でした。

これは危ない。保護者としては注意、注意。
何しろ保護部屋の猫たちはレオを除いてまだ手術前。
ところが、わが家の保護者(自分と妻のことです)ときたらボケの連発で・・。

モドキのケージの前でモドキを誘ってます

まず最初は妻、ケージの掃除中、うるさいヒョウを出したままちょっと保護部屋を離れて戻ると、モドキがヒョウの上に乗っていた。モドキのケージを閉め忘れていたのです。
慌てて2匹を離したが、それからは細心の注意が必要だと夫婦で話し合った。
ところがその数日後、今度は自分がダイフクのケージ閉め忘れで2匹が合流。ヒョウの上に乗っているダイフクを見て慌てて離した。それまでまったく"その気"なさそうだったダイフクに油断したのがまずかった。
さらにその後、今度は妻がダイフクのケージが開いたままヒョウを出してまた同じことが。

3回も同じことを繰り返し、何が細心の注意だとほとほと自分が嫌になった夫婦でした。
ただ3回とも時間的にはほんのわずか。
猫たちの方が前触れも何もない電光石火の早業だったのです。
それで本懐を遂げるなんてまず無理だろうと、また能天気ぶりを発揮した保護者でした。
が、ボケはそれだけで治まらなかった。しかも今度はアウトと認めざるを得ない大ボケ。
ヒョウとモドキを1時間近く保護部屋でランデブーさせてしまったのです。
自分のチョンボでした。部屋に入った時は、2匹ともすました顔で自ケージの中にいた。

ダイフクの後ろから声をかけるも・・(応答なし)

まったくもって自分の不注意でした。
年が明けたらすぐに手術をという対策も結局決行せず、今年も既に2月の14日。
膨らまないヒョウのお腹を見て安心しているこの頃です。
実は最近になっても閉め忘れ事件が何件かあるのですが、ヒョウの発情の方が治まった。
わかったことは、ヒョウはココレオ含め誰とも親和性がいいということ。
手術済のレオと会わせてみると、レオを父親のように慕います。

保護者との距離は少しづつだけど近くはなっている。
当初は人の姿を見ればシャーシャー、少しでも手を近づければ猫パンチの流血騒ぎ。
今でも人の顔をみると反射的に口を開けるけど、シャーは言わず目も柔和なまま。
自分のケージを根城として何かあれば逃げ込む態勢もできてきた。
もう少し様子を見て、家中探検をさせようと思っています。

目つきが柔和になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずいつも一緒

2024年02月11日 | レオ(テンチビ)とココ
家の中でも、いつも一緒のココレオです。
というよりココのレオ頼りが本格化して、常にレオについて回ってる。
一流の看板猫だったレオは人を怖がらないし、先住猫たちに溶け込むのも早かった。
警戒心の強いココは当初逆に警戒されたけど、"レオ効果"で何とか落ち着きつつあります。
まだまだ遠慮がちながら、今では立派な家猫仲間です。

いつも一緒のレオとココ

それにしてもココはよく鳴く。
レオを探すときとか「飯くれー」はわかるのですが、それ以外の時もいつも鳴き通し。
店時代でも夕方屋内に入った後はそうだったらしい。店の連中も大変だったに違いない。
外を自由気ままに散策して徐々に遠路開拓していたココ、屋内暮らしは満足できない?
チキンやちび太が遊びに誘っても、乗るどころかついつい引いてしまいます。

一番上にココ、その下にチキン、さらにその下にレオ

2匹はまだ家の中で居場所が定まりません。
レオはソファの窓側で寝ているのをよく見かけるようになった。
でも他猫の合間を縫ってレオに合流できないココがビービー騒ぐので落ち着かない。
結局2匹の主な居場所はプリンターの上かテレビの裏。
スペース的に2匹は無理なので立ち姿勢がやっと。ゆっくり寝ることはできません。

レオの落ち着き場所はソファの窓側? (手前にキー)

で、結局、ゆっくり休みたいときは自分のケージの中が一番だと。
食事も同様で、支度ができるとこぞって自ケージに入っていきます。
キジロやケンが順番を待っているので早くケージを明け渡してほしいけど、
家中に馴染む大事な時期に折角の根城を奪うわけにはいきません。
今は、とにかく2匹のペースに合わせようと考えています。


