この図面が基本
これが理解できていないと、次の図面が解らなくなると思います。
例として
1.通り芯からの寸法表記
2.仕上がりからの寸法表記
3.通り芯からの振り分け寸法
があります。
通り芯からの寸法【拡大図】
基準線から750→1250→1000というのが解ります。
稀に1250しか表記しない時がありますが、それはこの間で1250必要ですが、場所に拘らないと解釈できます。
仕上がりからの寸法【拡大図】
基準線ではなく仕上がりから300→750という表記
これは300の寸法が必須という意味ですが、勘違い起きる可能性があるので(注記:仕上から)と追記するのが良いですね
通り芯からの振り分け寸法【拡大図】
施工図や平面詳細図等で使う表記方法ですね!
通り芯から左に40右に60 合計が100ですよって感じ!!!
紹介した3つの表記方法で殆ど賄えますが
基本は基準からの寸法(距離)です。
これが座標表記であっても何かしらの基準がないと求めることが出来ません。
CADの進化で誰にでも図面が簡単に書けるようになりましたが、
何が何の寸法なのか?って迷う図面が多いのが現状です。
書いてて、迷ったら「基本」はではなく
「基準」を考えると間違いが少なくなります。
何事も基本から入るのが良いのですが、大切なのは「基準」です。
基準が無いと求める事が出来ません。
図面見て「ある部分の面積計算」を「掛け算以外」も用いないと求めれないのはダメ
作業が一つ増えると
間違える可能性も「一つ増えます」
自分で書いてると間違いに気づきにくいものですが
そういう時は「先輩の図面(たまに残念がありますが)」と見比べるのがGOODです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます