シングルマザーの日々のこと☕︎*゚

シングルマザー5年目ですが今までの経験で何か伝えられるものがあったら嬉しいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

就学援助制度について

2023-02-12 14:42:48 | お金のこと

就学援助制度はシングルマザーに関わらず、小学校中学校の子供を持つ低所得家庭が受けられるものです

卒園が近い頃に保育園で貼り紙でお知らせされていましたが、私は小学校の入学説明会で資料を貰って初めてその事を知り、自分が該当するか不安でしたが申請してみることにしました

援助を受けられる世帯は、
・生活保護を受けている家庭
・経済的に困窮していると教育委員会が認める家庭
です

収入の目安が記載されていて
世帯数2人…240万円程度
世帯数3人…280万円程度
世帯数4人…330万円程度
で、収入には給与や年金、手当、援助などを含むすべての収入になります。

息子の小学校では2月中旬までに学校まで提出(私の場合は郵送しました)、申請書が家に届き期限までに提出、6月に認定通知が届くという流れでした申請して反応があるまで時間が空いてまた提出という繰り返しがあるため、初めてという事もあり結構時間がかかったなという印象でちょっと不安になりますが大丈夫でした

6月に無事認定されると、
7月に初めて入金があり
新入学用品費、給食費、学用品費合わせて78000円程の援助が貰えました

その後9月と12月にそれぞれ給食費と学用品費合わせ24000円程といった感じでした。

1度自分で払い、年に3回に分けて指定した口座に援助金を頂くといった形で、給食費は全額負担して頂けます

もちろん自治体、学校ごとに変わってくると思うのでかる〜く参考にして頂けたらと思います

初めての事だと分からないことだらけでひとり親だとなおさら不安で探り探りやってきましたが、何とかなるもんだなと今は思えています

とりあえず対象年収の目安が不安だなと思っていても申請してみることをおすすめします


今年は息子も小学2年生に進級するため、また来年度分の申請書を提出するところです今年も認定されないと厳しいので認定されますようにと願っているところです


お金の心配もたまにしてしまいますが
あまり深くは考えず美味しいものを食べたり、温かい飲み物を飲んでひと息つきながら平和に過ごしたいですね










小学校入学にかかるお金

2023-01-22 19:27:17 | お金のこと

2年ぶりでお久しぶりの投稿になってしまいましたが、、色んな環境の変化があったので振り返りながら書きたいと思います

現在私は30歳、息子7歳で小学生となりました

まず1年ちょっと前のお話から…

離婚して実家暮らしをしていた私と息子は、保育園が少し遠い場所にあるため保育園のお友達がたくさん居る小学校に入学させたいというのと自立したいという事で引っ越しを

どの小学校になるかは住んでいる地域で振り分けられるのでそれが決定し、就学前検診の案内が来る前にアパートの契約を済ませようと思い9月にアパート契約を済ませましたでもその後来た案内では実家の方の小学校の案内で、間に合っていなかったようでいろいろとごたごたがありましたが無事に近くの小学校で就学前検診と入学式を終えることが出来ました


小学校入学にかかったお金は、、
ランドセル(中村鞄製作所)…約6万4千円
文房具等入学用品一式…1万2千円
運動着と上履き(指定)…約1万4千円
学童保育入所費用…1万8800円
その他帽子、絵本バック

それから何ヶ月かごとに
絵の具セット2860円、水着一式9680円、ピアニカ購入代がかかり、
給食費月々4500円、月々集金2000円がかかってきます。

忘れているものや細かいものなど入れるとまぁまぁお金かかってますねぇ

ちなみに卒園式のために中古でキッズ用のスーツ、靴はイオンで購入し揃え、自分用のスーツも購入しましたが4万〜5万円程かかりました

ちょっとでも安く済ませようと思えば節約できるものもありますが、なかなかお金がかかり、精神的にちょっとしょんぼり

小学校の入学はあんまりお金かからないかなーと余裕こいていたのに…


でもでも
低所得者向けに就学援助制度というありがたい制度があり、1度払わなければいけませんが帰ってくるお金があることを知り今では助けられています


次の記事で詳しく書こうと思いますので良ければご覧下さい






製作所


お金のこと

2020-09-22 14:40:43 | お金のこと

シングルマザーになる前に1番心配なのが
お金の事だと思います

私の場合お給料が約15万円の実家暮らしで車の保険料込で毎月2万円を父と母に渡しています

離婚をするまでの貯金が130万円あり、
離婚をする際に相手に引越し代として30万円を渡したので貯金は約100万円からのスタートでした

それから半年ほど給料を貯めてまずは離婚調停の弁護士費用の返済をしました
弁護士費用は前回の記事で話しているので割愛します

給料や手当、養育費など詳しく書くと
給料【月々約15万円+ボーナス年約12万円】
児童手当 【4ヶ月ごとに4万円】
児童扶養手当【2ヶ月ごとに5.2万円】
養育費【月々2万円】

*ついでに書くと年末調整の際に寡婦控除の欄を忘れず書くと住民税と所得税の控除が受けられるので17000円程帰ってきます


全部月々の計算とすると月の収入が
21.6万円 ということになります

手当などは年ごとに変動しますし、地域や所得の額で変わってくると思いますが手取り15万円だとこんな感じです

このままの金額で最終的にいくら貰えるのか(私の場合は3歳からで)計算してみると、
児童手当(3歳〜15歳まで)144万円
児童扶養手当(3歳〜18歳まで)468万円
養育費(3歳〜18歳まで)360万円

と言った感じでした!
シングルマザーにとって児童扶養手当は結構大きい助けになりますし、養育費は出来るだけ貰っておける状態であれば貰っておくことをオススメします。

ちなみに私は税金で頂いているお金という事を頭に入れて全て子供の為に使わせて頂こうと思ってます。
学費や生活費などこれからどれだけお金がかかるんだろうと今でも不安になる時が多々ありますが、今は保育園の無料化や医療費の無料化などもありますので少しでも前に進める、安心できる日がくる力になれたらと思います、、♡

私自身ちゃんと把握出来ていない部分もたくさんあり、間違っていることもあるかと思いますので詳しくは調べて見てください🙇

警察と児童相談所のこと

2020-07-06 12:53:14 | 離婚のこと

離婚をする前の別居と同時期に私はDVの件で警察に行き110番登録をしました。
ストーカーや、配偶者からの暴力などの理由で危険を感じている人が警察署で自分の番号と住所を登録しておくと、110番するだけですぐに登録した場所に駆けつけてくれるという制度です💡

女性センターの方の勧めと、自分自身恐怖を感じていたので登録する事にしました

それ以外にも暴力などの理由で避難するシェルターがあるらしいですがそれは私は大丈夫だと思い断りました。

別居をして少し経った頃、警察署に行き110番登録をしたい事を伝えると個室に案内され、担当の女性の警察の方が来て色々と事情を聞いてくれました。

結果その時は登録をしてもらえませんでした警察の方はとても高圧的な対応で私の話は通らず夫婦だから大丈夫でしょう等と言われて私の発言する間も与えてくれず一方的に説得されました
そして登録できないまま今度は児童相談所の方が2名入ってきました。
暴力を受けている所を子供に見せてしまうという事が子供への虐待になってしまうため、話を聞きにきたのです
事情を話し、その方たちは親身になって話を聞いてくれました。児童相談所の方とのやり取りはこの時と、また後日児童相談所に出向いて話をした2回でした。

話が終わり私は帰宅
後日面談の時に女性センターの方に、警察へ行って登録が出来なかった事を伝えると、それはおかしいと言って私の行った警察署へ電話をし担当の方と直接お話をしてくれました

しかし警察の人はまたもや一方的に話をしこちらの話す間も与えず登録させてくれる気配がありませんでした
その人と話をするのは諦め、女性センターの方が別の警察署に行こうと言って下さり、一緒に行く事になりました

別の警察署に行き、話をして、なんとか110番登録をする事が出来ました
警察の方の対応を見ていると、しても意味がないとか面倒だと思っているのかな、とも感じられる対応でしたが、してもらえたのでまぁいいです