自ケージの中ではすっかりリラックス

3年半の月日を過ごした店から、わが家に移ったのが3ヶ月前。
特にレオは人を怖がらず、どんなお客さんにもスリスリのサービス。
レジ台で邪魔していても怒るお客さんはひとりもいなかった。
人を怖がるココが店に居着いたのも、レオを慕うが故だった。
そんなレオの特性が発揮されれば、わが家猫社会の団結も一段と固まるに違いない。

2匹がいなくなって以来、店では問い合わせが絶えなかったという。
それで閉店の案内に合わせて2匹の消息をPOPにして張り出しました。
その店は原状回復工事も終わり、今は何の跡形もない更地です。
でもレオとココには、店の思い出が沢山詰まっています。

かつてお店のあった跡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばいぜダイフク

2024年02月08日 | ダイフク
下の写真は年末12/30の記事に掲載したものです。(大家族の日常カテゴリー)
図体のでかいダイフクが、シロキと鼻ツンツンのご挨拶。


実は同様のシーンを予備でもう1枚撮ってまして、3秒後くらい後の様子。
それがこれです。


明らかにダイフクがシロキを威圧し始めたのがわかります。
実際この直後にダイフクがシロキを襲い、慌てて引き離しました。
これだけじゃない、前回のモドキの記事で書いた大喧嘩は別として、
ちび太にココ、チキンにレオ、それにニャーにまで同様の手口で襲い掛かった。
それでダイフクは保護部屋内の開放としました。全開放するときは保護者の監視つき。
ダイフクを開放する時はココレオを部屋から閉め出し、モドキはケージ内に閉じ込めです。


保護部屋内のダイフクはモドキケージの前にいることが多い

ダイフクが人間だったら、何ともヤバそうな要注意人物というところ。
でもそれ以外の面ではいたって平穏、むしろおとなしくてお利口さんだ。
保護したときから、不安げに鳴いたりとか出たいと騒いだりしたことが一度もない。
我慢しているのか安堵しているのか、ケージの中でもじっと落ち着いています。
そして何より食べることに執着し、食べることを唯一の楽しみにしているように見える。
通常保護したときのノラはみな大食らいだが、落ち着くにつれて食欲も落ち着く。
しかしダイフクはいまだに大食らいを続けている。まあ、もともと大食漢ではあったけど。
思い切り食べれる今の環境に、むしろ幸せを感じているようにさへ思えるのです。

ケージの中で睡眠中・・やや、この寝相は・・
そう言えば店時代、死んだ猫と間違えられたことがあったっけ

人馴れも進み、今では頭をなでれば逆に突き出してきてスリスリ。
ただ、下半身を触ると怒って噛みついてきます。(甘噛みです。)
特に猫が喜ぶはずの尻尾の付け根や、後足には触られたくないようだ。
その部分はダイフク自身も舐めないので毛が伸び放題。
やはり下半身に問題を抱えているのだろうか。思い出すのは6年前の正月、ダイフクが後ろの両足を引きずって現れたときのことです。

2017年暮れ、まだ健在なときのダイフク

その頃は毎晩来ていたダイフク、暮れに足を引きずっているとの情報があったが、それからの10日ほどは見かけることがなかった。
年が明け正月も明け、ようやく姿を現したダイフクを見たときはショックでした。
両後ろ足を引きずっていたのです。右後足は痛そうに時々使っていたが、左後足は肉球が完全に上を向いた状態だった。
その時は何とか保護しようと準備しているうちにダイフクが消えてしまった。
遠くへは行けまいと随分探したけど結局見つからなかった。

あれは外傷ではない。事故か虐待だと思った。
こっちの心配をよそに、ダイフクはそのまま消息を絶ったのです。
しかしそれから4ヶ月経ったその年の5月、再びダイフクはやって来た。
その時は多少なりとも両後ろ足を使っていたので少し安心した。
ダイフクは3日続けてやって来たが、自分が会ったのは最初の1日だけだ。
やはり保護して病院に連れてこう、そう決意した4日目に、ダイフクは再び消息を絶った。

が、ダイフクはさらにその4ヶ月後の9月に1日だけ、再び顔を出したのです。
ただ、夜遅くで足の様子はわからなかった。
それがダイフクを見た最後となったのです。
その後ダイフクがどのように生きてきたのか知る由もないけど、昨年再会した時のボロボロに変わり果てた容姿が、その過酷さを物語っていたのです。
9月に再々会した時の記事で、自分はダイフクを必ず保護すると約束した。
その約束は5年経った昨年、守ることができた。
それもこれもダイフクがあの店を思い出し、しかも自分を信頼してくれたことに尽きるのだと思ってます。

ダイフクの家猫修行は道半ば

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見掛け倒し? さに非ず ~モドキは真の実力派~

2024年02月06日 | モドキ
モドキを捕獲機で保護したのは5ヶ月前。自分が入院するより前のことだった。
自由を奪ってしまったあの罪悪感は、モドキが新しい生活に馴染むにつれ薄れていった。
過去を振り返ることも先々を慮ることもしない猫は、とにかく今の環境に如何に対応するかということだけに明け暮れる。
そんなモドキに、あれこれ考えていた自分が救われた形になりました。
それにしても店時代はあれだけいつも気にかけていたモドキなのに、家に来た途端に5ヶ月も放っておく(記事を書かない)なんて、我ながら随分じゃない?と反省しております。

今のモドキにはゆとりと落ち着きが感じられます

わが家に来たモドキは、2ヶ月という長期間ケージの中で暮らしました。
自分の入院、その後に妻が頑張ってヒョウ、ダイフク、ココレオを次々と保護(捕獲)して慌しかったことが理由です。
今は基本的に自由だけど、毎日ヒョウとダイフクをケージから室内開放する6~8時間はケージ内で、保護者が2人とも就寝中の4時間くらいは保護部屋内で過ごします。
完全自由にするには、他猫との絡みがまだ少し心配。


昨年暮れに左耳の下から原因不明の出血(怪我ではない)
抗生物質と止血剤で、今は跡形もなく治りました

顔がふてぶてしくて体格が他猫よりひと回り大きいモドキは、とにかく存在感がある。
保護部屋から解放した頃は、リビングに現れると全員が警戒した。
でもモドキは変わっていました。いや、自分の見立てが違っていただけかも。
店時代、モドキは他猫を見れば追い回して駆逐した。
モドキと遭遇したココレオが血相変えて屋内に逃げ込んだことは何度もある。
ところがわが家に来て以来、ココレオや他猫を見ても喧嘩どころか追おうともしない。
ポニーがシャーシャー威嚇すると、モドキの方がすたこらと引き返していく。
そのうちモドキは、警戒されながらも存在自体は受け入れられていった。
一方のモドキは遠慮がちで、誰とも遭遇しないようにこそこそと家中探検を続けています。

モドキは風貌に似合わず気弱な猫なのか。
いや、とてもそうは見えない。ただ無駄な争いを避ける平和主義者なだけ。
そもそも、猫はみな平穏で安静なひとときを好みます。
モドキも然り。でもいざとなればと百戦錬磨の凄みが滲み出ていて、それを周りの猫たちが感じ取っているのだと思います。


2階は猫密度が少ないので格好の探検場所

モドキの歩く姿は店時代そのまま。尻尾を上げてとぼとぼと歩く。
その感じが何ともおおらかでユーモラス。
しかしたまに不意の出会いで相手に絡まれると、必ず相手を返り討ちにするその迫力は天下一品。やはり百戦錬磨の凄みは伊達じゃないのです。
そんなときはコラッと大声で一喝。
するとモドキはそそくさと自分のケージに逃げ込み、悪びれずにこっちを睨みつける。
怒られても動じないが、聞き分けは大変によろしい。

今年になって、一度だけ大失敗をしてしまいました。
モドキをケージに入れてダイフクを出したつもりが、モドキのケージを閉め忘れていた。
その後夫婦でビデオ鑑賞。揃って耳が遠いので結構な音量です。
ビデオが終わって保護部屋を見ると一面に猫の毛が散乱、ケージに貼った目隠し段ボールは殆ど剝ぎ取られ、置いてあった物はすべてぐしゃぐしゃに、そして畳には血糊、壁には血しぶき。
その様相には度肝を抜かれました。モドキとダイフクは既に自ケージの上段に潜んでいた。
モドキの鼻に深傷。血はそこから出たものでした。
先月中旬のことなので今は落ち着いていますが、高齢保護者のちょっとした不注意が起こした大事件となってしまった。


ヒョウケージの上がモドキの根城です

モドキは保護者の動きや表情、それに声の抑揚やトーンをいつも観察しています。
こっちが何をしていてもジーッと見ている。
テツやニャーの記事で書いてきたように、保護者とコミュニケーションがとれる猫の特徴です。この点に関しては店時代から見込んだ通りだった。
でも、意思の疎通を図るには双方向の努力が必要。
これからは、そのつもりでモドキには向かい合っていきたいと思います。

自分のケージの前で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする