コメント
エアバス
(
泉州空港
)
2010-06-03 22:39:03
ノブ様、今晩は。
CXのA340はー600を撮影したことがあります。最近は関空で撮っていてもこのタイプは見かけなくなりました。
関空は本当にエアバス機が多くなった気がしています。A319、320、321、330、340の各シリーズが飛来しますが、321は少数派ですね。
A319はCZやCA、NXで飛来しますが、本当にミニサイズで特異(?)に写ります・・・。
成田には飛来しませんか?
昨日も関空で約180枚の撮影でした。スカイビューに到着後、暫くして24Lにランウエイチェンジされました。
これで3回連続で24Lに巡り合いました。どうやら気温が上がる南風の時がいいのでしょうか?
エアバス
(
ノブ
)
2010-06-04 22:02:40
泉州空港さま
こんばんは。CXの346は、HQA以外は撮影するコトが出来ました。個人的には345と346が好みです。
319は、エアマカオがNRTに投入していますネ。318も見てみたいと思います。
KIXは「南西の風」が神風ですネ!!
殆どが双発機
(
泉州空港
)
2010-06-04 22:26:35
ノブ様、今晩は。
よく考えてみると関空でも4発機は少なくなっていますね。2発機が大多数なのが現状です。
そんな中、UPSやFeDexのMD11Fが飛来すると展望デッキにカメラの放列がしかれます。
345は以前にEK便がそうでしたが、現在はB777ERになっております。
一昨日は風向きはベストだったのですが、かなり強くランディング直前の機体が大きく振られていました。
A318は実機を見たことがありませんが、A319の印象が「短くて小さい」ですので、A318はなおさらそのように感じるでしょうね。
昨日の撮影でE70(福岡便)を初めて見かけましたし、此処のところの撮影ではANAの「パンダ」をよく見かけます。
さて、関空は今月上旬にはデルタ航空のシアトル便や7月のLCCによるシンガポール便、夏季限定のウランバートル便などが就航し活気のある時期を迎えます。
双発機
(
ノブ
)
2010-06-05 21:46:48
泉州空港さま
こんばんは。
やはり、特徴の有るヒコーキが撮ってて面白いですよネ!今の所KIXへは「盆明け」で検討しています。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
CXのA340はー600を撮影したことがあります。最近は関空で撮っていてもこのタイプは見かけなくなりました。
関空は本当にエアバス機が多くなった気がしています。A319、320、321、330、340の各シリーズが飛来しますが、321は少数派ですね。
A319はCZやCA、NXで飛来しますが、本当にミニサイズで特異(?)に写ります・・・。
成田には飛来しませんか?
昨日も関空で約180枚の撮影でした。スカイビューに到着後、暫くして24Lにランウエイチェンジされました。
これで3回連続で24Lに巡り合いました。どうやら気温が上がる南風の時がいいのでしょうか?
こんばんは。CXの346は、HQA以外は撮影するコトが出来ました。個人的には345と346が好みです。
319は、エアマカオがNRTに投入していますネ。318も見てみたいと思います。
KIXは「南西の風」が神風ですネ!!
よく考えてみると関空でも4発機は少なくなっていますね。2発機が大多数なのが現状です。
そんな中、UPSやFeDexのMD11Fが飛来すると展望デッキにカメラの放列がしかれます。
345は以前にEK便がそうでしたが、現在はB777ERになっております。
一昨日は風向きはベストだったのですが、かなり強くランディング直前の機体が大きく振られていました。
A318は実機を見たことがありませんが、A319の印象が「短くて小さい」ですので、A318はなおさらそのように感じるでしょうね。
昨日の撮影でE70(福岡便)を初めて見かけましたし、此処のところの撮影ではANAの「パンダ」をよく見かけます。
さて、関空は今月上旬にはデルタ航空のシアトル便や7月のLCCによるシンガポール便、夏季限定のウランバートル便などが就航し活気のある時期を迎えます。
こんばんは。
やはり、特徴の有るヒコーキが撮ってて面白いですよネ!今の所KIXへは「盆明け」で検討しています。