コメント
 
 
 
本日の関空 (泉州空港)
2007-11-12 22:08:56
ノブ様、こんばんは。
第2滑走路運用開始後、初めて関空に行ってきました。
本日はRWY24Rは到着機、RWY24Lは出発機で運用されていました。あいにくと天気はまずまずだったものの、かなりの強風が吹き荒れ、肌寒かったのでほんの2時間足らずぐらいで撤収してしまいました。

展望ホールから見るとB滑走路はかなり遠くに見える感じで、到着機はスポットまでかなり長めにタキシングしなければならないようです。

本日の「収穫」は以下の通りです・
AY(MD-11)、NW(B747-400)、SB(A330-200)、OZ(A319)、BR(B777ー300)、KL(B777-200)

SBのA330-200は初めて見ましたが、国籍記号はFとなっていました。(そういえば仏領ですね・・・。)
MD11とB747-400 は見るなら今のうちなのかもしれません。NW便は折り返しデトロイト行きとなったようですが、関空発の北米便は本当に「お寒い限り」です。

展望ホールに新しい装置が設置されました。LEDによる発着ボードが大型ディスプレイになり、その下側に
CG化された関空にデフォルメされた航空機が表示されるシステムが設置されました。
航空機はほぼリアルタイムで表示され、発着便が例えば「KL868便、AMSへ向けて出発」のように表示されます。






 
 
 
RW24 (ノブ)
2007-11-13 22:30:10
泉州空港さま

こんばんは。

>RWY24Rは到着機、RWY24Lは出発機

→やはりそうなのですね・・・上がりで4000mを使ってくれたら良いのに・・・空域の関係で難しいのでしょうか・・・
 06側に第二SkyViewを造ってくれないかなァ~

>デフォルメされた航空機

→「ぼく管」のメーカーが作ったそうですネ!更なるファンサービスに期待します。

>OZ(A319)

→おッ!OZの319ですか!コレは未だ見た事が無いです。
スポーク&ハブだとハブ間は大きな機材が期待出来ますが、ポイントToポイントになると最適寸法の機材になってしまうので小さな機材になってしまうのですよネ・・・

 
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。