葦の呟き

お嬢に翻弄される日常と、時折、自作の絵本を綴ります。

今更ながら

2016年02月24日 | つくってみた
本来ならば生まれた年とか、初節句に合わせてとか、そういうタイミングで作るものなんだろうけれど、なかなかちょうどいいタイミングでそういう波は訪れないもので、つくるなら10歳の今年しかもうないなと思ってようやく作りました(正確には今年は11歳になるのでどこまでもタイミングがずれていると言えばそれまでなんだけどね)。



つるし雛。
1月末からちまちまと作り始め、2週間くらい前に完成しました。
なんか、可愛いね

お嬢も喜んでくれましたよ。

で、完成してしばらーく経ったある日、お嬢が言いました。

「これさぁ、これでいいのかなぁ~って思ってるところがあるんだけど」

ん?なんか間違ってる??

そう思ってよーく見たら、、、



たしかに、説明書と違うところを2箇所発見してしまいました
作り直そうかどうしようか、別に大した問題じゃないと言えばないんだけど。
多分言わなきゃ誰も気づかないし。

「作ってるときから気になってたんだよねー」

・・・言ってよ!!!!!

***
以下、覚書。
《子宝》桜、ひょうたん、這い子人形、飾り玉(お守り)、狛犬、とうがらし、うろこ(厄除け)
《五穀豊穣》すずめ、みかん、きのこ、飾り玉、れんこん、柿、うろこ
《金運》宝袋、鯛、飾り玉、さる(厄が去る)、にんじん、俵ねずみ、うろこ
《子の成長》水仙、座布団、飾り玉、這い子人形、近所、ぞうり、うろこ
《長寿》桃、鶴、這い子人形、飾り玉、なす、亀、うろこ
《厄除け》椿、豆、飾り玉、さる、大根、うさぎ、うろこ
《福を呼ぶ》かぶ、ふくろう、飾り玉、這い子人形、ひよこ、梅、うろこ

忘れた頃にやってきた

2016年02月15日 | 呟き
昨日、着払いで荷物が届きました。
何かと思ったら、「暮坂の森」からでした。

11月に草津で体験したてびねりが、焼きあがってきたのです♪

ちなみに焼く前はこんな感じ。



縄文式土器のような茶碗と、トイレ用一輪挿しと、平皿。
どれをだれが作ったのか?・・・なんとなくわかるよね

焼きあがるとこうなりました。



ねーちょっとすごいんじゃない?!いいかんじじゃない?!

トイレ用一輪挿しは、挿すものがないのでとりあえず・・・



体温計置き場になりました。びっくりするくらいジャストサイズ!!
隣にあるのはパパが以前社員旅行で作ってきた花瓶。

またやりたいねー。
今度は電動ロクロ挑戦したいねー。
なんて、また盛り上がってしまいました。

篳篥

2016年02月13日 | おでかけ
先日、お嬢と「雅楽の調べ」を堪能してきました。



結論から言うと、もっと早くチケットをとればよかった…

公演を知ったのは昨年の話で、その頃から気にはなっていたもののまだチケットは取っておらず、今年に入ってからようやくチケットを取りました。その時には席はかなり埋まっていて、とれたのはほぼ最後列。このホールでこんなに後ろに座ったのは初めてです

もっと早く取っていればもっと前の方で見られて、平安装束もじっくり見られただろうし笙、篳篥、竜笛といった楽器もその演奏している様もじっくり見られただろうに…と思うと悔やまれてならないわけです。
幸い、笙、篳篥、竜笛はロビーに展示されていたので、公演後に見ることはできたんだけどね。
それでも笙なんかは、一体どうやってあんな音を出しているのか気になって仕方ないまま終わってしまいました。

遠くからでもその空気感とかは十分伝わったし、醸し出される雰囲気に圧倒されたし篳篥の音色(私もお嬢も魅了された音)は堪能できたんだけど、あの距離では篳篥を持っていることすらよくわからなかったので…
やっぱりこの手のチケットは気になったらすぐに取るべきなのね。うん。そうだよ。

雅な雅楽も、現代音楽との融和も、体に染みわたったあっという間の2時間でした。


*篳篥・・・ひちりき。読めないし書けないけど、PCは一発変換( ̄▽ ̄)

節分の朝

2016年02月03日 | 呟き
最近、お珠さん目覚ましが早い
腹減ったーと起こしにくるのが、5時前になりました。
春が近いのかしら

今朝も耳元でみゃーみゃーうるさいので仕方なく起きました。

時間を持て余したので、生大豆を炒り大豆にしてみました。
夜明け前にしゃらしゃらしゃらしゃら。。。
なんか、妖怪小豆洗いみたい。
小豆洗いじゃなくて、大豆炒り。
妖怪大豆炒り。
いや、炒り大豆婆か。
ふふ。
ふふふふ。



おかげで美味しい炒り大豆ができました。



ちょっと焦げてるって?
これが私好みなのよ。

そんな節分の朝でした。

さぁ寿司飯の準備でもするか。