コメント
 
 
 
Unknown (きゅうる村)
2009-12-26 16:15:57
私もnekosanに刺激されて、古本を買って試してみました。
なかなかいい!
 
 
 
Unknown (nekosan)
2009-12-26 20:48:40
よく出来たIDEですよね。しかも無料だし。もっと早く知ってれば良かった…

MSのVS系とは操作とか使える部品とか同じ訳ではないけど、あの辺りの環境を使ったことがあるならそれほど操作にも戸惑わないし、なによりMSお得意の方言に翻弄されないのがよろしいかと思ってます。

デバッガは素のgdbなのでAVRstudioとかMPlabのようなgui画面のデバッガに慣れてる身としては少々扱いが面倒ではあるんですが、それも方言から開放されるという意味で考えればまぁ大きな問題ではないかと。

なにより、素のC++コードでgui部品やDBアクセス部品などをゼロから作るのはしんどいけど、VSのようにドラッグ&ドロップで部品を貼り付けgui画面で見た目を編集できるっていうのが嬉しいところです。しかもMSの方言抜きで。

BCC developerもインストールだけはしてあるんですが、プロジェクト管理はしてくれると言ってもgui部品をゼロから作り上げていくのはキビシイので、結局あまり使う機会がありませんでした。WIDEsutidoはその点使い道が広そうです。

.net系のVBで痛い目見たので、WIDEstudioが一層良い物に見えちゃいます…。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。