私はとても嫌な思いをしましたし、一人では無理だったと思います。でも110番登録を考えている方は根気よく、毅然とした態度でがんばるべきだと思います

そんなこんなで110番登録を無事にする事が出来て、時間外だったのに協力して下さった女性センターの方には本当に本当に感謝でした

後に警察から保育園に電話が来たみたいで、園長先生が事情を聞いてくれて、もし元旦那が来た時の対応などを話してくれました


色々な方に支えられて関わって無事に離婚が出来たので、本当に感謝でいっぱいです



離婚に至るまで④離婚調停

2020-06-26 22:38:17 | 離婚のこと

離婚調停は夫婦の話し合いでは離婚出来ない場合に家庭裁判所に出向いて調停委員の方を交えて離婚の話を進める事です。離婚調停で必ず離婚できると言う事ではなくお互いが納得しなければずっと続く事もありそこで決まらなければ裁判となります因みに離婚調停でも調停委員の協力を得られるかが重要とされていて、証拠などがあると良いです。DVであれば写真や音声記録など。裁判となればかなり重要になるので、少しでも離婚を考えている時はまず証拠をとるのをおすすめします!

話し合いは基本的に自分と調停委員2名で話すので相手と顔を合わせる事が無いので安心です家庭裁判所での集合時間も少しずれている為鉢合わせはないです

私の場合、離婚調停の為に女性センターの方が弁護士を紹介してくれて、ひとりでは不安が大きかったのでお願いする事にしました。なので調停での話し合いは自分と弁護士さんと調停委員の4名での話し合いになります。

離婚調停をする為にまず家庭裁判所へ行って調停の申し立てをし、調停の期日が決まれば相手にも案内が届くみたいです。曖昧でよく覚えていないのですがだいたい1ヶ月程かかったと思います🗓

そして当日になり私は弁護士事務所へ行って弁護士さんと合流し家庭裁判所へ向かいました
家庭裁判所に着いて待合室がありそこで待たされます。他にも私の同じような方たちが居ました。(ちなみに他の方はスーツなど着ている人も居ましたが私は普通に私服で大丈夫でしたˆˆ)

すでに元旦那が先に話をしていたようで結構長い間待ちました⏰
そして私たちが呼ばれて個室に入ります。
元旦那の話は面会交流があれば離婚して親権を譲るという事でしたがあの頃私は離婚して一切関わりを持ちたくなかった為面会交流はしない方向で考えていたので受け入れられませんでした。
でも世間一般での考えとしてどんな人であっても、子供にとっては大切な人であり愛情を受けられる唯一の手段なので調停委員の方にも会わせてあげてほしいと言われました。
その時は保留になりまた次回となりました。

そしてまた1ヶ月くらい後に離婚調停2回目が始まります。
それまで面会交流について凄く考えました。女性センターの方は理由がDVであるからあなた自身が辛くなるなら子供にとっても辛くなるから面会交流も無理して考えなくても良いと言ってくれていました。私もこれからも関係を続けなければならないのは正直思い出して辛くなると思いましたが、父親からの愛情を受け取れる手段を私の都合でなしにしてはいけないと思い直しました。

面会交流を決意し、面会交流での時間や場所、条件などをノートにメモして当日また家庭裁判所に集まります

そしてお互いの意見を何度も何度も話し合い、全てが決まり、離婚となりましたなんとその日は6時間程かかり時間ギリギリでした

その場で離婚成立となります。

弁護士費用は私の場合合計で262,600円かかりました
弁護士費用は通常分割払いが出来ないみたいなのですが子供が居る(DVも関係あるかも?)場合、法テラスという所が分割払いを引き受けてくれるらしく、離婚調停が成立して翌月から月に5000円ずつの支払いとなりました。私は手数料がかかるのが嫌でお金が揃ってからまとめて支払いを完了してもらいました!

離婚調停が終わればあとは書類を揃えて役所に提出すれば終わります

私の場合は弁護士さんに全てお任せしていた事もあり、相手への連絡や裁判所への書類など、本当はひとりでやらなければいけないことだったかもしれません。ひとりで離婚調停をすることもできますがやっぱり弁護士さんにお願いして良かったです

離婚は大変とよく聞いたことがありましたが、実際にやってみて本当に大変でした精神的にきついです
なので誰か相談でも話を聞いてもらう人が居れば良いなと思います
市役所の子育て支援課などで相談でも良いです!

まだまだ書ききれなかったことが沢山ありますが少しでも参考になればと思います

今週も1週間お疲れさまでした( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )