練馬カンツォーネ教室

2007年から練馬にてカンツォーネのレッスンをしています。
明るく開放的な発声で心も体も元気になりましょう。

ティータイム・ミニ発表会の様子!

2011-09-24 18:49:45 | 練馬カンツォーネ教室
9/22のテンポ・ルバートでのティータイム・ミニ発表会は、たくさんのお客様にお集まりいただき、無事に終了しました練馬カンツォーネ教室歌声コース有志の方も、皆さん笑顔で明るい響きで歌うことができました。個人レッスンの生徒さんは、しっとりした叙情的な日本の歌、情熱的なカンツォーネ、流麗なイタリア歌曲、劇的なオペラのアリアなど、しっかりとそれぞれの持ち味を生かした演奏ができたと思います。お客様と一緒に歌った「バラが咲いた」では、元気な歌声が会場いっぱいに響きました。プログラムの最後は、出演者全員でのフニクリ・フニクラ~で華やかに終わりました講師演奏も喜んでいただけたようでよかったです
応援してくださった皆様、どうもありがとうございました!

演奏終了後はティーパーティ。皆さん緊張がとけて、お茶とお菓子をいただきながら、お客様も一緒に歌や発声の話で盛り上がり、わいわいと楽しいひとときになりました。皆さん楽しい仲間ができた様子。今回、お客様としていらっしゃったカンツォーネ教室の夜コースの方々は、とても刺激を受け、11月の発表会に向けて気合いが入ったようです

やはりレッスンで練習しているだけでなく、本番に向けての積み重ね、お客様の前で集中して良い演奏をすることは、大きな成長になります。他の方の歌を聴いたり、リハーサルや本番への気持ちの持っていき方などを見たりと、たくさん勉強になります。今まで学んでいたことが本番で100%できなかったとしても、逆に今までできなかった歌い方が、本番を終えたら自然にできるようになったりすることもあります

今回は、小さな喫茶店での試演会のような発表会でしたが、個人レッスンの方からは、頻繁にやりたいとの声もあがりました。歌声コースのほうは健康的に歌うことを目的にしているので、次回の発表はまだ予定していませんが、希望者がいらしたら少しずつ企画していきたいと思います

私は、今回、カンツォーネからオペラのアリアまで14曲…とこんなにたくさんの曲を本番で伴奏するのは初めて。数日前からは、目が疲れないように、包丁で手を切らないようになど、普段の歌の演奏前とは違った注意をしながら本番に臨みました。当日は準備やリハーサルでバタバタしながらも、本番は、皆さんがレッスンで積み重ねてきたことを一生懸命表現しているのを見て嬉しく思いながら、集中して弾くことができました。楽しかった~
皆さん一緒に、どんどん上手くなっていきましょう!min

本番の様子

歌声コース有志…ゴンドリ・ゴンドラ、サンタ・ルチア!


個人レッスンの生徒さん…独唱・重唱






会場の皆様と…バラが咲いた


出演者全員で…フニクリ・フニクラ!



終演後ティーパーティお疲れさまでした!




私もほっと一息~


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ティータイム・ミニ発表会 | トップ | カンツォーネコンサート! »
最新の画像もっと見る

練馬カンツォーネ教室」カテゴリの最新記事