弐水会の4月例会で本巣市の大茂山に行って来ました。登る人が余り、居ないようなマイナーな山です。歩いていて、ワラビをゲットする事が出来ました。この山。今の時期ですからワラビを採取できました。今の時期以外、紅葉が好いのか新緑が好いのか。ワラビが取れる今の時期。一年間のウチでも最も良い時期なのかも知れません。
高茂山へ登るのに本巣市の外山小学校の横から入って行きました。その時、目にしたのが校庭で行われていた交通教室です。先生、それに警察官が来ていました。全校生徒なのでしょう。40人~50人ほどでした。新学期に入り、交通事故を起こさないようにとの思いからなのでしょう。
外山小学校の裏手に停めました。
余り、通る車は無いと思いましたが、他車の邪魔にならないように停めました。
アスファルト道を歩き出して、道路の脇にスミレが咲いていました。
何スミレなのだろう。
こんな道がしばらく続きました。
高度を稼いできて、登山口に来ました。
高圧線の巡視路ですが、手作り指示標識が有ります・
急な登山道を登って行きます。
檜林の中を登ります。
姥坂から登って来ました。
そして、到達したのが姥坂峠です。
消えかかっていますが、「こちらからも行けます」と表示しています。
展望の良い鉄塔の下へ来ました。
前方に広がる眺望。
この後、向かう大茂山の方角です。
山頂のアンテナが見えました。
鉄塔の下です。
ワラビが出ていて、皆さん夢中です。
採った戦果を撮らせて貰いました。
2本の高圧線が通っています。
西武幹線と洞戸揖斐線です。
上のプレート。線とNO.が逆で手書きされています。
読み難いので判らないが、R125-1地点でしようか。
鉄塔の脚にこんな地図が下がっていました。
こちらは佐原への矢印となっています。
消えかかっていますが、ここはR125-1の字が読めます。
こちらの鉄塔の下でも豊富にワラビが有ります。
下に作業道が見えましたので、降りて行きます。
作業道を歩きます。
作業道を歩いて行きます。
作業道から上へ上がります。
ここにも手造りの指示標識が付けて有りました。
山道を歩きますが、下に作業道が見えます。
また、下に降りて作業道を歩きます。
作業道から山に分け入ります。
道らしい道が無い状態です。
登れそうな場所を選んで上がりました。
山道を歩きます。
しばらくして、東屋が見えました。
山頂へ来ました。
山頂に有ったプレートです。
まだ、新しいプレートのように見えます。
山頂からの眺望です。
南(だと思う)の視界が広がります。
昼食を終えるタイミングに雨が降り出しました。
全員が東屋に入れる訳でなく、外で食べている人も居ました。
昼食が終わるのを見計らって降り出した。
そんな感じがしました。
下山を開始します。
登山道からアスファルト道路へ降ります。
延々と続くアスファルト道。
そんな道を下って行きます。
先ほどワラビ採りをしたと思われる地点です。
アスファルト道を下ります。
国道157号線が見える所まで下りてきました。
女性たちが何かを見ています。
女性達が見ていた花。
オドリコソウだと思います。
外山小学校が見える所まで歩いて来ました。
外山小学校の横に来ました。
白いバスはスクールバスです。ここに来た時に交通教室をやっていて、子供達を見かけました。少人数の学校です。それでも、スクールバスで子供達を通わせているのでしょう。
ますます、子供の数が減る。切実な悩みかも知れません。
感想
私は、ミンナがワラビ採りに励んでいるシーンを撮影していて、採っていませんでした。それでも、2本目の鉄塔の場所では採りました。量的にはパスタを掴んだくらいの量です。自宅に帰り、カミさんが料理してくれました。前日、買って来て有ったたタケノコと一緒に食べました。季節のモノは、その季節に食べて美味しさを感じれるものです。
正直、もっと一生懸命、採れば良かったと言う気がします。農協の農産物売り場にパック入りのワラビが売られていました。丈を揃え、キチンとした品物でした。その値段が230円だったのです。これには及ばなかったのですが、私が採ったのは170円か180円くらいの価値は有りました。
今日の山。
あまり、人が登らないマイナーな山でしたが、良い山でした。
ベストシーズンの山だったと思います。
今日は雨が降りだすと判っていました。
誰かが言っていました。タマには雨カッパを着ての山行も・・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます